• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桑野 紀子  Kuwano Noriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30550925
所属 (現在) 2025年度: 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授
2020年度 – 2022年度: 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授
2014年度: 大分県立看護科学大学, 看護学部, 講師
2012年度 – 2013年度: 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 基礎看護学
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
在留外国人 / インドネシア / 在日ムスリム女性 / 文化社会的要因 / ムスリム女性 / 社会文化的要因 / 結核 / 感染症 / ムスリム女性(ムスリマ) / 在日インドネシア人 … もっと見る / 看護専門職の自律性 / 医療通訳サービス / 文化に対する感受性 / 外国人患者 / 多文化看護 … もっと見る
研究代表者以外
多文化共生 / 実習指導者 / 技能実習生 / 女性 / 外国人労働者 / 健康 / コンピテンシー / 健康支援 / 監理団体担当者 / 国際看護学 / オンライン交流 / 看護系単科大学 / 異文化感受性 / 国際看護教育 / 外国人女性技能実習生 / ベトナム / 月経不順 / ウェルビーイング / 文化変容ストレス / 女性技能実習生 / 監理団体組合 / リプロダクティブヘルス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  「やさしい日本語」を活用した外国人患者対応シミュレーション教育の開発

    • 研究代表者
      丸山 加菜
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      大分県立看護科学大学
  •  女性技能実習生担当者等の健康支援コンピテンス醸成プログラムの構築

    • 研究代表者
      篠原 彩
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      大分県立看護科学大学
  •  在日ムスリム女性の感染症に対する認識・態度・行動と文化社会的要因―結核に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      桑野 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      大分県立看護科学大学
  •  看護系単科大学における学生の異文化感受性を高める国際看護学教育プログラムの検討

    • 研究代表者
      丸山 加菜
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      大分県立看護科学大学
  •  女性外国人技能実習生のリプロダクティブヘルスニーズに対する支援の構築

    • 研究代表者
      篠原 彩
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      大分県立看護科学大学
  •  外国人患者に対する態度形成要因の日韓比較を基にした多文化看護研修プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      桑野 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      大分県立看護科学大学

すべて 2021 2016 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Interview survey of physical and mental changes and coping strategies among 13 Vietnamese female technical interns living in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Aya Shinohara, Ryoko Kawasaki, Noriko Kuwano, Mayumi Ohnishi
    • 雑誌名

      Health Care for Women International

      巻: ahead-of-print 号: 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/07399332.2021.1963966

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11133
  • [雑誌論文] Factors Affecting Professional Autonomy of Japanese Nurses Caring for Culturally and Linguistically Diverse Patients in a Hospital Setting in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kuwano, Hiromi Fukuda, Sachiyo Murashima
    • 雑誌名

      Journal of Transcultural Nursing

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 567-573

    • DOI

      10.1177/1043659615587588

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659964
  • [学会発表] Health satus of foreign workers and healh care support system in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      桑野紀子
    • 学会等名
      International Nursing Conference 2012 "Globalization and Nursing Education"
    • 発表場所
      Nursing Science Research institute, Chung-Ang University, Seoul, Korea
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659964
  • 1.  篠原 彩 (10816929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  丸山 加菜 (10835797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川崎 涼子 (30437826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  大西 眞由美 (60315687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  李 笑雨 (50448825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  大西 真由美
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi