• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網田 光善  Amita Mitsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30420061
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期・母性診療センター, 医員
2016年度: 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期・母性診療センター, 医員
2014年度 – 2015年度: 山形大学, 医学部, 助教
2010年度 – 2012年度: 山形大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学 / 小区分56040:産婦人科学関連
研究代表者以外
産婦人科学
キーワード
研究代表者
Dysmature卵子 / 卵丘細胞・卵子複合体 / 生殖補助医療 / 卵丘細胞卵子複合体 (COC) / 着床前胚染色体異数性検査(PGTA) / 卵丘細胞卵子複合体(COC) / 生殖補助医療(ART) / 着床前胚染色体異数性検査(PGTA) / Dysmature COC / 卵丘細胞卵子複合体(COC) … もっと見る / 生殖補助医療(ART) / 妊娠高血圧症 / fibroblast / trophoblast / iPS細胞 / 妊娠高血圧症候群 / 増殖効果 / 子宮内膜上皮 / SERM … もっと見る
研究代表者以外
ミトコンドリア / Salubrinal / 小胞体 / salburinal / 若返り / salubrinal / 小胞体ストレス / 加齢卵 / マウス / 酸化ストレス / アポトーシス / メタボローム / カルシウムオシレーション / 細胞内カルシウム / 加齢マウス / ATP / 細胞内カルシウム制御機構 / オートファジー / メタボロミクス / 卵の加齢 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  Dysmature卵子解析を用いた難治性不妊症患者のART治療成績向上への挑戦研究代表者

    • 研究代表者
      網田 光善
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立成育医療研究センター
  •  酸化ストレスと小胞体ストレスの制御による高齢不妊症患者のための新たな治療法の確立

    • 研究代表者
      五十嵐 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      山形大学
  •  妊娠高血圧症候群の発症機序の解明-患者臍帯由来iPS細胞を用いた解析-研究代表者

    • 研究代表者
      網田 光善
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立成育医療研究センター
      山形大学
  •  加齢による卵の質の低下の分子機構-メタボロミクスとオートファジー解析-

    • 研究代表者
      高橋 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      山形大学
  •  SERMの子宮内膜上皮細胞に対する増殖促進・抑制作用の分子機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      網田 光善
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      山形大学

すべて 2021 2020 2019 2016 2015 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] クエン酸クロミフェンによる子宮内膜増殖抑制作用の分子機構.産婦人科の実際2010

    • 著者名/発表者名
      網田光善, 高橋俊文, 倉智博久
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791513
  • [雑誌論文] Next-Generation Sequencing Reveals Downregulation of the Wnt Signaling Pathway in Human Dysmature Cumulus Cells as a Hallmark for Evaluating Oocyte Quality2020

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Akino, Daisuke Matsui, Ryouka Kawahara-Miki, Mitsuyoshi Amita, Kuniko Tatsumi, Eri Ishida, Woojin Kang, Shuji Takada, Kenji Miyado, Akihiko Sekizawa,Takakazu Saito,Tomohiro Kono, Hidekazu Saito
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine

      巻: 1 号: 3 ページ: 205-215

    • DOI

      10.3390/reprodmed1030016

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09793, KAKENHI-PROJECT-19K09817, KAKENHI-PROJECT-19H01067
  • [雑誌論文] Comparison of syncytiotrophoblast generated from human embryonic stem cells and from term placentas.2016

    • 著者名/発表者名
      Yabe S, Alexenko AP, Amita M, Yang Y, Schust DJ, Sadovsky Y, Ezashi T, Roberts RM.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 113(19) 号: 19 ページ: 2598-607

    • DOI

      10.1073/pnas.1601630113

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861308
  • [雑誌論文] Cellular and molecular mechanisms of various types of oocyteaging2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Igarashi H, Amita M, Hara S, Kurachi H.
    • 雑誌名

      Reprod Med Biol

      巻: 10 号: 4 ページ: 239-249

    • DOI

      10.1007/s12522-011-0099-0

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591815
  • [雑誌論文] Bezafibrate restores the inhibition of FSH-induced follicular development and steroidogenesis by tumor necrosis factor-alpha through peroxisome proliferator-activated receptor-gamma pathway in an in vitro mouse preantral follicle culture2011

    • 著者名/発表者名
      Hara S, Takahashi T, Amita M, Igarashi. H, Tsutsumi S, Kurachi. H
    • 雑誌名

      Biol Reprod

      巻: 85(5) ページ: 895-906

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791513
  • [雑誌論文] Usefulness of bezafibrate for ovulation induction in clomiphene citrate-resistant polycystic ovary syndrome patients with dyslipidemia a prospective pilot study of seven cases2010

    • 著者名/発表者名
      Hara. S, Takahashi. T, Amita. M, Igarashi. H, Kurachi. H
    • 雑誌名

      Gynecol Obstet Invest

      巻: 70 ページ: 166-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791513
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of poor embryo development in postovulatory aged oocytes

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Igarashi H, Amita M, Hara S, Koki M, Kurachi H.
    • 雑誌名

      Mini review

      巻: (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591815
  • [学会発表] 卵丘細胞・卵子複合体(COC)の成熟度分類とタイムラプス動態解析を利用したKIDScoreとの関連性2021

    • 著者名/発表者名
      石田恵理, 巽国子, 網田光善, 内藤奈都子, 岩崎稚子, 小野澤香枝, 兼子恵里香, 勝又翔子, 齊藤隆和
    • 学会等名
      第66回 日本生殖医学会・学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09817
  • [学会発表] Dysmature卵丘細胞・卵子複合体(COC)由来卵子はART成績不良と関連する2020

    • 著者名/発表者名
      石田恵理、巽国子、網田光善、小野澤香枝、兼子恵理香、岩崎稚子、齊藤隆和
    • 学会等名
      第38回 受精着床学会総会・学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09817
  • [学会発表] Maturity of cumulus oocyte complex (COC) predicts the outcome of ART. ~ Focus on Dysmature ~2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Amita, Eri Ishida, Kuniko Tatsumi, Yoko Yoshitake, Ryosuke Akino, and Takakazu Saito.
    • 学会等名
      ASRM 2019 75th ASRM Scientific Congress & Expo
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09817
  • [学会発表] 受精方法による卵丘細胞・卵子複合体(COC)の成熟度とART成績との関連について2019

    • 著者名/発表者名
      巽国子、石田恵理、網田光善、秋野亮介、清水信義、齊藤隆和、齊藤英和
    • 学会等名
      第37回 日本受精着床学会総会・学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09817
  • [学会発表] 卵丘細胞・卵子複合体(COC)の成熟度はART成績を予測する指標となる ~Dysmature卵子についての検討~2019

    • 著者名/発表者名
      網田光善 秋野亮介 田中理恵子 齊藤隆和 齊藤英和
    • 学会等名
      第71回 日本産科婦人科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09817
  • [学会発表] Trophoblast cells generated from human induced pluripotent stem cells (iPSC) derived from umbilical cord by using BMP4 can be disease models for early placental disorders.2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Amita, R. Michael Roberts.
    • 学会等名
      第67回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 ( 神奈川県横浜市 )
    • 年月日
      2015-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861308
  • [学会発表] 卵加齢メカニズムの新しい概念:マウス卵の加齢に小胞体ストレスが関与する2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐秀樹、網田光善、原周一郎、堤誠司、高橋俊文、倉智博久
    • 学会等名
      第63回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル大阪および大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591815
  • [学会発表] GFP結合ERαを用いた子宮内膜細胞におけるエストロゲン・抗エストロゲン作用の可視化2010

    • 著者名/発表者名
      網田光善
    • 学会等名
      第62回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791513
  • [学会発表] FP結合ERαを用いた子宮内膜細胞におけるエストロゲン・抗エストロゲン作用の可視化2010

    • 著者名/発表者名
      網田光善, 高橋俊文, 原周一郎, 五十嵐秀樹, 倉智博
    • 学会等名
      第62回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791513
  • [学会発表] FP-ERαを用いた子宮内膜細胞におけるエストロゲン・抗エストロゲン作用の可視化2010

    • 著者名/発表者名
      網田光善, 高橋俊文, 原周一郎, 五十嵐秀樹, 倉智博久
    • 学会等名
      第55回日本生殖医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      徳島市あわぎんホール
    • 年月日
      2010-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791513
  • [学会発表] Trophoblast cells generated from human induced pluripotent stem cells (iPSC) derived from umbilical cord by using BMP4 can be disease models for early placental disorders.

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Amita
    • 学会等名
      ASRM
    • 発表場所
      ハワイ・コンベンション・センター(アメリカ)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861308
  • [学会発表] Impact of endoplasmic reticulum stress on the postovulatory aging of the mouse oocyte

    • 著者名/発表者名
      H. Igarashi, T. Takahashi, M. Amita, A. Hasegawa
    • 学会等名
      ASRM 2014
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (Honolulu, Hawaii)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462474
  • 1.  高橋 俊文 (20302292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  五十嵐 秀樹 (80333970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  倉智 博久 (40153366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  松尾 幸城 (90594317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斉藤 隆和 (00272071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  石田 恵理 (00387078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  巽 国子 (10534860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  康 宇鎮 (10647978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  宮戸 健二 (60324844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi