• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関 倫久  Seki Tomohisa

研究者番号 30528873
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-4281-135X
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助教
2017年度 – 2018年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助教
2016年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教
2016年度: 慶應義塾大学, 医学部, 研究員
2011年度: 慶應義塾大学, 医学部, 研究員
2010年度: 慶應義塾大学, 医学部, 研究員(非常勤)
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学 / 小区分90130:医用システム関連 / 小区分55060:救急医学関連
研究代表者以外
小区分62010:生命、健康および医療情報学関連 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
SS-MIX2 / 機械学習 / センダイウイルス / iPS細胞 / 医療データ / グラフ / 電子カルテ / 心肺蘇生 / 循環器 / 救急 … もっと見る / 電子診療録 / 心肺停止 / 蘇生 / 救急医学 / 予測モデル / 蘇生医療 / 救急医療 / 心筋再生 / 再生医学 / ヒトiPS細胞 / 核型異常 / 再生医療 / 心筋分化 / 先天性QT延長症候群 … もっと見る
研究代表者以外
個別化医療 / AI / 人工知能 / 深層学習 / マルチモーダル / PRO / アウトカム / 医療の質 / 患者アウトカム / 心房細動 / 心不全 / 冠動脈疾患 / 生活習慣病 / 特定健診 / 告示難病 / 診療テキスト / Relation Extraction / Named Entity Recognition / Human Phenotype Ontology / Phenotyping / 自然言語処理 / 表現型 / 遺伝性疾患 / 診療記録 / 再生医学 / がん免疫療法 / がんワクチン / 免疫療法 / iPS細胞 / 再生医療 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  メタボに固執した特定健診からの脱却:real world dataを用いたAIによる評価法の創出

    • 研究代表者
      川野 貴久
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      福井大学
  •  個別化医療の実現を目指したマルチモーダル汎用モデル開発

    • 研究代表者
      小寺 聡
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  グラフ表現学習を用いた教師なし学習による疾患・病態特徴の自動抽出手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      関 倫久
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90130:医用システム関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  蘇生救急領域における診療支援を目的とした機械学習モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      関 倫久
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  遺伝性疾患のスクリーニングに向けた診療記録からの表現型の抽出と臨床応用評価

    • 研究代表者
      河添 悦昌
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  患者本人の主観的評価(PRO)を活用した循環器疾患レジストリデータの統合的解析

    • 研究代表者
      香坂 俊
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ヒト心筋細胞移植療法実現へ向けた患者移植用iPS細胞株の樹立および選抜法の最適化研究代表者

    • 研究代表者
      関 倫久
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
      慶應義塾大学
  •  RNAウイルスを用いたiPS細胞治療用の未分化細胞除去ワクチンの開発

    • 研究代表者
      福田 恵一
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  先天性QT延長症候群の疾患特異的iPS細胞の樹立および実験系の構築研究代表者

    • 研究代表者
      関 倫久
    • 研究期間 (年度)
      2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Graph Representation Learning-Based Fixed-Length Clinical Feature Vector Generation from Heterogeneous Medical Records2024

    • 著者名/発表者名
      Seki Tomohisa、Kawazoe Yoshimasa、Ohe Kazuhiko
    • 雑誌名

      Studies in health technology and informatics

      巻: 310 ページ: 715-719

    • DOI

      10.3233/shti231058

    • ISBN
      9781643684567, 9781643684574
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11865
  • [雑誌論文] Clinical Feature Vector Generation using Unsupervised Graph Representation Learning from Heterogeneous Medical Records.2023

    • 著者名/発表者名
      Seki Tomohisa、Kawazoe Yoshimasa、Ohe Kazuhiko
    • 雑誌名

      AMIA ... Annual Symposium proceedings. AMIA Symposium

      巻: 2023 ページ: 618-623

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11865
  • [雑誌論文] 症例報告に対する網羅的な所見アノテーションのためのアノテーション基準の構築2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 恵美子, 河添 悦昌, 柴田 大作, 嶋本 公徳, 関 倫久
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 42(1) ページ: 3-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04279
  • [雑誌論文] Catheter ablation improves outcomes and quality of life in Japanese patients with early-stage atrial fibrillation: A retrospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Seki Yuta、Fujisawa Taishi、Ikemura Nobuhiro、Ibe Susumu、Tsuzuki Ippei、Hashimoto Kenji、Yamashita Terumasa、Miyama Hiroshi、Niimi Nozomi、Suzuki Masahiro、Negishi Koji、Katsumata Yoshinori、Kimura Takehiro、Fukuda Keiichi、Kohsaka Shun、Takatsuki Seiji
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 19 号: 7 ページ: 1076-1083

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2022.02.017

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20J01755, KAKENHI-PROJECT-23K20336, KAKENHI-PROJECT-21K16069
  • [雑誌論文] Treatment Discontinuation Prediction in Patients With Diabetes Using a Ranking Model: Machine Learning Model Development2022

    • 著者名/発表者名
      Kurasawa Hisashi、Waki Kayo、Chiba Akihiro、Seki Tomohisa、Hayashi Katsuyoshi、Fujino Akinori、Haga Tsuneyuki、Noguchi Takashi、Ohe Kazuhiko
    • 雑誌名

      JMIR Bioinformatics and Biotechnology

      巻: 3 号: 1 ページ: e37951-e37951

    • DOI

      10.2196/37951

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09302
  • [雑誌論文] Machine learning-based prediction of in-hospital mortality using admission laboratory data2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Seki, Yoshimasa Kawazoe, Kazuhiko Ohe
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 2 ページ: e0246640-e0246640

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246640

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09302
  • [雑誌論文] The Effectiveness of a Deep Learning Model to Detect Left Ventricular Systolic Dysfunction from Electrocardiograms2021

    • 著者名/発表者名
      Katsushika Susumu、Ieki Hirotaka, et al.
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 62 号: 6 ページ: 1332-1341

    • DOI

      10.1536/ihj.21-407

    • NAID

      130008122372

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2021-11-29
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20J11705, KAKENHI-PROJECT-20K09302, KAKENHI-PROJECT-21K08023
  • [雑誌論文] Generation of Induced Pluripotent Stem Cells from Human Terminally Differentiated Circulating T Cells.2010

    • 著者名/発表者名
      関倫久、湯浅慎介、福田恵一, 他
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 7巻 ページ: 11-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22790725
  • [産業財産権] 人工多能性幹細胞の製造方法2010

    • 発明者名
      関倫久
    • 権利者名
      慶應義塾大学
    • 産業財産権番号
      2010-095404
    • 出願年月日
      2010-04-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22790725
  • [学会発表] Clinical Feature Vector Generation using Unsupervised Graph Representation Learning from Heterogeneous Medical Records2023

    • 著者名/発表者名
      Seki Tomohisa、Kawazoe Yoshimasa、Ohe Kazuhiko
    • 学会等名
      AMIA 2023 Nannual Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11865
  • [学会発表] Graph representation learning-based fixed-length clinical feature vector generation from heterogeneous medical records2023

    • 著者名/発表者名
      Seki Tomohisa、Kawazoe Yoshimasa、Ohe Kazuhiko
    • 学会等名
      MEDINFO23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11865
  • [学会発表] グラフ表現学習を用いた教師なし学習による電子カルテデータ構造の自動特徴抽出手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      関倫久
    • 学会等名
      第42回医療情報学連合大会(第23回日本医療情報学会学術大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09302
  • [学会発表] 医療テキストに対する網羅的な所見アノテーションのためのアノテーション基準の構築2021

    • 著者名/発表者名
      篠原 恵美子, 河添 悦昌, 柴田 大作, 嶋本 公徳, 関 倫久
    • 学会等名
      第25回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04279
  • [学会発表] Generation of Induced Pluripotent Stem (iPS) Cells from Patients with Congenital Long QT Syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      関倫久
    • 学会等名
      第8回幹細胞シンポジウム
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫)
    • 年月日
      2010-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22790725
  • 1.  福田 恵一 (20199227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河添 悦昌 (10621477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  篠原 恵美子 (40582755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  川野 貴久 (80622901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  香坂 俊 (30528659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  隈丸 拓 (00511461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小寺 聡 (80794776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 雅大 (30823885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi