• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五十嵐 元子  IGARASHI Motoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30468897
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 白梅学園大学, 子ども学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 白梅学園大学, 子ども学部, 准教授
2020年度 – 2023年度: 帝京短期大学, 帝京短期大学, 准教授
2016年度 – 2019年度: 帝京短期大学, 帝京短期大学, 講師
2015年度: 帝京短期大学, 子ども教育学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 教育心理学
キーワード
研究代表者以外
インクルーシブ保育 / 巡回相談 / 研修用ツールの開発 / 教育系心理学 / 保育実践分析 / 質問紙調査 / インタビュー調査 / 質的分析 / 環境評価 / リフレクティング … もっと見る / 相談モデルの構築 / 対話・ダイアローグ / 認知過程 / 保育支援 / インクルーシブな環境 / 包括理論 / 異年齢保育 / 外国にルーツのある子ども / 障がい児 / 理論構築 / 保育形態 / 実践モデル / コロナ禍 / 障がい / 包括モデル / 共生 / 子どもの権利 / 多文化 / 多文化共生 / 障害 / 多様性 / 子どもの人権 / 意見表明権 / 発達障害 / 物語 / 対話 / アセスメント / 参加 / 統合保育 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  インクルーシブな保育環境を促進する評価ツールおよび保育カンファレンスの開発

    • 研究代表者
      三山 岳
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  障害と多文化を包摂するインクルーシブ保育の理論化と実践モデルの構築

    • 研究代表者
      芦澤 清音
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  保育者のインクルーシブな環境意識を構築する巡回相談の実践的研究

    • 研究代表者
      三山 岳
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  インクルーシブ保育における参加状態の多元的アセスメントモデルの構築

    • 研究代表者
      浜谷 直人
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] すべての子どもの権利を実現するインクルーシブ保育へ2023

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音、浜谷直人、五十嵐元子、林 恵、三山 岳、飯野雄大、山本理絵
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642972
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [図書] すべての子どもの権利を実現するインクルーシブ保育へ2023

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音、浜谷直人、五十嵐元子、林 恵、三山 岳、飯野雄大、山本理絵
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642972
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [図書] 多様性がいきるインクルーシブ保育2018

    • 著者名/発表者名
      浜谷 直人、芦澤 清音、五十嵐 元子、三山 岳
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083718
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [図書] 多様性がいきるインクルーシブ保育2018

    • 著者名/発表者名
      浜谷 直人、芦澤 清音、五十嵐 元子、三山 岳
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623083713
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [図書] 子どもと保育者の物語によりそう巡回相談2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人(編著)・三山 岳(編著)・芦澤清音・五十嵐元子・飯野雄大(共著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [図書] 子どもと保育者の物語によりそう巡回相談2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人・三山岳(編著)芦澤清音(共著)・五十嵐元子(共著)飯野雄大(共著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [雑誌論文] 保育者-保護者-相談員の対話と協働に向けた保育カンファレンスの事例分析-外国にルーツのある子どもの保育相談から2024

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子,・三山岳
    • 雑誌名

      早期発達支援研究

      巻: 7 ページ: 27-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] 「支援」から「共に歩く」へ-保育現場からの学び-2024

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      子育て研究

      巻: 14 ページ: 6-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02233
  • [雑誌論文] 帝京短期大学ユニバーサル・デザイン・プロジェクトの実践 ~専攻科こども教育専攻「障害児保育」の授業より~2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      帝京短期大学教育実践報告集

      巻: 8 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 保育巡回相談における相談者と保育者の対話に向けて~リクレクティング・プロセスの効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 24 ページ: 39-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] コロナ禍における保育の物語とインクルーシブ保育-保育者のインタビュー調査から2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 23 ページ: 183-196

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] 福井県越前市の外国人集住地域における保育-保育者の意識変容からインクルーシブ保育を考える2022

    • 著者名/発表者名
      林 恵・五十嵐元子・若林秀樹
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 23 ページ: 29-38

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] 福井県越前市の外国人集住地域における保育ー保育者の意識変容からインクルーシブ保育を考えるー2022

    • 著者名/発表者名
      林恵、五十嵐元子、若林秀樹
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 23 ページ: 29-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] コロナ禍における保育の物語とインクルーシブ保育ー保育者のインタビュー調査からー2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 309 ページ: 183-196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 保育のなかの「多様性」と「多様性の尊重」を問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 309 ページ: 41-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] 保育の中の「多様性」と「多様性の尊重」を問い直す(特集 保育の中の「多様性」とは)2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 309 ページ: 41-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] どのおとなも大事にされる保育2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      保育者と父母を結ぶ雑誌 ちいさいなかま12月号

      巻: 716 ページ: 30-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] どのおとなも大事にされる保育2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      保育者と父母を結ぶ雑誌 ちいさいなかま12月号

      巻: 716 ページ: 30-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] コロナ禍で保育者はどのように保育をしているのかー障がい児および外国人幼児を含む保育の実態調査(速報)ー2021

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音、山本理絵、浜谷直人、三山岳、五十嵐元子、林恵、飯野雄大
    • 雑誌名

      帝京大学教育学部紀要

      巻: 第9号 ページ: 115-123

    • NAID

      120007131969

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 相談員と保育者の対話と協働を考えるーリフレクティング・プロセスを取り入れた保育巡回相談の実践について(研究ノート)2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      早期発達支援研究

      巻: 3 ページ: 77-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 保育者の語りにみる子どもの関係と対話の分析(1) -支援が必要な子どもの周りにいる子どもに焦点を当てて-2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子・三山岳
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 21 ページ: 37-47

    • NAID

      40022242137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] 日常の保育カンファレンスにみられる学びの構造2020

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・五十嵐元子
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 58(2・3) ページ: 279-290

    • NAID

      130008071688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] 保育者の語りにみる子どもの関係と対話の分析(1)―支援が必要な子どもの周りにいる子どもに焦点を当てて―2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子・三山 岳
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 21 ページ: 37-47

    • NAID

      40022242137

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [雑誌論文] 保育者の語りにみる子どもの関係と対話の分析(1)支援が必要な子どもの周りにいる子どもに焦点を当てて2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子、三山岳
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 第21号 ページ: 37-47

    • NAID

      40022242137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 日常の保育カンファレンスにみられる学びの構造2020

    • 著者名/発表者名
      三山岳、五十嵐元子
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 第58巻 第2・3号 ページ: 279-290

    • NAID

      130008071688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 保育者の語りにみる子どもの関係と対話の分析(1)-支援が必要な子どもの周りにいる子どもに焦点を当てて2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子・三山岳
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 21 ページ: 37-47

    • NAID

      40022242137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 新しいツールとどう向き合い迎え入れるのか~保育現場におけるICTを考える2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子・福島玄
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 30 ページ: 8-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 「気になる子」に関する肯定的な場面のアセスメント―保育者によるエピソード記述を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      帝京短大紀要

      巻: 19 ページ: 57-66

    • NAID

      40021292253

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [雑誌論文] 発達の遅れがある子どもと「共にある」保育実践の一考察~インクルーシブ保育を考える新たな観点の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      教育研究報告集

      巻: 5 ページ: 17-23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] Inclusive Classroom Profileを用いた園内カンファレンスの試み インクルーシブな保育環境を構築する園内研修方法の開発に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・五十嵐元子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02233
  • [学会発表] リフレクティング・プロセスを取り入れた保育巡回相談-保育者と相談員との対話を促進する-2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 学会等名
      日本発達心理学会 発達障害分科会 2023年度例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [学会発表] インクルーシブ保育を促進する園内研修ツールの開発に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子・三山 岳
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [学会発表] リフレクティング・プロセスを取り入れた保育カンファレンス2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会 ラウンドテーブル 話題提供者
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [学会発表] 障害と多文化を包括するインクルーシブ保育の可能性(3)―保育者の常識を問い直すー2022

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音、五十嵐元子、林恵、三山岳、山本理絵、浜谷直人、飯野雄大
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [学会発表] コロナ禍におけるインクルーシブ保育の可能性(2)ー担任保育者の自由記述から見た現状と取り組みー2021

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大、芦澤清音、五十嵐元子、浜谷直人、林恵、三山岳、山本理絵
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [学会発表] コロナ禍におけるインクルーシブ保育の可能性(1)ー保育の取り組みと変化への気づきー2021

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音、山本理絵、三山岳、浜谷直人、五十嵐元子、林恵、飯野雄大
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [学会発表] コロナ禍におけるインクルーシブ保育の可能性(1)ー保育の取り組みと変化への気づ2021

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音、山本理絵、三山岳、浜谷直人、五十嵐元子、林恵、飯野雄大
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [学会発表] コロナ禍におけるインクルーシブ保育の可能性(2)ー担任保育者の自由記述から見た現状と取り組みー2021

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大、芦澤清音、五十嵐元子、浜谷直人、林恵、三山岳、山本理絵
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [学会発表] 障害と多文化を包摂するインクルーシブ保育の可能性(2)2020

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音、五十嵐元子、飯野雄大、三山岳、山本理絵、浜谷直人、林恵
    • 学会等名
      保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [学会発表] 自主シンポジウム:障害と多文化を包括するインクルーシブ保育の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音・五十嵐元子・三山岳・林恵・山本理絵・浜谷直人・戸田有一
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [学会発表] The role of teachers’ discussions in comprehending dialogical relationships among children : Analysis of an inclusive environment in a kindergarten (2)2018

    • 著者名/発表者名
      Gaku Miyama, Motoko Igarashi, Naoto Hamatani, Kiyone Ashizawa
    • 学会等名
      EECERA 28th Conference Budapest Hugary
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [学会発表] The role of teachers’ discussions in comprehending dialogical relationships among children:Analysis of an inclusive environment in a kindergarten (2)2018

    • 著者名/発表者名
      Gaku Miyama Motoko Igarashi Naoto Hamatani Kiyone Ashizawa
    • 学会等名
      EECERA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] The role of small groups activities and the teacher’s intervention to build dialogical relationships among children: The analysis of an inclusive environment in a kindergarten (1)2018

    • 著者名/発表者名
      Motoko Igarashi, Gaku Miyama, Naoto Hamatani, Kiyone Ashizawa
    • 学会等名
      EECERA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 保育所の巡回相談に取り入れたリフレクティングの手法と実践2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 学会等名
      心理科学研究会2018年秋の研究集会(鳥取)方法論/平和心理学/ジェンダー合同部会(口頭発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(3)2017

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音 浜谷直人 五十嵐元子 三山岳 田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] ライブカンファレンス 保育をささえる巡回相談2017

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・五十嵐元子・芦澤清音・浜谷直人・飯野雄大
    • 学会等名
      日本発達心理学会28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 保育園におけるインクルーシブ保育の展開(3) -グループ活動における葛藤場面に注目して-2017

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音・浜谷直人・五十嵐元子・三山 岳・田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04360
  • [学会発表] Kindergarten Teacher intervention in peer conflict among children with and without special needs: Focusing on dialogue among children2017

    • 著者名/発表者名
      Igarashi、M.
    • 学会等名
      EECERA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(1) -担任保育者によるクラス活動の視点-2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子・浜谷直人・芦澤清音・三山岳・田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] Building an inclusive classroom by the Shudan-Zukuri method in a Japanese kindergarten: A case study,2016

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M., Hamatani, N., Ashizawa, K., Miyama, G. & Tanaka, K
    • 学会等名
      26th EECERA Conference Abstract Book, pp.284-285,.
    • 発表場所
      Dublin city college(Ireland)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(2)2016

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音 浜谷直人 五十嵐元子 三山岳 田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会69回大会
    • 発表場所
      学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] インクルーシブ保育が実現される過程をアセスメントする試み2016

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・浜谷直人・芦澤清音・五十嵐元子・田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会.
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] Structural analysis of Japan's ECCE practice based on 'Shudan-Zukuri' method2016

    • 著者名/発表者名
      Miyama, G., Hamatani, N., Ashizawa, K., Igarashi, M. & Tanaka, K.
    • 学会等名
      26th EECERA Conference Abstract Book, pp.298-299,.
    • 発表場所
      Dublin city college(Ireland)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] Building an inclusive classroom by the shudan-zukuri method in a Japanese kindergarten: a case study2016

    • 著者名/発表者名
      Motoko Igarashi, Naoto Hamatani, Kiyone Ashizawa, Gaku Miyama, Koji Tanaka
    • 学会等名
      EECERA(Europian Early Childhood Education Research Association) 26th conference
    • 発表場所
      ダブリン大学(アイルランド)
    • 年月日
      2016-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • 1.  三山 岳 (80582858)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 30件
  • 2.  浜谷 直人 (40218532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 20件
  • 3.  芦澤 清音 (20459382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 4.  飯野 雄大 (00737033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  田中 浩司 (50535036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  林 恵 (60759380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  山本 理絵 (60249282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi