• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田 洋子  MIZUTA Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30413941
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
論理と思考 / 知の構造 / 言語表現の意味構造 / 談話構造 / 論理関係 / 世界知識 / 言語知識 / 批判的思考 / 本質 / 空名問題 … もっと見る / スペースと世界 / 直接指示 / 固有名 / 現象と本質 / 幸せ / 自分 / コーパス分析 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  哲学と言語学の有機的結合の試み:言語哲学を超える研究モデル研究代表者

    • 研究代表者
      水田 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      国際基督教大学

すべて 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] A corpus-based case study of human understanding of concepts and reality: Japanese "jibun" (‘self’) and "shiawase" (‘happiness’) modified by "hontou-no" (‘true’)2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Mizuta
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18461
  • [学会発表] A corpus-based case study of human understanding of concepts and reality: Japanese jibun ('self') and shiawase ('happiness') modified by hontou-no ('true')2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Mizuta
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18461
  • [学会発表] 「逆に言えば」の使用に関わる論理関係および談話構造:「裏を返せば」との比較2022

    • 著者名/発表者名
      水田洋子
    • 学会等名
      日本語用論学会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18461

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi