• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戸田 剛文  TODA Takefumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30402746
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
2016年度 – 2018年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授
2012年度 – 2015年度: 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授
2008年度 – 2011年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 准教授
2010年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学
キーワード
研究代表者
哲学 / イギリス経験論 / 認識論 / 常識哲学 / プラグマティズム / リード / バークリ / 近代哲学 / 倫理学 / スコットランド常識学派 … もっと見る / 常識 / 実在論 / 知覚 / ロック / 心理学 / 心の哲学 / 自然主義 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  •  常識哲学と可謬主義の展開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 剛文
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  プラグマティズムの展開と現代における意義研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 剛文
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  心の哲学と知識の哲学-近代イギリス哲学と現代哲学の比較を手がかりにして研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 剛文
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「歴史と哲学」、戸田剛文、松本啓二朗(編)『なぜ哲学史を学ぶのか』(仮題)2012

    • 著者名/発表者名
      戸田剛文
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720003
  • [図書] 歴史と哲学(『哲学はなぜ哲学史を学ぶのか』収録)2012

    • 著者名/発表者名
      戸田剛文(共編・著)
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720003
  • [雑誌論文] 常識哲学者としてのバークリとリード2019

    • 著者名/発表者名
      戸田 剛文
    • 雑誌名

      人間存在論

      巻: 25

    • NAID

      120006719322

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02118
  • [雑誌論文] 二つの可謬主義ーリードとポパー2018

    • 著者名/発表者名
      戸田剛文
    • 雑誌名

      人間存在論

      巻: 24

    • NAID

      120006502648

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02118
  • [雑誌論文] 常識哲学あるいは近代のプラグマティスト――ロックとリードの場合――2017

    • 著者名/発表者名
      戸田 剛文
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1115 ページ: 45-66

    • NAID

      40021106654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02118
  • [雑誌論文] ロックとリードによる懐疑主義批判 -プラグマティズム的観点から2016

    • 著者名/発表者名
      戸田 剛文
    • 雑誌名

      人間存在論

      巻: 22

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720010
  • [雑誌論文] 実在と信念 ロックとバークリ、パースとジェイムズ2015

    • 著者名/発表者名
      戸田 剛文
    • 雑誌名

      人間存在論

      巻: 21

    • NAID

      120006344985

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720010
  • [雑誌論文] Pluralistic solution to mind–body problem : Berkeley and Pragmatsm2014

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Toda
    • 雑誌名

      Menschenontologie

      巻: 20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720010
  • [雑誌論文] Change in Twentieth-century Epistemology2011

    • 著者名/発表者名
      TODA TAKEFUMI
    • 雑誌名

      Menschenontologie

      巻: 17 ページ: 87-98

    • NAID

      120005627639

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720003
  • [雑誌論文] Transition of the Conception of Knowledge : From Descartes to Reid2010

    • 著者名/発表者名
      TODA TAKEFUMI
    • 雑誌名

      Menschenontologie

      巻: 16 ページ: 117-128

    • NAID

      120002661539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720003
  • [雑誌論文] Transition of the Conception of Knowledge : From Descartes to Reid2010

    • 著者名/発表者名
      Takefumi TODA
    • 雑誌名

      Menschenontologie 16(印刷中)

    • NAID

      120002661539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720003
  • [雑誌論文] 直接知覚について-近代のイギリス哲学より2009

    • 著者名/発表者名
      戸田剛文
    • 雑誌名

      人間存在論 15

    • NAID

      40016724808

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720003
  • [雑誌論文] 直接知覚について-近代のイギリス哲学より2009

    • 著者名/発表者名
      戸田剛文
    • 雑誌名

      人間存在論

      巻: 15 ページ: 29-39

    • NAID

      40016724808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720003
  • [学会発表] Puralistic solution to mind-body problem

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Toda
    • 学会等名
      the 2013 Taiwan Metaphysics Colloquium
    • 発表場所
      National Taiwan University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720010

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi