• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村田 透  MURATA Toru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30469473
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 滋賀大学, 教育学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 滋賀大学, 教育学系, 准教授
2022年度: 滋賀大学, 教育学系, 准教授
2016年度 – 2021年度: 滋賀大学, 教育学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
造形遊び / 探究 / 幼児教育 / 図画工作 / 幼小連携 / 質的研究 / 幼小接続 / 保育 / エピソード記述 / 意味生成 / 相互行為分析 / 造形表現 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ルーブリック / 授業 / 質的研究 / 美術鑑賞学習 / 美術史 / 美学 / 芸術諸学 / 教育学 / 授業分析 / 指導案集 / 評価 / 海外調査 / 鑑賞実践 / ルーブリック評価 / 美術教育 / 鑑賞学習 / 美術鑑賞 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  ルーブリックを活用した美術鑑賞学習の質的研究

    • 研究代表者
      新関 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  幼児期から児童期を通した「造形遊び」における探究行動に関する質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村田 透
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  美術鑑賞学習のルーブリック評価と授業モデルの普及に関する実践的研究

    • 研究代表者
      新関 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  幼稚園における異年齢児交流に着目した子どもの造形表現の展開過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村田 透
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      滋賀大学
      大阪大谷大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 美術教育学 私の研究技法2022

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄,新関伸也,縣 拓充,若山育代,池田吏志,渡邉美香,大島賢一,竹内晋平,中村和世,村田透,笠原広一,大泉義一,銭初熹,徐英杰,リチャード・ヒックマン
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      学術研修出版
    • ISBN
      9784910733821
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [図書] ルーブリックで変わる美術鑑賞学習2021

    • 著者名/発表者名
      新関伸也、松岡宏明、大橋功、藤田雅也、村田透、萱のり子、佐藤賢司
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035182
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02698
  • [図書] 美術教育概論(新訂版)2018

    • 著者名/発表者名
      大橋功、新関伸也、松岡宏明、藤本陽三、佐藤賢司、鈴木光男、清田哲男、村田透、他
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本文教出版
    • ISBN
      9784536601030
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [雑誌論文] 「フロントライン研究 子供がつくる問題発見・問題解決」2022

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 令和4年3月号 ページ: 76-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [雑誌論文] 「造形遊び」における子どもの問題解決-子どもと大人の協働的な関係性に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      村田透,新関伸也,松本健義
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 54号 ページ: 353-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [雑誌論文] 「造形遊び」における子どもの探究:「造形遊び」に関する現象学的考察2021

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 70号 ページ: 125-142

    • NAID

      40022620424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [雑誌論文] 「造形遊び」における子どもの探究行動―小学校高学年を対象とした「造形遊び」の事例より―2020

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 69号 ページ: 61-76

    • NAID

      40022268685

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [雑誌論文] 「造形遊び」における子どもの探究について―矛盾の構築と表現世界の形成過程との関係性―2020

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 41号 ページ: 335-352

    • NAID

      40022242230

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [雑誌論文] ルーブリック評価による美術鑑賞の実践と考察Ⅰ -フェルメール《青衣の女》を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      新関伸也,村田透
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 51 ページ: 241-248

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02698
  • [雑誌論文] ルーブリック評価による美術鑑賞の実践と考察-フェルメール《青衣の女》を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      新関伸也・村田透
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 51 ページ: 241-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02698
  • [雑誌論文] 鑑賞学習指導に関する海外調査報告 -カナダ・オンタリオ州-2019

    • 著者名/発表者名
      新関伸也,村田透
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 303 ページ: 58-72

    • NAID

      40021883529

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02698
  • [雑誌論文] 子どもの造形表現活動における課題探究について:小学生を対象とした「造形遊び」の題材より2018

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 39号 ページ: 329-346

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [雑誌論文] 環境(モノ、人、コト)と相互作用して育まれる子供の「探究」と「思考力の芽生え」2018

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部附属幼稚園 研究紀要

      巻: 46号 ページ: 131-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [雑誌論文] 幼児の好奇心や探究心を育むための造形表現活動実践2018

    • 著者名/発表者名
      村田透、岸本光香、岡田美由紀
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部 教育実践総合センター年報

      巻: 1号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [雑誌論文] 幼児期の子どもの造形表現行為と保育の場に関する研究― 4,5歳児を対象としたパイプを使用した題材から ―2016

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 48 ページ: 385-392

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [雑誌論文] 「造形遊び」の題材における幼児の造形表現過程に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 37 ページ: 415-428

    • NAID

      130007695903

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [雑誌論文] 環境と相互作用して展開する子どもの造形表現行為(2)―4歳児と5歳児を対象としたジョイントマットを使用した活動から―2015

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 47 ページ: 367-374

    • NAID

      40021902444

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [学会発表] 美術科教育学会リサーチ フォーラム 共に考える2030 年代の美術科教育における 「造形遊び」の意義 ,第3回 「『造形遊び』を捉える複数のまなざし─指針の形成に向けて─」2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤絵里子,大嶋彰,新関伸也,村田透,塚本悦雄,八嶋孝幸,大島賢一,山下暁子,吉田奈穂子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [学会発表] カナダ・オンタリオ州における芸術教育-芸術教育カリキュラムの特徴及び芸術学校と美術館調査を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      新関伸也・村田透
    • 学会等名
      美術科教育学会札幌大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02698
  • [学会発表] 「造形遊び」における子どもの探究行動―小学校高学年を対象とした「造形遊び」の事例より―2019

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 学会等名
      第58回大学美術教育学会、岐阜大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [学会発表] 「造形遊び」における子どもの探究行動ー幼児期の「造形遊び」の事例よりー2019

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 学会等名
      第41回美術科教育学会北海道大会、場所:札幌大谷大学・札幌大谷短期大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02616
  • [学会発表] 子どもの造形表現活動における課題探究について:小学生を対象とした「造形遊び」の題材より2018

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 学会等名
      第40回美術科教育学会滋賀大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [学会発表] 鑑賞ルーブリックを活用した図画工作科の実践と省察-フェルメール《青衣の女》を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      新関伸也・村田透
    • 学会等名
      日本美術教育学会三重大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02698
  • [学会発表] 「造形遊び」の題材における幼児の造形表現過程に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      大阪成蹊大学・短期大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [学会発表] 幼児期の子どもの造形表現行為と保育の場に関する研究― 4,5歳児を対象としたパイプを使用した題材から ―2015

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • [学会発表] 環境と相互作用して展開する子どもの造形表現行為―4,5歳児を対象としたジョイントマットを使用した活動から―2014

    • 著者名/発表者名
      村田透
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780506
  • 1.  新関 伸也 (80324557)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  松岡 宏明 (10321184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  大橋 功 (70268126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  藤田 雅也 (80524339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  佐藤 賢司 (10283045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  萱 のり子 (70314440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  大嶋 彰 (90176868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  馬淵 哲 (30990965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi