• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

折茂 克哉  Orimo Katsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30376579
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教
2012年度 – 2015年度: 東京大学, 総合文化研究科, 助教
2013年度 – 2014年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教
2010年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教
2009年度: 東京大学, 総合文化研究科, 助教
2007年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
科学社会学・科学技術史 / 小区分02010:日本文学関連 / 日本文学 / 科学社会学・科学技術史 / 考古学
キーワード
研究代表者以外
第一高等学校 / 測量 / 大館 / 狩野亨吉文書 / 駒場博物館 / 駒場図書館 / 狩野亨吉 / 実験機器 / 科学 / 高等学校 … もっと見る / 工学 / 帝国大学 / 図学 / 工学教育 / 東京大学駒場図書館 / EAA / データベース / 腸チフス / 感染症 / 思想史 / 文学一般 / ネットワーク / 日記 / 書簡 / 狩野文庫 / 京都帝国大学 / 駒場 / 秋田 / 東京帝国大学 / 一高 / デジタル化 / 清国留学生 / 東京大学 / 朝永振一郎 / 北里柴三郎 / 中学校令 / 小川岩雄 / 渋沢元治 / 玉木英彦 / ノーベル賞 / 小穴純 / 戸田盛和 / 科学論 / Surveying Instruments / Engineering Education / Drawing Education / Scientific Education / Scientific Instruments / First Higher School / 理化学機器 / 測量機器 / 図学教育 / 理科教育 / 学位 / 工科大学 / 工部大学校 / 高等中学校 / 工学博士 / 物理学 / 電気工学 / 画学 / 中国、韓国 / AMS / 中国:韓国 / 霊井 / 華北 / 細石刃 / 先史学 / 考古学 / 旧石器 / 角錐状細石核 / 細石刃石器群 / 東アジア / 中国 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 速力 / 科学教育 / 帝国大学体制 / 旧制高等学校 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  狩野亨吉文書を活用した近代日本の高等教育および知識人交流の調査研究

    • 研究代表者
      田村 隆
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  狩野亨吉文書の調査を中心とした近代日本の知的ネットワークに関する基礎研究

    • 研究代表者
      田村 隆
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦前期日本における科学と工学の分離と交流:高等教育機関の動向を中心に

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  帝国大学・高等中学校の成立と工学の誕生

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国細石刃文化の基礎的研究-河南省霊井遺跡石器群の分析を中心として-

    • 研究代表者
      加藤 真二
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  旧制高等学校における科学教育の変遷:第一高等学校を中心に

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  第一高等学校旧蔵実験機器・掛図・事務文書等の整理と調査

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2018 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] First Higher School and Archival Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuya ORIMO
    • 雑誌名

      University of Tokyo Archives News No.35

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 特別展「第一高等学校創立130周年記念・駒場の歴史展」と旧制高等学校関連史料2005

    • 著者名/発表者名
      折茂克哉
    • 雑誌名

      東京大学史史料室ニュース 35号

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 特別展「第一学校創立130周年記念・駒場の歴史展」と旧制高等学校関連史料2005

    • 著者名/発表者名
      折茂克哉
    • 雑誌名

      東京大学史史料室ニュース 35号

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [学会発表] 文化資源としての個人文書―狩野亨吉文書について―2018

    • 著者名/発表者名
      折茂克哉
    • 学会等名
      狩野亨吉研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02408
  • 1.  岡本 拓司 (30262421)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横山 ゆりか (20251324)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  夏目 賢一 (70449429)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安達 裕之 (20012495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高橋 雄造 (60055225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田村 隆 (70432896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高山 みさと (90581439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 真二 (20261125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森川 実 (30393375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  芝 康次郎 (10550072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高倉 純 (30344534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長沼 正樹 (80601418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi