• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 信也  MASUDA SHINYA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30596094
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 東北大学, 医学系研究科, 助教
2017年度 – 2018年度: 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師
2016年度: 東北大学, 医学系研究科, 助教
2015年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2015年度: 東北大学, 大学院医学系研究科, 助教
2012年度 – 2014年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者
心臓血管外科学 / 胸部外科学
研究代表者以外
心臓血管外科学
キーワード
研究代表者
細胞保護作用 / 心筋虚血再灌流障害 / 心臓移植 / ミトコンドリア / 心筋保護 / 虚血再灌流障害 / インドール化合物 / ATP / 心移植 / 循環器・高血圧 … もっと見る / 心臓大血管外科学 / 補助人工心臓 / 人工心臓 / 心臓外科 / 右心不全モデル / 人工心筋 / 右心不全 … もっと見る
研究代表者以外
大血管外科学 / 相当応力 / 液体力学 / 胸部大動脈瘤 / 大動脈解離 / 破裂予測 / PET / 有限要素解析 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  虚血再灌流後重症不全心に対する新規インドール化合物の心筋保護への応用研究代表者

    • 研究代表者
      増田 信也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  有限要素解析による大動脈解離破断予測およびPETによる大動脈瘤破裂指数の開発

    • 研究代表者
      熊谷 紀一郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  右心不全に対する人工心筋を用いた全植え込み型右心補助デバイスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      増田 信也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  齋木 佳克 (50372298)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川本 俊輔 (20400244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渋谷 拓見 (10526453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山家 智之 (70241578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秋山 正年 (80526450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  熊谷 紀一郎 (80396564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  本吉 直孝 (40375093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉岡 一朗 (90770272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阿部 高明 (80292209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi