• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 英次  YOSHIDA Hidetsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30397781
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, レーザー科学研究所, 特任技術職員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 技術専門職員
2005年度 – 2009年度: 大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 技術専門職員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
理工系 / 核融合学
キーワード
研究代表者以外
プラズマ計測 / トムソン散乱 / 燃焼プラズマ / YAGレーザー / マルチレーザーシステム / トムソン散乱計測 / SBSパルス圧縮 / プラズマ計側 / パルス圧縮 / 焼プラズマ … もっと見る / マルチパストムソン散乱 / 位相共役鏡 / 誘導ブリルアン散乱 / TPE-RX / オーストラリア / 国際研究者交流 / フーリエ変換分光 / 偏光干渉計 / 誘導ブリルアン散乱セル / GaAsP光電面 / ストリークカメラ / Cr,Nd:YAGセラミックス / アレキサンドライトレーザー / チタンサファイアレーザー / LIDARトムソン散乱 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  トムソン散乱装置のための完全同軸マルチレーザーシステムの開発

    • 研究代表者
      山田 一博
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      核融合科学研究所
  •  誘導ブリルアン散乱位相共役鏡を用いた高時間分解トムソン散乱計測法の開発

    • 研究代表者
      波多江 仰紀
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      独立行政法人日本原子力研究開発機構
  •  燃焼プラズマのためのフーリエ変換分光に基づく新トムソン散乱計測法の研究

    • 研究代表者
      波多江 仰紀
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      独立行政法人日本原子力研究開発機構
  •  燃焼プラズマのための高空間・高時間分解能LIDARトムソン散乱計測法の研究

    • 研究代表者
      波多江 仰紀
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      独立行政法人日本原子力研究開発機構

すべて 2010 2009 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A high-energy 160-ps pulse generation by stimulated Brillouin scattering from heavy fluorocarbon liquid at 1064nm wavelength2009

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshida
    • 雑誌名

      Optics Express 17

      ページ: 13654-13662

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20026011
  • [雑誌論文] Recent R&D of Thomson scattering diagnostics for JT-60U and ITER2005

    • 著者名/発表者名
      T.Hatae, T.Kondoh, O.Naito, M.Nakatsuka, H.Yoshida
    • 雑誌名

      Proc.12th International Symposium on Laser-Aided Plasma Diagnostics

      ページ: 309-314

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17044009
  • [雑誌論文] Application of phase conjugate mirrors to Thomson scattering diagnostics in JT-60U and ITER

    • 著者名/発表者名
      T.Hatae, M.Nakatsuka, H.Yoshida, O.Naito, S.Kitamura, T.Sakuma, T.Hamano
    • 雑誌名

      Journal of the Korean Physical Society (投稿中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17044009
  • [学会発表] LIDARトムソン散乱計測用短パルスレーザーの開発 -YAGレーザーによるSBSパルス圧縮特性-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田英次
    • 学会等名
      Japan-Korea Workshop on Advanced Technology of Laser for Understanding of Plasma Physics
    • 発表場所
      大阪大学レーザーエネルギー学研究センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20026011
  • [学会発表] LIDARトムソン散乱計測用短パルスレーザーの開発 -YAGレーザーによるSBSパルス圧縮特性-2009

    • 著者名/発表者名
      吉田英次
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 第26回年会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館(京都府)
    • 年月日
      2009-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20026011
  • [学会発表] トムソン散乱計測用YAGレーザーを用いたSBSパルス圧縮器の開発2009

    • 著者名/発表者名
      吉田 英次
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第29回年次大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2009-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20026011
  • [学会発表] JT-60トムソン散乱計測用YAGレーザーを用いたSBSパルス圧縮器の開発2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 英次
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 第24回年会
    • 発表場所
      姫路市
    • 年月日
      2007-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18035016
  • 1.  波多江 仰紀 (10343914)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  内藤 磨 (30354575)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  中塚 正大 (20088462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  山田 一博 (80222371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安原 亮 (30394290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  舟場 久芳 (40300727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  南 貴司 (40260046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉川 正志 (00272138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  成原 一途 (90109356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi