• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蔵永 瞳  Kuranaga Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30634589
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 滋賀大学, 教育学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 滋賀大学, 教育学系, 准教授
2021年度: 滋賀大学, 教育学部, 准教授
2016年度: 滋賀大学, 教育学部, 講師
2014年度 – 2015年度: 就実短期大学, その他部局等, 講師
2014年度 – 2015年度: 就実短期大学, 幼児教育学科, 講師
2013年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10010:社会心理学関連 / 社会心理学
研究代表者以外
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 社会心理学
キーワード
研究代表者
集団相互作用 / 集団間感情 / 怒り / 感謝 / グローバリゼーション / 集団間相互作用 / 内集団同一視 / 利他行動 / 集合的感情 / ポジティブ心理学 / ポジティブ感情 / 社会的感情 / 感情表出 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 制御焦点理論 / 動機づけ / 情報システム / 防災支援 / 運動支援 / 避難訓練支援 / 志向性 / 向社会的行動 / 共感性 / 感謝行動 / 主観的ウェルビーイング / 心理的負債 / 状態感謝 / 拡張・形成理論 / 感謝介入研究 / 負債感情 / 特性感謝 / ポジティブ心理学 / 感謝感情 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  個人の志向性を考慮した情報システム:制御焦点理論を用いた検討

    • 研究代表者
      福島 拓
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  システム利用者の志向性を考慮した動機づけ手法の拡張

    • 研究代表者
      福島 拓
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  代理的怒りと代理的感謝の競合:外集団成員に対する攻撃抑制の試み研究代表者

    • 研究代表者
      蔵永 瞳
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  感謝が自己と対人関係に及ぼすポジティブ効果に関する拡張・形成2過程モデルの検証

    • 研究代表者
      相川 充
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  感謝表出の対人機能―直接的・間接的互恵関係の成立における役割―研究代表者

    • 研究代表者
      蔵永 瞳
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      就実短期大学
      広島大学

すべて 2022 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 感謝生起状況に対する〝当然さ評価〟低減の実験的試み2016

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳・相川 充
    • 雑誌名

      就実教育実践研究

      巻: 9 ページ: 43-53

    • NAID

      120006535196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380839
  • [雑誌論文] 感謝の気持ちの育て方―大学生を対象とした回顧法による検討―2016

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 第45号 ページ: 91-98

    • NAID

      120006535365

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780372
  • [学会発表] 制御焦点理論を考慮した目標提示を行う運動支援システムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      中出恵美,蔵永瞳,福島拓
    • 学会等名
      2022年度情報処理学会関西支部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12005
  • [学会発表] 制御焦点理論を考慮した避難訓練支援システムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      福島拓,大西響,蔵永瞳
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12005
  • [学会発表] 集団間感情としての感謝:代理的感謝に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13668
  • [学会発表] 制御焦点理論を目標設定に活用した避難訓練支援システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      福島拓,大西響,蔵永瞳
    • 学会等名
      情報処理学会,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12005
  • [学会発表] 感謝という心の仕組み:基礎研究の成果と応用を目指した試み2022

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳・福島 拓
    • 学会等名
      ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13668
  • [学会発表] 感謝,尊敬,コンパッションの感情科学2015

    • 著者名/発表者名
      有光興記・蔵永瞳・武藤世良・中村真
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780372
  • [学会発表] 感謝表出が表出者の印象に及ぼす影響―被表出者は表出者のことをどう思うのか―2015

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳・樋口匡貴・福田哲也
    • 学会等名
      日本感情心理学会第23回大会
    • 発表場所
      新渡戸文化短期大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780372
  • [学会発表] 感謝の教わり方 -大学生を対象とした回顧法による検討-2014

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳
    • 学会等名
      教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780372
  • [学会発表] Relationship between type of gratitude expression and recipient’s response.2013

    • 著者名/発表者名
      Kuranaga, H., Higuchi, M., & Fukuda, T.
    • 学会等名
      The 13th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Sweden, Stockholm
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780372
  • [学会発表] 感謝の対人機能に関する検討(1)2013

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳・樋口匡貴・福田哲也
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      北海道医療大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780372
  • [学会発表] 「感謝」というしくみ―どのような構造を持ち,社会生活の中でどのように機能するのか―2013

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳
    • 学会等名
      第24回 CAPSインタラクション研究会
    • 発表場所
      関西学院大学上ケ原キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780372
  • [学会発表] 感謝の対人機能(2):感謝の表出形態によって受け手の認知・感情は異なるか2013

    • 著者名/発表者名
      蔵永 瞳・樋口匡貴・福田哲也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780372
  • 1.  福島 拓 (40714829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  相川 充 (10159254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  藤原 健志 (80715160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田渕 恵 (70631977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi