• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大久保 英一  OHKUBO EIICHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30529722
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帝京科学大学, 生命環境学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 帝京科学大学, 生命環境学部, 准教授
2020年度 – 2022年度: 帝京短期大学, 帝京短期大学, 准教授
2016年度 – 2019年度: 帝京短期大学, 帝京短期大学, 講師
2016年度: 帝京短期大学, ライフケア学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者以外
リハビリテーション / 機械学習 / エージェントロボット / 自己効力感 / 発話訓練 / 認知症 / 高齢者 / コミュニケーションロボット / ロボットセラピー / ヒューマンインターフェース … もっと見る / 技術受容モデル / ヒューマンインタフェース / デジタル機器 / 活動アセスメント / スコープオペレータ / 訓練装置 / 音響測定 / 周波数スペクトル分析 / 聴音測定 / 血流量 / インソールセンサ / 歩行状態 / 日常生活 / 体調変化 / 下肢生体情報 / スマートインソール / 歩行状態分析 / バランス / 体調変化検出 / 圧力センサアレイ / 歩行分析 / ふらつき / k-mean法 / インソールセンサー / 2次元圧力センサアレイ / インターネット / 高次機能障害 / ロボット・セラピー / 医療機関 / 実用化 / 遠隔介護 / 生体情報 / 気づき / 早期生体情報変化検知 / 活動状況検出 / 生活活動量 / クラウドアンケート / SVM / 感圧型フレキシブルセンサ / スペクトル分析 / 脈波 / クラウドサービス / 生活活動調査 / フレキシブル型感圧センサ / 体調変化検出システム / 歩行訓練 / 玩具ロボット / アニマルセラピー / 意思伝達 / 情報通信システム / 作業療法 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  医療系学生向け低価格腹腔鏡支援訓練キットの開発

    • 研究代表者
      森崎 綾
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      帝京短期大学
  •  リハビリテーションにおける活動測定デジタル機器の技術受容体制構築

    • 研究代表者
      舩山 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  デジタル汎用機器を用いた日常生活時の下肢生体情報測定法の開発

    • 研究代表者
      内田 恭敬
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  機械学習を用いた早期の生体情報及び活動状況変化検知システムの開発

    • 研究代表者
      内田 恭敬
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  患者の内面に働きかけるロボットセラピーの医療・介護現場への導入に関する実践的研究

    • 研究代表者
      永沼 充
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  通信情報システムを用いた工学的作業療法からの生活支援アプローチ

    • 研究代表者
      舩山 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  自己効力感醸成に注目したロボットセラピー実施法に関する研究

    • 研究代表者
      永沼 充
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      帝京科学大学

すべて 2023 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Exploring the Potential of a Wrist-Worn Optical Sensor for Measuring Daily Life Activities2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Funayama, Yasutaka Uchida, Eiichi Ohkubo, Yoshiaki Kogure
    • 雑誌名

      International Academy, Research, and Industry Association

      巻: - ページ: 18-24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11207
  • [雑誌論文] Feature Value Classification Based on the Position Difference of Pressure Sensors Installed in Insoles and Their Outputs2023

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka UCHIDA, Tomoko FUNAYAMA, Eiichi OHKUBO, Yoshiaki KOGURE
    • 雑誌名

      Sensors & Transducers Journal

      巻: 263 ページ: 12-20

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11207
  • [雑誌論文] Considerations for Applying MediaPipe to Gait Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Uchida, Tomoko Funayama, Eiichi Ohkubo, Yoshiaki Kogure
    • 雑誌名

      International Academy, Research, and Industry Association

      巻: - ページ: 12-17

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11207
  • [雑誌論文] ネットワークを使用するRAR遠隔操作ロボットの環境構築に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      大久保英一, 永沼充
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 21 ページ: 57-62

    • NAID

      40022242141

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [雑誌論文] 遠隔操作が可能なロボットによるRAR環境構築に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一, 加藤 範子, 香川 美仁, 永沼 充
    • 雑誌名

      日本ヒューマンケア・ネットワーク学会誌

      巻: 17 ページ: 105-109

    • NAID

      40022078382

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [雑誌論文] エージェント型遠隔操作ロボットによる遠隔地間RARの試行2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一, 加藤 範子, 永沼 充
    • 雑誌名

      日本ヒューマンケア・ネットワーク学会誌

      巻: 16 ページ: 72-76

    • NAID

      40021716415

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [雑誌論文] 遠隔コミュニケーション可能なロボットを用いたRAR環境構築に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一、永沼 充
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 20 ページ: 153-158

    • NAID

      40021589877

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [雑誌論文] エージェント型遠隔操作ロボットを用いたRARの試行2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一、加藤 範子、永沼 充
    • 雑誌名

      リハビリテーションネットワーク研究

      巻: 15 ページ: 33-36

    • NAID

      40021339485

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [雑誌論文] 自発行動誘発を狙ったRARの試行2015

    • 著者名/発表者名
      大久保英一、加藤範子、永沼 充
    • 雑誌名

      リハビリテーションネットワーク研究

      巻: 13 ページ: 25-30

    • NAID

      40020583390

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350676
  • [雑誌論文] 音声によるコミュニケーションが可能なロボットを用いたRAR2015

    • 著者名/発表者名
      大久保英一、永沼 充
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 19 ページ: 105-109

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350676
  • [雑誌論文] Promotion of Rehabilitation Practice for Elderly People Using Robotic Pets2015

    • 著者名/発表者名
      M. Naganuma, E. Ohkubo, N. Kato
    • 雑誌名

      Handbook of Smart Homes, Health Care and Well-Being

      巻: 3 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/978-3-319-01904-8_65-1

    • ISBN
      9783319019048
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350676
  • [学会発表] リハビリテーションにおけるデジタルセラピーへの取り組み状況-文献レビューを通して-2023

    • 著者名/発表者名
      舩山 朋子, 大久保 英一, 内田 恭敬
    • 学会等名
      第209回ヒューマンインタフェース学会研究会(SIG-ACI-33)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11207
  • [学会発表] 両足歩容同時計測システムの検討2023

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一, 内田 恭敬, 長谷川 琢磨, 髙橋 晟武, 舩山 朋子, 木暮 嘉明
    • 学会等名
      第209回ヒューマンインタフェース学会研究会(SIG-ACI-33)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11207
  • [学会発表] 少人数スタッフで実施する集団実施RARの環境構築に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一、加藤 範子、香川 美仁、永沼 充
    • 学会等名
      日本ヒューマンケア・ネットワーク学会 第19回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [学会発表] 音声コミュニケーションが可能なロボットのRARの考察- 集団実施環境における操作性から-2019

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一、加藤 範子、香川 美仁、永沼 充
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [学会発表] Emotional and mental support of dementia elderly using amusement2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Naganuma, Eiichi Ohkubo, and Noriko Kato
    • 学会等名
      32rd annual conference of the European Health Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [学会発表] 遠隔操作が可能なロボットによるRAR環境構築に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一,加藤 範子,香川 美仁,永沼 充
    • 学会等名
      日本ヒューマンケア・ネットワーク研究会 第18回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [学会発表] エージェント型遠隔操作ロボットによる遠隔地間RARの試行2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一、加藤 範子、永沼 充
    • 学会等名
      日本リハビリテーションネットワーク研究会第17回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01591
  • [学会発表] A proposed interactive activity for the elderly involving an entertainment robot2016

    • 著者名/発表者名
      M. Naganuma, E. Ohkubo, N. Kato
    • 学会等名
      30th European Health Psychology Society Conference
    • 発表場所
      Aberdeen Exhibition and Conference Centre (AECC), Aberdeen, Scotland
    • 年月日
      2016-08-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350676
  • [学会発表] エージェント型遠隔操作ロボッを用いたRARの試行2016

    • 著者名/発表者名
      大久保英一、加藤範子、永沼 充
    • 学会等名
      日本リハビリテーションネットワーク研究会第16回学術講演会
    • 発表場所
      大正製薬株式会社2号館、東京都新宿区
    • 年月日
      2016-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350676
  • [学会発表] Use of Robotic Pets in Providing Stimulation for Nursing Home Residents with Dementia2015

    • 著者名/発表者名
      M. Naganuma, E. Ohkubo, N. Kato
    • 学会等名
      13 th AAATE Coference
    • 発表場所
      Conference Center(Budapest)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350676
  • [学会発表] 自発行動誘発を狙ったRARの試行2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一、加藤 範子、永沼 充
    • 学会等名
      日本リハビリテーションネットワーク研究会 第14回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350676
  • [学会発表] コミュニケーションロボット「OriHime」のRAR への導入 第2 報

    • 著者名/発表者名
      大久保 英一、吉藤 健太朗、香川 美仁、浜田 利満、永沼 充
    • 学会等名
      第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350676
  • 1.  舩山 朋子 (20460389)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  内田 恭敬 (80134823)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  本間 信生 (20252017)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浅野 泰仁 (20361157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永沼 充 (70319086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 18件
  • 6.  加藤 範子 (90788746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  木暮 嘉明 (20016124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  横山 章光 (20245591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  堀 和芳 (60850302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森崎 綾 (40971396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 綾 (10626120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鳥居 徹也 (70341386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi