• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 雅之  Mori Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30707526
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 附属病院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 金沢大学, 附属病院, 特任助教
2019年度: 金沢大学, 附属病院, 助教
2018年度: 金沢大学, 附属病院, 医員
2016年度: 金沢大学, 附属病院, 医員
2015年度: 金沢大学, 大学病院, その他
2014年度: 金沢大学, 大学病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分53020:循環器内科学関連
研究代表者以外
循環器内科学
キーワード
研究代表者
新生内膜 / 内皮化 / 血管修復反応 / 薬剤溶出性ステント / 炎症反応 / 抗血小板薬
研究代表者以外
血管内皮細胞 / 内皮化 / 血管内皮前駆細胞捕捉ステント / 新生内膜 / 冠動脈ステント / 血管内皮前駆細胞
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  薬剤溶出性ステント留置後の内皮化のメカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      森 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  薬剤溶出性ステント留置後の血管修復反応の観察(動物実験モデルでの検証)研究代表者

    • 研究代表者
      森 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  内皮前駆細胞を流血中で捕捉・内皮化する新規ステントの開発と臨床応用

    • 研究代表者
      山岸 正和
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] Early Endothelialization of Biolimus A9 with Bioresorbable Polymer Stent (Nobori) in porcine Coronary Model2016

    • 著者名/発表者名
      森 雅之
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461105
  • 1.  山岸 正和 (70393238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂田 憲治 (20456411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 昌平 (30623657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  羽尾 裕之 (40393243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中西 千明 (80623660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川尻 剛照 (90345637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi