• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾家 建生  Oie Tateo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30441124
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 平安女学院大学, 国際観光学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪公立大学, 研究推進機構, 客員研究員
2020年度 – 2023年度: 平安女学院大学, 国際観光学部, 教授
2017年度 – 2021年度: 大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員
2013年度 – 2016年度: 大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 客員研究員
2012年度: 大阪観光大学, 観光学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80020:観光学関連 / 観光学
研究代表者以外
小区分80020:観光学関連 / 観光学
キーワード
研究代表者
コンヴィヴィチュアリティ― / フードトレイル / コンヴィヴィチュアリティ / フードコミュニティ / コンヴィヴィアリティ / コミュニティ / フードフェスティバル / 価値共創 / ガストロノミーツーリズム / 食と観光 … もっと見る / 農村レストラン / 地産地消 / フード・ツーリズム / 国際研究者交流 イタリア / スローフード / 原産地名称制度 / 食の都・庄内 / 庄内地域 / 美味場 / イタリア / B級ご当地グルメ / エノガストロノミー / 庄内 / ガストロノミー / フードツーリズム … もっと見る
研究代表者以外
Stakeholder / Japanese culture / Collaboration / Japanese foods / Country image / Healthy food / Destination marketing / Food tourism / Japanese food / Intention to visit / Destination image / Tourism marketing / Japanese cuisine / 食文化 / フードツアー / 観光商品 / フィールドサーベイ / カリナリーツーリズム / ビジネスモデル / ガストロノミー資源 / 資源 / 観光まちづくり / フードツーリズム / ガストロノミー / オーセンティック / マネジメント / 食の街道 / フードトレイル / 聖地巡礼 / 場所 / ナラティヴ / ニューツーリズム / 外国人旅行者 / 聖性 / ブランディング / 物語行為 / 観光動機 / 場所性 / 高野山来訪外国人 / 物語 / 外国人来訪者 / 精進料理 / 観光体験 / インバウンド / 宿坊 / 聖地 / 高野山 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  ガストロノミーツーリズムにおける価値共創に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾家 建生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      平安女学院大学
  •  ガストロノミーを資源としたフードトレイルのマネジメントと創造性の研究

    • 研究代表者
      李 美花
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      大阪成蹊大学
  •  The opportunity development for the role of Japanese food overseas as an ambassador for tourism marketing

    • 研究代表者
      リー ティモシー
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      立命館アジア太平洋大学
  •  高野山の外国人観光客に見る観光体験の総合的研究

    • 研究代表者
      上村 隆広
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ガストロノミーを基本概念とするフード・ツーリズム開発の研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾家 建生
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      大阪府立大学
      大阪観光大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ガストロノミー・ツーリズム2023

    • 著者名/発表者名
      尾家建生・高田剛司・杉山尚美
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      4761528559
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [雑誌論文] 英国の地方都市における日本のガストロノミーー北の美食都市リースに見るー2024

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      平安女学院大学研究年報

      巻: 第24号 ページ: 51-59

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [雑誌論文] 地方のコミュニティ・フードイベントにみるガストロノミーの価値共創2023

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      平安女学院大学研究年報

      巻: 第23号 ページ: 95-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [雑誌論文] 宿場町の場所性と再生-歴史的価値から価値共創へ―2023

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: Vol.38 ページ: 249-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [雑誌論文] 鶴岡市と臼杵市に見るガストロノミーツーリズムのマネジメント2022

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      日本観光研究学会第37回全国大会学術論文集

      巻: 37 ページ: 117-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [雑誌論文] 発酵文化の伝統と創造2022

    • 著者名/発表者名
      発酵ツーリズム研究会尾家建生編著
    • 雑誌名

      伝統文化第2号2021

      巻: 第2号 ページ: 81-103

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [雑誌論文] 地方都市と農村におけるフードツーリズムの観光商品化2020

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      週刊農林

      巻: 第2403号 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11884
  • [雑誌論文] フードツーリズムからガストロノミーへのパラダイムシフト2020

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      平安女学院大学研究年報

      巻: 20 ページ: 0-0

    • NAID

      120007025793

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11884
  • [雑誌論文] 場所の味覚、フードトレイルと価値共創2019

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      日本観光研究学会

      巻: 1 ページ: 49-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11884
  • [雑誌論文] スピリチュアルツーリズムの場所性と観光体験2017

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      第32回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 32 ページ: 197-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01955
  • [雑誌論文] スピリチュアル・ツーリズムの動機と体験―高野山宿坊にみる外国人観光客―2016

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 31 ページ: 5-8

    • NAID

      40021022894

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01955
  • [雑誌論文] フードツーリズムにおけるレストランの役割―庄内地域のレストラン調査と「食の都」の形成―2015

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 26-2

    • NAID

      130005178175

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] 美食都市とフードツーリズムの形成2015

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 第15号 ページ: 71-77

    • NAID

      110009900688

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] ニューツーリズムの観光動機―高野山の外国人観光客研究へのアプローチとして2015

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      第30回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 30 ページ: 285-288

    • NAID

      40020743363

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01955
  • [雑誌論文] ガストロノミーとフードツーリズム開発2014

    • 著者名/発表者名
      尾家建生、玉置桃子、村上喜郁
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会論文集

      巻: No29 ページ: 97-100

    • NAID

      40020787128

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] フードツーリズムに見る観光動機と観光アトラクション―その基本構造とガストロノミー2014

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      観光学術学会第3回大会発表要旨集

      巻: 第3回 ページ: 60-61

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] フードツーリズム―観光まちづくりの原動力2014

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      季刊観光とまちづくり

      巻: 通巻514号 ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] フードツーリズム-観光まちづくりの原動力2014

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      観光とまちづくり

      巻: 514 ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] フード・ツーリズム研究:成果報告―関西における食と観光の関係性と競争優位性2014

    • 著者名/発表者名
      尾家建生・村上喜郁・玉置桃子
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 25-2 ページ: 59-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] 観光アトラクションの基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 1 ページ: 95-106

    • NAID

      130007676442

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] ガストロノミーの現代的意義2013

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 第13号 ページ: 189-192

    • NAID

      110009560983

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] 農家レストランにおける場所感とツーリズム2013

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      日本観光学術学会全国大会学術論文集

      巻: 28 ページ: 85-88

    • NAID

      40019904353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [雑誌論文] フード・ツーリズムの観光ポテンシャル-関西における調査と考察2012

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会論文集

      巻: No.27 ページ: 193-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [学会発表] 宿場町の場所性と再生-歴史的価値から価値共創へ―2023

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会全国大会学術論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [学会発表] 鶴岡市と臼杵市に見るガストロノミーツーリズムのマネジメント2022

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会第37回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [学会発表] ガストロノミー体験の共創と世代変化―丹後地方にみるポスト・コロナの観光の変質2021

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会第36回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [学会発表] Craft Beverage Tourism-Place, Community and Conviviality2021

    • 著者名/発表者名
      Tateo Oie
    • 学会等名
      2021杭州―草津・第11回亜州食学論壇
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [学会発表] 発酵食とガストロノミーツーリズムー発酵ツーリズムへのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      観光学術学会第10回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12492
  • [学会発表] フードツーリズに見る価値共創の予備的研究2020

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      観光学術学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11884
  • [学会発表] 広域フードトレイルと価値共創の研究2020

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11884
  • [学会発表] 場所の味覚、フードトレイルと価値共創2019

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11884
  • [学会発表] カナダ・オンタリオ州におけるフードトレイル実態調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      李美花・尾家建生・中子富貴子
    • 学会等名
      日本フードツーリズム学会(第1回研究発表会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11884
  • [学会発表] ガストロノミーツーリズムの商品開発に見るDMOの役割2018

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会(全国大会学術論文集第33回)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11884
  • [学会発表] スピリチュアルツーリズムの場所性と観光体験2017

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      第32回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01955
  • [学会発表] スピリチュアル・ツーリズムの動機と体験―高野山宿坊にみる外国人観光客―2016

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01955
  • [学会発表] ニューツーリズムの観光動機―高野山の外国人観光客研究へのアプローチとして2015

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      第30回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      高崎経済大学(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01955
  • [学会発表] ガストロノミーとフードツーリズム開発2014

    • 著者名/発表者名
      尾家建生、玉置桃子、村上喜郁
    • 学会等名
      日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [学会発表] フードツーリズムに見る観光動機と観光アトラクション―その基本構造とガストロノミー2014

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      観光学術学会第3回大会
    • 発表場所
      京都文教大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [学会発表] フード・ツーリズムの観光ポテンシャル-関西における調査と考察

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      宮城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • [学会発表] 農家レストランにおける場所感とツーリズム

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 発表場所
      松陰大学厚木キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24611027
  • 1.  李 美花 (30626289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  玉置 桃子 (70564516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  村上 喜郁 (60548353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  上村 隆広 (70244621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  リー ティモシー (20635495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  花村 周寛 (00420430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原 一樹 (90454785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中子 富貴子 (80636358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  高田 剛司 (80812966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi