• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磯崎 康太郎  Isozaki Kotaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30409502
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2021年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 准教授
2014年度 – 2015年度: 福井大学, 教育地域科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ文学
キーワード
研究代表者
ゴットフリート・ケラー / アーダルベルト・シュティフター / ドイツ文学 / 独文学 / 綱領的リアリズム / 政治的リアリズム / ドイツ語圏文学 / 村物語 / 普遍主義 / リアリズム文学 … もっと見る / フォンターネ / ケラー / シュティフター / 19世紀文学 / ナショナリズム / リアリズム / 風景描写 / ヘルマン・ヘッセ / ゲーテ / 風景画 / 美術史 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (23件)
  •  リアリズム文学におけるドイツ・ナショナリズムの関与とその現代的意義に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      磯崎 康太郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      福井大学
  •  文学と絵画の比較考察による作家兼風景画家の系譜化についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      磯崎 康太郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 晩年のスタイル――老いを書く、老いて書く2020

    • 著者名/発表者名
      香田芳樹、山本賀代、西尾宇広、磯崎康太郎、川島隆、坂本彩希絵、松田和之、野端聡美
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      9784879843852
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [図書] 文学と政治――近現代ドイツの想像力2017

    • 著者名/発表者名
      青地伯水、吉田孝夫、松村朋彦、須藤秀平、児玉麻美、西尾宇広、磯崎康太郎、川島隆、勝山紘子、友田和秀、永畑紗織
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370380
  • [雑誌論文] Dorfgeschichten im oesterreichischen Realismus und die Nationalitaetenfrage ー Zu Adalbert Stifters "Witiko" und Marie von Ebner- Eschenbachs "Das Gemeidekind"2022

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 163号 ページ: 15-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [雑誌論文] 民族主義の幻想と「よそ者」の権利―ゴットフリート・ケラー『馬子にも衣装』2021

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 134号 ページ: 47-57

    • NAID

      40022766756

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [雑誌論文] ルートヴィヒ、ハウプトマン作品における「誕生」の言説――19世紀後半の文学潮流との関連から2020

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      磯崎康太郎・岩﨑大輔(編)『誕生、始まりのディスクール―変革と転換の文学的表現』

      巻: 日本独文学会研究叢書142 ページ: 43-59

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [雑誌論文] 不自由な時代のフマニテート――シュティフター、シュミットにおける文学の公的課題2020

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 160 ページ: 62-77

    • NAID

      130008049111

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [雑誌論文] シュティフター像の同時代への再接続――シュティフター没後百五十年を迎えた研究の動向2018

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      上智大学ドイツ文学会『上智大学ドイツ文学論集』

      巻: 55 ページ: 283-305

    • NAID

      120006634210

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [雑誌論文] 19世紀中葉の「里地」から生まれる悲劇―ゴットフリート・ケラー『村のロメオとユリア』における場所に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      ASLE-Japan/文学・環境学会『文学と環境』

      巻: 20 ページ: 24-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370380
  • [雑誌論文] "Stumme unklare Erzaehler der unbekannten Geschichte". Zum Ausloeser der Erinnerungen in Stifters Die Mappe meines Urgrossvaters2017

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      Nachleben der Toten. Autofiktion

      巻: - ページ: 15-33

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370380
  • [雑誌論文] シュティフターの『曽祖父の書類綴じ』最終稿における手記と「自己教育」2017

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      上智大学ドイツ文学会『上智大学ドイツ文学論集』

      巻: 54 ページ: 43-76

    • NAID

      120006411760

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [雑誌論文] ヘッベルにおける外圧と処世――大衆現象としてのナショナリズムの時代に2016

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書(『引き裂かれた〈現在〉――1830年代の文学と政治』)

      巻: 118 ページ: 46-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370380
  • [雑誌論文] 視覚的媒体の誘い――『ロスハルデ』と画家ヘッセ2015

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      日本独文学会北陸支部『ドイツ語文化圏研究』

      巻: 12号 ページ: 1-34

    • NAID

      40020733954

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370380
  • [雑誌論文] 風景に溶け込むドイツ文学の画家たち――ゲーテ、シュティフターの場合2014

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 雑誌名

      『世界文学』

      巻: 120号 ページ: 32-45

    • NAID

      40020301431

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370380
  • [学会発表] 「世界史民主義」とフォンターネ『エフィ・ブリースト』2021

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会シンポジウム「コスモポリタンのナラティヴ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [学会発表] 「世界市民主義」とフォンターネ『エフィ・ブリースト』2021

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      日本独文学会2021年春季研究発表会シンポジウム「コスモポリタンのナラティヴ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [学会発表] シュティフターの『ヴィティコー』とボヘミアの表象2019

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      日本グリルパルツァー協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [学会発表] 反復と新生への願い――ドイツ語圏の写実主義、自然主義の〈始まり〉2019

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム「誕生、始まりのディスクール」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [学会発表] スイス、ポーランド、イタリア――ゴットフリート・ケラー『馬子にも衣裳』における共生形態の模索2019

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会シンポジウム「国民国家と〈村物語〉」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [学会発表] 「教育とは、おそらく交流以外の何物でもありません」――『晩夏』における恋愛と教育の力学的関係2019

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      神戸シュティフター・シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [学会発表] 「中心」と「周縁」との力学的関係――「リアリズム」と19世紀中葉のドイツ語圏文学2018

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      リアリズム文学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [学会発表] スターティング・オーバー――シュティフター『曾祖父の書類綴じ』最終稿における文化的共同性2017

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      日本独文学会2017年秋季研究発表会、シンポジウム「晩年のスタイル」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02613
  • [学会発表] 文学モチーフとしての「里地」とその公共性―G・ケラーの短編集『ゼルトヴィーラの人々』から(シンポジウム「自然へのまなざし――19世紀ドイツ語圏の環境と文学」中の発表)2016

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      ASLE-Japan/文学・環境学会第22回全国大会
    • 発表場所
      AOSSA福井市地域交流プラザ(福井県福井市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370380
  • [学会発表] ヘッベルにおける「外圧」と「自由」――大衆現象としてのナショナリズムの時代に2015

    • 著者名/発表者名
      磯崎康太郎
    • 学会等名
      日本独文学会2015年秋季研究発表会・シンポジウム「引き裂かれた現在――1830年代の文学と政治」
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370380

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi