• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東泉 裕子  Higashiizumi Yuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30537337
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員
2023年度: 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員
2015年度: 東京学芸大学, 留学生センター, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
小区分02070:日本語学関連 / 英語学
キーワード
研究代表者
通言語的 / 通時的 / 漢字文化圏 / 「大体」 / 「結果」 / 「勿論」 / 「是非」 / 「真に」 / 「正直」 / 漢語 / 語用論的標識 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る レル敬語 / 通時的変化 / 距離の調整 / 配慮表現 / 国際研究者交流(日本:ポーランド:ドイツ) / 日英語対照言語学 / 英語 / 語用論 / 構文 / 歴史語用論 / 英語史 / 文法化 / 言語類型論 / 談話分析 / 歴史言語学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  会話参加者間の距離の調整をめぐる配慮表現の変化の探究

    • 研究代表者
      高橋 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  漢字文化圏における漢語の語用論的標識の発達研究代表者

    • 研究代表者
      東泉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  英語史に見る主要部と依存部の競合関係について-通言語的特異性の過去、現在、未来-

    • 研究代表者
      柴崎 礼士郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 近現代語における「もちろん」の用法2023

    • 著者名/発表者名
      東泉 裕子、髙橋 圭子
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 1 ページ: 275-282

    • DOI

      10.15084/00003743

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003743/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00650, KAKENHI-PROJECT-23K00560
  • [雑誌論文] 近現代語コーパスにおける漢語「是非」2023

    • 著者名/発表者名
      東泉 裕子、髙橋 圭子
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集

      巻: 1 ページ: 252-262

    • DOI

      10.15084/0002000133

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2000133

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00560
  • [学会発表] From truth to truly: the case of shin-ni ‘truly’ in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Higashiizumi, Yuko, and Shibasaki, Reijirou
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00560
  • [学会発表] 近代語のコーパスに探る尊敬語の形式2023

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子・髙橋圭子
    • 学会等名
      日本近代語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00560
  • [学会発表] 近現代語コーパスにおける漢語「是非」2023

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子・髙橋圭子
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00560
  • [学会発表] 漢語副詞の感動詞的用法への拡張:漢語「是非」を一例に2023

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子・髙橋圭子
    • 学会等名
      対照言語行動学研究会(JACSLA)第21回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00560
  • 1.  高橋 圭子 (60865814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柴崎 礼士郎 (50412854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi