• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮崎 尚  Miyazaki Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30531991
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 助教
2016年度: 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 電気情報学群, 助教
2016年度: 防衛大学校, 電気情報学群, 助教
2015年度: 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 助教
2012年度: 防衛大学校, 電気情報学群機能材料工学科, 助教
2011年度 – 2012年度: 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 電気情報学群, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
リサイクル工学
研究代表者以外
薄膜・表面界面物性 / エネルギー学
キーワード
研究代表者
再利用 / 光吸収層 / 太陽電池 / CuInSe2 / リサイクル / 化合物薄膜太陽電池 / 再生利用
研究代表者以外
分光分析 / 光熱効果 / 光駆動 … もっと見る / 時間依存性 / 光電効果 / 光誘起体積変化 / マイクロマシーン / エネルギー変換 / 光 / アモルファス / 窒化炭素 / pn接合 / 水素生成 / ドーピング / 水分解 / 光電変換 / 電気化学製膜 / Cu2O 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  水素発生素子への応用を目指した酸化銅(Ⅰ)ホモ接合のデバイスの実現

    • 研究代表者
      宮島 晋介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      エネルギー学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  アモルファス窒化炭素薄膜の光誘起体積変化

    • 研究代表者
      青野 祐美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      薄膜・表面界面物性
    • 研究機関
      防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工
  •  銅系化合物薄膜太陽電池吸収層の再生利用研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 尚
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リサイクル工学
    • 研究機関
      防衛大学校
      防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工

すべて 2017 2016 2015 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] XPS depth profile study of CZTS thin films prepared by spray pyrolysis2013

    • 著者名/発表者名
      H. Miyazaki, K. Yoshitake, M. Yoshioka, M. Aono
    • 雑誌名

      Physica status solidi

      巻: 10 号: 7-8 ページ: 1058-1061

    • DOI

      10.1002/pssc.201200796

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760801
  • [雑誌論文] Recycling of CIGS absorber layer for deposition source of CIGS film2013

    • 著者名/発表者名
      H. Miyazaki
    • 雑誌名

      Physica status solidi

      巻: 10 号: 7-8 ページ: 1031-1034

    • DOI

      10.1002/pssc.201200826

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760801
  • [学会発表] Deposition of amorphous carbon nitride films on flexible substrates by reactive sputtering2017

    • 著者名/発表者名
      M. Aono, T. Harata, D. Orihara, H. Miyazaki, M. Nogi
    • 学会等名
      9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials
    • 発表場所
      愛知県春日井市
    • 年月日
      2017-03-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26790054
  • [学会発表] 反応性スパッタ法で作製したアモルファス窒化炭素薄膜の化学結合状態と光エネルギー変換2016

    • 著者名/発表者名
      青野祐美、原田人萌、宮崎尚、阿部洋、石井信伍、佐藤庸平、寺内正己
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      2016-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26790054
  • [学会発表] Long-term irradiation effects of visible light on amorphous carbon nitride films2015

    • 著者名/発表者名
      Tomo Harata, Masami Aono, Hisahi Miyazaki, Nobuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • 学会等名
      9th International Conference on New Diamond and Nano Carbons
    • 発表場所
      Shizuoka, Japan
    • 年月日
      2015-05-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26790054
  • [学会発表] XPS depth profile study of CZTS thin films prepared by spray pyrolysis2012

    • 著者名/発表者名
      H. Miyazaki、K. Yoshitake、M. Yoshioka、M. Aono
    • 学会等名
      18th International Conference on Ternary and Multinary Compounds
    • 発表場所
      Salzbulg, Austria
    • 年月日
      2012-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760801
  • [学会発表] スプレー法で作製したCu2ZnSnS4薄膜の深さ方向分析2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎尚、吉武功一郎、吉岡督之、青野祐美
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山
    • 年月日
      2012-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760801
  • [学会発表] Recycling of CIGS absorber layer for deposition source of CIGS film2012

    • 著者名/発表者名
      H. Miyazaki
    • 学会等名
      18th International Conference on Ternary and Multinary Compounds
    • 発表場所
      Salzbulg, Austria
    • 年月日
      2012-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760801
  • [学会発表] CIS系太陽電池吸収層の再利用2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎尚
    • 学会等名
      応用物理学会 多元系機能材料研究会 2011年度年末講演会
    • 発表場所
      愛媛大学総合情報メディアセンター・メディアホール(愛媛県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760801
  • 1.  宮島 晋介 (90422526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青野 祐美 (80531988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  岸村 浩明 (40535332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿部 洋 (60535300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  原田 人萌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  田村 尚之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi