• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松浦 勉  Matsuuraq Tsutomu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30382584
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 八戸工業大学, 基礎教育研究センター, 教授
2019年度 – 2020年度: 八戸工業大学, 工学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 八戸工業大学, 工学部, 教授
2011年度 – 2013年度: 八戸工業大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
戦争責任 / 戦争体験の思想化 / 戦後責任 / 水俣事件 / 差別 / 優生学 / アジア認識 / 植民地支配責任 / 戦争犯罪 / 戦後教育学 … もっと見る / 植民地主義 / 沖縄戦 / 水俣病 / ナショナリズム / 歴史修正主義 / 植民地教育 / 他者認識 / 災禍に向きあう教育 / 優生思想 / 教育(学)の戦争責任 / 性的マイノリティー / 人種主義 / 多様性 / マイノリティ / 水俣 / 福島 / 戦後民主主義 / 3・11 / 沖縄 / 植民地(支配)責任 / 正義(論) / マイノリティー問題 / 戦争と教育 / 戦争教育学 / 教育の戦争責任 / 倫理的想像力 / 教育学の戦争責任 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  〈戦後教育学〉はどのように戦争責任と植民地支配責任を考えてきたのか研究代表者

    • 研究代表者
      松浦 勉
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      八戸工業大学
  •  戦後日本の教育学における〈戦争責任論〉の位置の究明研究代表者

    • 研究代表者
      松浦 勉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      八戸工業大学
  •  1930年代~1950年代日本の教育学の戦争責任と戦後責任に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松浦 勉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      八戸工業大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 書評・佐藤広美著『戦後教育学と戦争体験』2022

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報(日本植民地教育史研究会誌)

      巻: 24 ページ: 174-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 巻頭言2021

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      八戸工業大学教職教室年報2019

      巻: 1 ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 「コロナ禍」のなかの日本の大学(教育と研究)の行方2021

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      教育情報あおもり(青森国民教育研究所誌)

      巻: 118 ページ: 9-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 教員免許更新制の「廃止」問題の行方2021

    • 著者名/発表者名
      松浦勉
    • 雑誌名

      Eレター

      巻: 15 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 〈人新世〉という新たな地質年代の行方2021

    • 著者名/発表者名
      松浦勉
    • 雑誌名

      Eレター(八戸工業大学工学部電気電子工学科)

      巻: 4 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 「コロナ後」の〈ナショナリズム〉とその負の作用に向きあう2020

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      教育科学研究会誌『教育』

      巻: 895 ページ: 108-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 科学技術基本法「改正」の行へ2020

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      八戸工業大学電気電子工学科E-letter

      巻: 2-3 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 科学者コミュニティーと政治2020

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      八戸工業大学電気電子工学科E-letter

      巻: 2-14 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 新「学習指導要領」下の道徳教育と生徒指導2020

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      八戸工業大学紀要(リポジトリ)

      巻: 39 ページ: 125-141

    • NAID

      120006812558

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 佐藤広美著『植民地支配と教育学』2019

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      教育科学研究会誌『教育』

      巻: 881 ページ: 102-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02482
  • [雑誌論文] 福沢諭吉研究の現状と植民地教育史研究の課題2018

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      日本植民地教育史研究会誌『植民地教育史年報 2017』、掲載予定

      巻: 20 ページ: 10-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04242
  • [雑誌論文] 図書紹介・清水寛編著『ハンセン病児問題史研究』(新日本出版、2016年)2018

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      教育史学会誌『日本の教育史学』2018年秋、掲載予定

      巻: 60 ページ: 149-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04242
  • [雑誌論文] 生徒指導・進路指導の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      八戸工業大紀要

      巻: 37 ページ: 81-101

    • NAID

      120006462943

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04242
  • [雑誌論文] 教育勅語から学徒出陣・学徒動員へ2017

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      日本戦没学生記念会誌『きけ わだつみのこえ』

      巻: 147 ページ: 40-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04242
  • [雑誌論文] 戦争責任研究(戦争責任論)と「植民地責任」研究の動向2016

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      日本植民地教育史研究会誌『植民地教育史研究』

      巻: 19 ページ: 198-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04242
  • [雑誌論文] 書評・安川寿之輔著『福沢諭吉の教育論と女性論』2016

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      日本植民地教育史研究会誌『植民地教育史年報』

      巻: 18 ページ: 192-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04242
  • [雑誌論文] 福沢諭吉批判の総決算―安川寿之輔著『福沢諭吉の教育論と女性論』2015

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      教育科学研究会誌 月刊雑誌『教育』

      巻: 838 ページ: 122-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04242
  • [雑誌論文] アジア・太平洋戦争と日本の講壇教育学2014

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      八戸工業大学紀要

      巻: 33 ページ: 45-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] アジア・太平洋戦争と日本の<講談教育学>2014

    • 著者名/発表者名
      松浦勉
    • 雑誌名

      八戸工業大学紀要

      巻: 第33号 ページ: 45-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] 海後宗臣の中国占領統治-植民地主義教育の政策構想>-海後宗臣とその<化育所>構想をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      松浦勉
    • 雑誌名

      八戸工業大学紀要

      巻: 第32号 ページ: 79-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] 書評/駒込武・川村肇・奈須恵子編『戦時下学問の統制と動員-日本諸学振興委員会の研究-』2013

    • 著者名/発表者名
      松浦勉
    • 雑誌名

      日本植民地教育史研究会誌『植民地教育史年報』

      巻: 第15号 ページ: 209-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] 書評・『詩歌と戦争―白秋と民衆、総力戦への「道」―』2013

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      教育科学研究会誌『教育』

      巻: 806 ページ: 122-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] 海後宗臣の中国占領統治=植民地主義教育の政策構想2013

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      八戸工業大学紀要

      巻: 32 ページ: 79-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] 書評・駒込武、川村肇、奈須恵子編『戦時下学問の統制と動員』2013

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      日本植民地教育史研究会誌 植民地教育史研究年報

      巻: 15 ページ: 209-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] 書評・水島朝穂著『戦争とたたかう』(岩波現代文庫)2013

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      日本戦没学生記念会誌『きけ わだつみのこえ』

      巻: 139号 ページ: 81-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] 書評・高橋哲哉著『犠牲のシステム』(集英社、2012年)2012

    • 著者名/発表者名
      松浦勉
    • 雑誌名

      教育科学研究会誌『教育』

      巻: 797

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [雑誌論文] 書評・笠原十九司著『日本軍の治安戦』(岩波書店、2010年)2011

    • 著者名/発表者名
      松浦勉
    • 雑誌名

      日本戦没学生記念会誌『きけ わだつみのこえ』

      巻: 134 ページ: 113-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531018
  • [学会発表] 福沢諭吉のアジア認識と植民地教育史研究の課題2017

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 学会等名
      日本植民地教育史研究会
    • 発表場所
      宇都宮大学教育学部棟
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04242
  • 1.  一盛 真 (90324996)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 広美 (20205959)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi