• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大槻 麻衣  Otsuki Mai

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30609095
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員
2019年度 – 2020年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員
2014年度 – 2019年度: 筑波大学, システム情報系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究代表者以外
ヒューマンインタフェース・インタラクション / リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
拡張現実感 / 奥行き知覚 / 複合現実感 / ステレオ立体視 / CSCW / 遠隔作業指示 / 予期 / 非言語表現 / Augmented reality / ユーザインターフェース … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 複合現実感 / バーチャルリアリティ / クロスモーダル / 錯覚 / 重さ / R-V Dynamics Illusion / 計算論的神経リハビリテーション / 運動制御・学習 / 運動学習 / 計算論的運動制御 / 計算論的リハビリテーション / ロボットマニピュランダム / 機能回復 / 運動制御 / リハビリテーション / 計算論的神経科学 / 機能回復の計算理論 / 神経科学 / 生体生命情報学 / 機械学習 / CSCW / 遠隔コミュニケーション / 実画像通信システム / 拡張現実 / 球体型ディスプレイ / 全天周カメラ / OmniGlobe / 非言語行動計測 / 一人称ライフログ映像 / エンゲージメントの数量化 / グループウェア / ユーザインタフェース / テレコミュニケーション / ヒューマンコンピュータインタラクション / 触力覚 / デバイス / 家での暮らし / virtual reality / 教育プログラム / シミュレーション / 臨床的推論 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  家での暮らしに関する臨床推論力を高める遠隔VR環境を通じた協調学習プログラム

    • 研究代表者
      吉岡 京子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立保健医療科学院
  •  仮想物体への接触感を提示する先端伸縮型デバイスの研究

    • 研究代表者
      木村 朝子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  連鎖的相互行為を支援する超時空間遠隔対話システムの研究開発

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      東京大学
      筑波大学
  •  複合現実型視覚刺激によるR-V Dynamics Illusionの研究

    • 研究代表者
      木村 朝子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      立命館大学
  •  3次元機能回復モデル規範型リハビリシステムの開発による麻痺手使用機会の向上

    • 研究代表者
      井澤 淳
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  広い空間での遠隔作業指示に有効な予期を可能にする非言語表現の伝達手法研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
      筑波大学
  •  Pseudo-transparencyに基づいた透過知覚に関する心理物理学的検討研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of Body Representation Level of an Avatar on Quality of AR-Based Remote Instruction2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Tzu-Yang、Sato Yuji、Otsuki Mai、Kuzuoka Hideaki、Suzuki Yusuke
    • 雑誌名

      Multimodal Technologies and Interaction

      巻: 4

    • DOI

      10.3390/mti4010003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01771, KAKENHI-PROJECT-16K16097
  • [雑誌論文] OpenPalmMenu: 手掌に付随・追随する電子メニューの提示と操作2018

    • 著者名/発表者名
      浅井拓己,大槻麻衣,柴田史久,木村朝子
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: Vol. 35, No. 3 ページ: 32-44

    • NAID

      130007490165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [雑誌論文] 道具型デバイスを活用した複合現実型電子彫刻システム2018

    • 著者名/発表者名
      川越真帆,山本拓也,大槻麻衣,柴田史久,木村朝子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: Vol. 20, No. 4 ページ: 491-500

    • NAID

      130007521343

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [雑誌論文] A brush device with visual and haptic feedback for virtual painting of 3D virtual objects, Journal of Virtual Reality2017

    • 著者名/発表者名
      Mai Otsuki, Kenji Sugihara, Azusa Toda, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Virtual Reality

      巻: Vol. 22, No. 2, ページ: 167-181

    • DOI

      10.1007/s10055-017-0317-0

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [雑誌論文] ARにおけるステレオ疑似透過が透明知覚と奥行き知覚に与える効果に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,葛岡英明,Paul Milgram
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 17-3 ページ: 43-52

    • NAID

      130007671509

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26730108
  • [学会発表] AR遠隔協調作業における指示者アバタのデザインが作業者に与える印象に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,王子洋,佐藤勇二,葛岡英明,鈴木雄介
    • 学会等名
      インタラクション2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16097
  • [学会発表] A new interactive haptic device for getting physical contact feeling of virtual objects2019

    • 著者名/発表者名
      Keishirou Kataoka, Takuya Yamamoto, Mai Otsuki, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      26th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [学会発表] 仮想物体への接触感を高める先端伸縮型デバイスの試作2019

    • 著者名/発表者名
      片岡敬志郎,山本拓也,大槻麻衣,柴田史久,木村朝子
    • 学会等名
      インタラクション2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [学会発表] Effect of Full Body Avatar in Augmented Reality Remote Collaboration2019

    • 著者名/発表者名
      Tzu-Yang Wang, Yuji Sato, Mai Otsuki, Hideaki Kuzuoka, Yusuke Suzuki
    • 学会等名
      the 26th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16097
  • [学会発表] 遠隔作業指示における身体動作と視線提示の効果2018

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,山口央士朗,今田昇吾,葛岡英明,鈴木雄介
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 2018-HCI-177
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16097
  • [学会発表] Tap-Tap Menu: Body touching for virtual interactive menus2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Azai, Syunsuke Ushiro, Junlin Li, Mai Otsuki, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      the 24th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [学会発表] Open Palm Menu: A virtual menu placed in front of the palm2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Azai, Mai Otsuki, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      the 9th Augmented Human International Conference (AH2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [学会発表] 複合現実型電子彫刻システムにおける振動を用いた触感提示法の実現2018

    • 著者名/発表者名
      巖侑真,川越真帆,大槻麻衣,柴田史久,木村朝子
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [学会発表] 遠隔作業指示における身体動作提示の効果に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      山口央士朗,大槻麻衣,葛岡英明
    • 学会等名
      第22回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16097
  • [学会発表] Enjoyable carving with ChiselDevice in mixed reality space2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yamamoto, Maho Kawagoe, Mai Otsuki, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      the 23rd ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST 2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02861
  • [学会発表] ステレオAR環境における半透明ランダムドットマスクが奥行き知覚に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,葛岡英明
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 2015-HCI-167
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス 22号館201教室,東京
    • 年月日
      2016-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26730108
  • [学会発表] Please Show Me Inside: Improving the Depth Perception Using Virtual Mask in Stereoscopic AR2015

    • 著者名/発表者名
      M. Otsuki, Y. Kamioka, Y. Kitai, Mao Kanzaki, H. Kuzuoka, and H. Uchiyama
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA 2015 Art Gallery & Emerging Technologies
    • 発表場所
      Kobe Convention Center, Kobe, Japan
    • 年月日
      2015-11-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26730108
  • [学会発表] "Analysis of Depth Perception with Virtual Mask in Stereoscopic AR"2015

    • 著者名/発表者名
      M. Otsuki, H. Kuzuoka, and P. Milgram
    • 学会等名
      Proc. ICAT 2015
    • 発表場所
      Kyoto International Community House, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-10-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26730108
  • [学会発表] ステレオ立体視環境での疑似透過知覚に関する心理物理学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,Paul Milgram
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都)
    • 年月日
      2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26730108
  • [学会発表] ステレオ立体視環境でのランダムドットマスクを用いた疑似透過知覚の実現2014

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,Paul Milgram
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都)
    • 年月日
      2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26730108
  • 1.  木村 朝子 (20324832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  松室 美紀 (90822859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井澤 淳 (20582349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  葛岡 英明 (10241796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  田村 秀行 (10367998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  橋口 哲志 (70710581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  柴田 史久 (80314425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  羽田 康司 (80317700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村田 弓 (80512178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上野 友之 (10390931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  角 康之 (30362578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小池 英樹 (70234664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山下 直美 (70396141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉岡 京子 (00708951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤井 仁 (10512361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  島田 恵 (20505383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡本 有子 (60363785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  角川 由香 (70884550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三浦 貴大 (80637075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  本田 千可子 (80845751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岩崎 りほ (40760286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi