• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古閑 豊和  Koga Toyokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30708467
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 専門研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員
2020年度 – 2021年度: 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員
2019年度: 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 主任技師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分64040:自然共生システム関連
研究代表者以外
小区分64040:自然共生システム関連 / 小区分22060:土木環境システム関連 / 小区分63030:化学物質影響関連
キーワード
研究代表者
全自動同定定量データベースシステム / 環境DNA調査 / 底質毒性評価 / 網羅分析 / 底生生態系
研究代表者以外
網羅分析 / 化学物質の複合影響 / 生態影響評価 / 藻類発光阻害試験 / 化学物質の網羅分析 … もっと見る / 藻類毒性スクリーニング / ネイチャーポジティブ / 生態系評価 / 環境DNA / 発生源解析 / 排出実態解明 / 全自動同定定量データベース / 新興化学物質 / マーカー / スクリーニング法 / レーダーチャート / マーカー物質 / ケミカルマスバランス / 起源解析 / スクリーニング / 排出実態 / 環境実態 / 化学物質 / 水環境 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  環境DNA技術と網羅分析技術を融合した新たな生態系モニタリング・評価手法の確立

    • 研究代表者
      平川 周作
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分22060:土木環境システム関連
    • 研究機関
      福岡県保健環境研究所
  •  化学物質の網羅分析と藻類発光阻害試験を統合した藻類毒性スクリーニング手法の開発

    • 研究代表者
      宮脇 崇
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  化学物質の網羅分析・底質毒性評価・環境DNA調査による底生生態系のリスク評価研究代表者

    • 研究代表者
      古閑 豊和
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      福岡県保健環境研究所
  •  水環境への新興化学物質の排出実態解明と発生源解析手法の開発

    • 研究代表者
      宮脇 崇
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63030:化学物質影響関連
    • 研究機関
      北九州市立大学
      福岡県保健環境研究所

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] LC-MS/MS による事業場排水中の水酸化テトラメチルアンモニウムとテトラメチルアンモニウム塩類の測定法開発2022

    • 著者名/発表者名
      古閑豊和,柏原学,平川周作,石橋融子,宮脇崇
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 45 ページ: 115-123

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12352
  • [雑誌論文] ターゲットスクリーニング分析と生物応答試験による豪雨災害時における河川水中有機汚染物質の調査2021

    • 著者名/発表者名
      古閑豊和,石橋融子,宮脇崇
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 70 ページ: 639-647

    • NAID

      130008125752

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12352
  • [雑誌論文] 迅速前処理カートリッジを用いた環境水中有機汚染物質のターゲットスクリーニング法の開発(2)─LC/MS/MSへの応用─2020

    • 著者名/発表者名
      古閑豊和、宮脇崇
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 69 号: 3 ページ: 121-134

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.69.121

    • NAID

      130007836722

    • ISSN
      0525-1931
    • 年月日
      2020-03-05
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12352
  • [雑誌論文] 有機汚染物質のターゲットスクリーニングと生物応答試験による新たな水質評価手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      古閑豊和、宮脇崇
    • 雑誌名

      全国環境研会誌

      巻: 45 ページ: 174-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12352
  • [学会発表] 豪雨災害を想定した緊急時環境調査手法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      古閑豊和、柏原学、平川周作、宮脇崇、石橋融子
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12352
  • [学会発表] 福岡県内河川水における有機汚染物質のターゲットスクリーニングと生物応答試験による水質評価-災害時におけるバックグラウンドとしての水質調査-2021

    • 著者名/発表者名
      古閑豊和,柏原学,平川周作,志水信弘,石橋融子,宮脇崇
    • 学会等名
      第48回環境保全・公害防止研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12352
  • [学会発表] 福岡県保健環境研究所における緊急時環境調査への取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      古閑豊和,石橋融子,宮脇崇
    • 学会等名
      第37回全国環境研究所交流シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12352
  • [学会発表] 各種MSスクリーニングによる河川水中化学物質の実態把握と発生源特定への試み2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇崇、古閑豊和、平川周作、石橋融子、門上希和夫
    • 学会等名
      第23回水環境学会シンポジウム講演要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12352
  • 1.  宮脇 崇 (70346691)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  平川 周作 (90527623)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  門上 希和夫 (60433398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  中川 修平 (30787180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  更谷 有哉 (10866221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中島 淳 (40584074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi