• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五月女 賢司  Saotome Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30535571
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2011年度: 国立民族学博物館, 外来研究員
2010年度: 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 機関研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分03070:博物館学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 博物館学
キーワード
研究代表者以外
博物館学 / 公正価値 / ビジネスセントリズム / 標本・資料交差調査法 / 会計 / 標本・会計資料交差調査法 / 会計学 / 非営利 / 博物館 / グローバル … もっと見る / 資産評価 / 文化遺産 / クラウド型データベース / インタビュー / 公文書館 / 公文書 / パンデミック / 新型コロナウイルス感染症 / 感染症 / 歴史学 / データベース / 記憶 / 記録 / アーカイブズ / COVID-19 / 文化人類学 / 縄文土器 / 触文化 / ユニバーサル・ミュージアム / 感覚の多様性 / 触愕 / 触楽 / 触学 / 触覚 / ユニバーサルミュージアム / 視覚障害者 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (57件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  COVID-19のパンデミックへの歴史学的「介入」―歴史化のための記録と記憶の保全

    • 研究代表者
      飯島 渉
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      長崎大学
      青山学院大学
  •  文化遺産的価値と会計的価値の衝突に関する博物館学と会計学との共同研究

    • 研究代表者
      出口 正之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  誰もが楽しめる博物館を創造する実践的研究-視覚障害者を対象とする体験型展示の試み

    • 研究代表者
      廣瀬 浩二郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2024 2023 2022 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 博学連携ワークショップ「学校と博物館が学びあえる場の構築をめざして」報告書2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編)
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      国立民族学博物館文化資源研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [図書] 平成23年度(2011年度)秋季特別展さわる-みんなで楽しむ博物館-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編著)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      吹田市立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [図書] 平成23年度(2011年度)秋季特別展さわる-みんなで楽しむ博物館-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      吹田市立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [図書] 2009年度 年末年始展示イベント「とら」実施報告書2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編)
    • 出版者
      国立民族学博物館うし展プロジェクトチーム(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [図書] 2009年度 展示活動研修会 実施報告書2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編)
    • 出版者
      国立民族学博物館うし展プロジェクトチーム(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [図書] Outreach Programs of the National Museum of Ethnology(Textbook for Intensive Course on Museology : Course No.: J0900759)2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Lake Biwa Museum, Japan International Cooperation Agency
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [図書] 文化資源プロジェクト 2009 年度年末年始展示イベント「とら」-展示活動研修会 教材2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編)
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      国立民族学博物館うし展プロジェクトチーム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] “地元吹田を美化し、観客をもてなす演出”としての“展示” ―Expo’58とExpo’70における観客宿泊受入関連史資料の比較研究2024

    • 著者名/発表者名
      五月女 賢司
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 67 ページ: 26-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [雑誌論文] 途上国参加者との「共同作業」としての博物館研修2024

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション研究

      巻: 16 ページ: 99-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22019
  • [雑誌論文] 途上国参加者との「共同作業」としての博物館研修2024

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション研究

      巻: 16 ページ: 99-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [雑誌論文] A regional history museum and the garden city: exhibition as catalyst for action, Suita City Museum, Osaka, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Saotome
    • 雑誌名

      Museums, Heritage and Cultural Landscape

      巻: ICOM-ICR Proceedings ページ: 164-181

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22019
  • [雑誌論文] さまざまな利用者がアクセス可能な博物館を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      ミュゼ

      巻: 99 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] Activities of a local history museum2011

    • 著者名/発表者名
      Kenji Saotome
    • 雑誌名

      Museum Co-operation 2011-Newsletter of the Intensive Course on Museology-(Hayashi, K.Yoshida and N.Sonoda (eds))

      ページ: 63-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 特別寄稿博物館のモノと人にふれる(活字版)2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      点字毎日

      巻: 689 ページ: 20-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 博物館事務職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み-国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会紀要

      巻: 15 印刷中

    • NAID

      40018888482

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 評価レポート-大森海苔のふるさと館におけるミュージアム・シアター・ワークショップの取り組み-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      『ミュージアム・シアターのすすめ』ミュージアム・シアター・ワークショップ (刊行予定, 印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 展示観覧を支援する民博の新しい子どもパンフレット2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 48 ページ: 124-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 中学校における博物館に関する学習モデル構築に向けて-学芸員体験ワークショップの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      日本教育美術連盟研究紀要 8(刊行予定, 印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 博物館職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み-国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会会報

      巻: 58 ページ: 3-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 博物館職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み-国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会第15回記念大会 ミュージアム・リテラシー-地域との連携-

      ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 地球ミュージアム紀行 こどもとみんばくを結ぶもの-国立民族学博物館2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 34(11) ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] モトモト博物館でテクテク体験2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      吹田市立博物館だより

      巻: 42 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 地球ミュージアム紀行 正倉院の博物館学2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      月刊みんばく

      巻: 34(8) ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 自らの誇りを取り戻す博物館2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 第33巻第4号

      ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 『みんぱっく』でアイヌ文化理解をより深く2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 第33巻第12号

      ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [雑誌論文] 市民とともに育つミュージアム-究極の参加型博物館『Web2.0としての博物館』を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      ミュゼ 90

      ページ: 14-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 地域ミュージアムの現代的役割2023

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第28回大会シンポジウム「ミュージアムの定義のリニューアルから見るこれからのミュージアムの役割」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [学会発表] コロナ資料収集と地域博物館の使命2023

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      大阪大学GJS-ERI拠点形成プロジェクト『コロナ禍の声を聞く』刊行記念シンポジウム「コロナ禍をどう記憶するか:記録の意義と展望」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [学会発表] いま、博物館は―最新博物館事情2023

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      Museumセミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [学会発表] 基調講演:History of Regional Museums in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      国際博物館会議 地域博物館国際委員会(ICOM-ICR)年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [学会発表] History of Regional Museums in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Saotome
    • 学会等名
      国際博物館会議 地域博物館国際委員会(ICOM-ICR)(年次大会 in 台南)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22019
  • [学会発表] 博物館のコレクションの意味と魅力(コロナ資料)2023

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      第12回 小さいとこサミット
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [学会発表] Japanese Museums in a Period of Great Transition2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Saotome
    • 学会等名
      国際博物館会議 地域博物館国際委員会(ICOM-ICR)(年次大会 in 台南)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22019
  • [学会発表] Japanese Museums in a Period of Great Transition2023

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      国際博物館会議 地域博物館国際委員会(ICOM-ICR)年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [学会発表] 新型コロナ資料・証言の収集と展示2023

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [学会発表] ミュージアム・エデュケーション:日本での歴史と現状2023

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      美術史学会 美術館博物館委員会 東西合同シンポジウム「美術館・博物館教育のこれまで、これから」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00020
  • [学会発表] Museums and Their Communities2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Saotome
    • 学会等名
      International Symposium on Museum and Local Development
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22019
  • [学会発表] Community Participation at the Lake Biwa Museum2011

    • 著者名/発表者名
      Saotome, Kenji
    • 学会等名
      Ministry of Tourism and Antiquities of Palestine, JICA
    • 発表場所
      Interpretation Center at Hisham's Palace, Jericho, Palestine
    • 年月日
      2011-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] さわる展にふれる-博物館のモノをさわるということ-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      吹田市立博物館講座
    • 発表場所
      吹田市立博物館
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 新たな博物館への期待-博物館関係者から-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      国際博物館の日記念「大阪市博物館フォーラム2010新たな可能性を求めて」
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 「さわる展示」の回顧と展望2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 「触る展示」の回顧と展望2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム「ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] さわる展にふれる-博物館のモノをさわるということ-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      吹田市立博物館講座
    • 発表場所
      吹田市立博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 市民とともに育つ博物館-全員参加型の博物館をめざして-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      平成22年度実験展示「大学生が考える博物館展示」関連講演
    • 発表場所
      吹田市立博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 博物館職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み-国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会 第15回記念大会
    • 発表場所
      国立科学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 展示観覧を支援する民博の新しい子どもパンフレット2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      日本展示学会 第29回研究大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 開発現場としての博物館、現地住民にとっての博物館2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      第13回研究者と実務者による国際協力勉強会
    • 発表場所
      JICA大阪会議室(大阪府)
    • 年月日
      2010-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 博物館アウトリーチ教材の開発と実践-日本版みんぱっくをマレーシアへ-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・山田幸生
    • 学会等名
      第3回小中高大連携研究会-初等・中等教育現場の文化人類学-「ミュージアム活動」を通じた小中高大連携の可能性に向けて-
    • 発表場所
      京都文教大学(京都府)
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] みんばくミュージアムパートナーズ(MMP)による特別支援学校受け入れ実践の紹介2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・山田美知子
    • 学会等名
      博学連携教員研究ワークショップ2010 inみんぱく「学校と博物館でつくる国際理解教育-新しい民博展示を活用する-」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] ~ゆめ・未来学習~教科間の横断型カリキュラム実践2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・杉江ゆかり
    • 学会等名
      平成21年度ネットワーク型学校づくりフォーラム
    • 発表場所
      大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)(大阪府)
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 博物館でのワークショップ2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      共同研究「民族学博物館における表現創出を活用した異文化理解プログラムの開発 ~多元的な場での"気づきの深化"のデザイン化~」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] 研究博物館における主体的利用者としてのボランティア2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      大学博物館等協議会2009年度大会・第4回博物科学会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県)
    • 年月日
      2009-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] カリブ海の島嶼社会と現地博物館 ~セントクリストファー・ネイビスにおける実践の報告~2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      関西博物館研究会
    • 発表場所
      長岡京市中央生涯学習センター会議室(京都府)
    • 年月日
      2009-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] みる・つくる・つたえる-博物館をつくろう-2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・杉江ゆかり
    • 学会等名
      日本教育美術連盟第52回夏期研究会
    • 発表場所
      エル・おおさか(大阪府立労働センター)(大阪府)
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] みんぱくの社会連携2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・出口正之・林田宏三・棚橋みどり・喜多川真由美・宮田菜子
    • 学会等名
      九州国立博物館とJICAとの協力による草の根技術協力事業「文化財の保存と地域の活性化」タイ王国研究員受入プログラム
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] みんぱくミュージアムパートナーズ(MMP)の活動2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      第2回「つなぐ人フォーラム」
    • 発表場所
      財団法人キープ協会清泉寮(山梨県)
    • 年月日
      2009-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • [学会発表] みんぱくミュージアムパートナーズ(MMP)による博学連携の取組み2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司、大豊克行
    • 学会等名
      博学連携教員研究ワークショップ2009 in みんぱく『学校と博物館でつくる国際理解教育-新しい学びをデザインする-』
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601008
  • 1.  廣瀬 浩二郎 (20342644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小山 修三 (70111086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  飯島 渉 (70221744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橋本 雄太 (10802712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  市川 智生 (30508875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中澤 港 (40251227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井上 弘樹 (40868527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 そよ (60772829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  後藤 真 (90507138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  出口 正之 (90272799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  尾上 選哉 (00341199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  工藤 栄一郎 (30225156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  太田 心平 (40469622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi