• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 佳代子  Kimura Kayoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30635371
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教
2018年度 – 2022年度: 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教
2014年度 – 2017年度: 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野 / 生涯発達看護学 / 社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
看護 / Virtual Reality / Digital Transformation / シミュレーション教育 / 分娩介助 / 母子相互作用 / 後期早産
研究代表者以外
看護 / 看護学 / 夫婦 … もっと見る / オンライン / 親役割 / 第1子のレディネス / 第2子を迎える家族 / 子育て / 出産前教育 / 周産期 / 育児 / ハイブリット / 夫立会い出産 / 産褥期 / 不妊 / レディネス / 第1子 / ペアレンティング / 適応 / 子育て支援 / 初産婦 / システマティックレビュー / アクティグラフ / うつ / 睡眠 / 父親 / 母性看護学 / 高年初産 / 高年初産婦 / 超高齢妊婦 / 多職種連携 / 超高齢妊産婦 / 子宮頸がん予防 / 自尊心 / 子宮頸がんワクチン / 子宮頸がん検診 / アサーション / 性教育 / 生命教育 / がん検診 / 子宮頸がん予防ワクチン / 子宮頸がん / 思春期 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  第2子妊娠中の夫婦と第1子に対する夫婦協働型育児支援プログラムの開発と検討

    • 研究代表者
      遠山 房絵
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  助産ケアDXによる包括的シミュレーション教育の開発研究代表者

    • 研究代表者
      木村 佳代子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  不妊治療後の夫婦の親役割への適応を促すオンライン産褥期看護介入プログラムの開発

    • 研究代表者
      前原 邦江
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  リモート夫立ち会い出産に対するハイブリットケア方法の開発

    • 研究代表者
      森 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      千葉大学
  •  妊娠期から産後1か月にわたる初産婦夫婦へのオンライン子育て支援方法の開発と検証

    • 研究代表者
      森 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      千葉大学
  •  第2子誕生を迎える第1子のレディネスを高める夫婦協働型子育て支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      遠山 房絵
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  後期早産児とその母親の母子相互作用を促進する看護介入の開発研究代表者

    • 研究代表者
      木村 佳代子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  妊娠期から産後6か月までのアクティグラフを用いた父親の睡眠と産後うつの縦断的研究

    • 研究代表者
      岩田 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      筑波大学
      千葉大学
  •  超高齢妊婦の妊娠初期から育児期における多職種連携システムの構築

    • 研究代表者
      森 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高年初産婦とその夫に対する出産前教育プログラムの開発と検証

    • 研究代表者
      森 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  思春期を対象とした子宮頸がん予防のためのアサーション教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      奥村 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学

すべて 2024 2023 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Preventive interventions for paternal perinatal depression: a scoping review protocol2023

    • 著者名/発表者名
      Iwata H, Mori E, Maehara K, Kimura K, Toyama F, Kakehashi A, Seki M, Abe S, Kosaka M.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 13 号: 3 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-065126

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11082
  • [雑誌論文] 超高齢妊産婦への支援と多職種連携に関する保健医療専門職の認識:自由記述の内容分析2019

    • 著者名/発表者名
      岩田裕子,森恵美,前原邦江,小坂麻衣,木村佳代子
    • 雑誌名

      千葉大学大学院看護学研究科紀要

      巻: 41 ページ: 35-44

    • NAID

      120006865245

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19790
  • [学会発表] A Needs Assessment of Online Prenatal Education for First-time Expectant Fathers2024

    • 著者名/発表者名
      Momo Yoshimi,Emi Mori,Hiroko Iwata,Kunie Mehara,Kayoko Kimura,Fusae Toyama
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholors (EAFONS2024)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04847
  • [学会発表] Paternal sleep and depressive symptoms during pregnancy: an actigraphic study2023

    • 著者名/発表者名
      Iwata H, Seki M, Mori E, Maehara K, Kimura K, Toyama F.
    • 学会等名
      The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11082
  • [学会発表] Physicians’ experiences in interprofessional collaboration during the pregnancy, childbirth, and postnatal period in women of very advanced maternal age (≧45)2020

    • 著者名/発表者名
      Mori E, Maehara K, Kosaka M, Iwata H, Saito A, Kimura K, Sakajo A
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Osaka, Japan, 2020.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19790
  • [学会発表] Development of Web-based Parenting Education Program to Promote Parental Adaptation in Older Expectant Primiparous Women and Their Partners2019

    • 著者名/発表者名
      Mori E, Maehara K, Iwata H, Kosaka M, Kimura K, Saito A, Ina K, Sakajo A
    • 学会等名
      14th International Family Nursing Conference 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01612
  • [学会発表] Interprofessional collaboration in perinatal care for women of very advanced maternal age: A nationwide survery in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kunie MAEHARA, Emi MORI, Hiroko IWATA, Asuka SAITO, Mai KOSAKA, Kayoko KIMURA, Akiko SAKAJO
    • 学会等名
      22nd East Asian Forum of Nursing Scholars 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19790
  • [学会発表] Life education by midwifery students about puberty using experiences and plays.2017

    • 著者名/発表者名
      Okumura, Y., Koresawa, A., Ozaki, S., Sakai, M., Hirata, M., Sugino, Y., Watanabe, S., Katsuta, M., Nakamura, A., Kimura, K., & Kameishi, T.
    • 学会等名
      The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463401
  • [学会発表] Life education by midwifery students about puberty using experiences and plays2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Okumura, Azusa Koresawa, Sayaka Ozaki, Miwako Sakai, Mami Hirata, Yuri Sugino, Satomi Watanabe, Mayumi Katsuta, Atsuko Nakamura, Kayoko Kimura & Tomomi Kameishi
    • 学会等名
      The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      香港
    • 年月日
      2017-03-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463401
  • 1.  森 恵美 (10230062)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  遠山 房絵 (70845073)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  岩田 裕子 (00292566)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  前原 邦江 (00302662)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂上 明子 (80266626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  青木 恭子 (60714110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小坂 麻衣 (40735429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  奥村 ゆかり (30403299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  渡邉 聡美 (10614513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  鈴木 美恵子 (40269452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 敦子 (40614516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  勝田 真由美 (70514909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  荒川 亜希子 (10402629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  齋藤 英子 (90375618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大武 美保子 (10361544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi