• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倉田 智子  KURATA Tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30510614
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2017年度: 基礎生物学研究所, 研究力強化戦略室, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
キーワード
研究代表者
ICT教育 / ストーリーテリング / 映像 / ICT利用 / デジタルストーリーテリング / 電子ブック / 創造的活動 / ICT活用 / 科学映像 / アクティブラーニング … もっと見る / 主体的な活動 / 科学教育 / デジタルコンテンツ作成 / 科学コミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (6件)
  •  デジタルストーリーテリングを併用した先端科学体験学習モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      倉田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      基礎生物学研究所

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 科学映像を作ろう!2015

    • 著者名/発表者名
      倉田 智子
    • 雑誌名

      理科の探検 RikaTan誌

      巻: No.16 ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750077
  • [雑誌論文] 学校の顕微鏡を機能拡張する出前授業2014

    • 著者名/発表者名
      倉田 智子
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌「サイエンスコミュニケーション」

      巻: Vol.3 No.2 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750077
  • [学会発表] 体験と表現活動で深める科学コミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      倉田智子
    • 学会等名
      日本サイエンスコミュニケーション協会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750077
  • [学会発表] 生き物を観察して電子ブックを作ろう(ワークショップ)2016

    • 著者名/発表者名
      倉田智子
    • 学会等名
      日本サイエンスコミュニケーション協会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750077
  • [学会発表] 生物学体験のふり返りとしての映像制作の実践 ~顕微鏡撮影の工夫とタブレット端末の活用~2016

    • 著者名/発表者名
      倉田 智子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750077
  • [学会発表] 研究体験と科学コミュニケーション体験を盛り込んだ研究所における中学生職場体験プログラムの設計と実施2014

    • 著者名/発表者名
      倉田 智子
    • 学会等名
      日本サイエンスコミュニケーション協会 年会
    • 発表場所
      東京都文京区(東京大学)
    • 年月日
      2014-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750077

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi