• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大内 健嗣  Ouchi Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30528419
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 専任講師
2019年度 – 2021年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教
2016年度 – 2017年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教
2009年度 – 2010年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
皮膚科学 / 小区分53050:皮膚科学関連
研究代表者以外
皮膚科学
キーワード
研究代表者
皮膚樹状細胞 / 3次元組織構造体 / 皮膚 / ケラチノサイト / オルガノイド / 3次元構造体 / EpCAM / Langerin陽性真皮樹状細胞 / 顆粒層 / ランゲルハンス細胞 … もっと見る / ランゲリン陽性真皮樹状細胞 / CD326 / 蛍光抗体法 / 免疫電顕 / 接着分子 / 形態 … もっと見る
研究代表者以外
天疱瘡 / デスモソーム / 水疱症 / 免疫電顕 / 自己免疫 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  皮膚由来3次元組織構造体(オルガノイド)の培養法の確立と解析研究代表者

    • 研究代表者
      大内 健嗣
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53050:皮膚科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  皮膚樹状細胞におけるCD326分子の新規機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      大内 健嗣
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  皮膚樹状細胞の形態および接着分子の解析研究代表者

    • 研究代表者
      大内 健嗣
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  病原活性を持つ新しいモノクローナル抗体を用いた落葉状天疱瘡水疱形成の解明

    • 研究代表者
      石河 晃
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  • 1.  石河 晃 (10202988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  舩越 建 (80365353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石井 健 (50296670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清水 篤 (60383733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi