• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 靖幸  TAKAHASHI Yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30713797
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新潟県立大学, 人間生活学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 新潟県立大学, 人間生活学部, 准教授
2016年度 – 2021年度: 新潟県立大学, 人間生活学部, 講師
2014年度 – 2015年度: 立正大学, 社会福祉学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
子ども社会学 / 子ども史 / 子ども観 / 児童労働 / 児童虐待 / 構築主義 / 社会学 / 社会構築主義 / 児童養護施設 / 社会的養護 … もっと見る / 児童養護 / 戦時動員・疎開 / 子どもの誕生 / 近代的な子ども概念 / 教育社会学 / 貰い子殺し / 児童保護 … もっと見る
研究代表者以外
子ども社会学 / 児童福祉 / 代替養育 / 子ども / 施設養護 / 史料分析 / 子ども研究 / 歴史社会学 / 愛着障害 / 社会的養護 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  「愛着障害」概念の変遷と施設養育の歴史社会学

    • 研究代表者
      土屋 敦
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  日本の児童保護事業と学校教育の普及における近代的子ども観の構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 靖幸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      新潟県立大学
  •  子ども観の昭和史:教育・福祉・家族の網の目と多様な子ども観の歴史社会学研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 靖幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      新潟県立大学
  •  明治期から戦前期にかけての児童虐待問題と日本の近代的子ども概念の構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 靖幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      新潟県立大学
      立正大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 児童虐待の歴史社会学: 戦前期「児童虐待防止法」成立過程にみる子ども観の変遷2024

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326603682
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01847
  • [図書] 児童虐待の歴史社会学:戦前期「児童虐待防止法」成立過程にみる子ども観の変遷2024

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02590
  • [図書] 近代日本における児童虐待問題の形成と変容に関する社会構築主義研究 ―昭和8年「児童虐待防止法」の成立過程にみる子どもの近代―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      立教大学 博士学位申請論文
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02590
  • [図書] 多様な子どもの近代:稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち2021

    • 著者名/発表者名
      元森絵里子・高橋靖幸・土屋敦・貞包英之
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234964
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02590
  • [図書] 子どもへの視角:新しい子ども社会研究 (分担執筆:元森絵里子「はじめに」「序章 子どもをどう見るか:20世紀の視点を乗り越える」高橋靖幸「第3章 子ども研究における『構築』とは何か:児童虐待の歴史」土屋敦「第8章 『戦争孤児』のライフストーリー:カテゴリーとスティグマのループ」)2020

    • 著者名/発表者名
      元森絵里子:南出和余:高橋靖幸編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04695
  • [図書] 教師のメソドロジー : 社会学的に教育実践を創るために(担当:第3章 becomingとしての子ども / beingとしての子ども)2018

    • 著者名/発表者名
      北澤毅・間山広朗編(執筆者:北澤毅・小野奈生子・鶴田真紀・高橋靖幸・酒井朗・大辻秀樹・山田鋭生・間山広朗・佐山彰浩・岡和香子・稲葉浩一・油布佐和子)
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      北樹出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04695
  • [雑誌論文] 昭和戦前期の児童虐待問題と「子ども期の享受」:昭和8年児童虐待防止法の制定に関する構築主義的研究2018

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 102

    • NAID

      130007808407

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780483
  • [雑誌論文] 昭和戦前期の児童虐待問題と「子ども期の享受」:昭和8年児童虐待防止法の制定に関する構築主義的研究2018

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 102

    • NAID

      130007808407

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04695
  • [雑誌論文] 社会問題としての児童虐待の構築にみる『労働する子ども』明治期から昭和戦前期にかけての「貰い子殺し」と「児童労働」の問題構築過程に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 雑誌名

      立教大学教育学科研究年報

      巻: 60 ページ: 133-146

    • NAID

      120006241674

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780483
  • [学会発表] 大正期における児童保護委員制度の成立--救済事業調査会と東京府児童保護委員の活動を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第29回大会(J:COMホルトホール大分)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02590
  • [学会発表] 大正期における「児童保護」の理念と展開--東京府「児童保護員」制度とその活動に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 学会等名
      日本教育社会学会第75回大会(弘前大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02590
  • [学会発表] Current Status and Issues of Early Childhood Education and Care Systems in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium: Current Problems and Strategies for Supporting the Healthy Development of All Children (University of Niigata Prefecture, Japan)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04695
  • [学会発表] Challenging Child Issues in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takahashi
    • 学会等名
      The 2nd International Seminar on Family and Consumer Issues in Asia Pacific (Institute Pertain Bogor, Indonesia)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04695
  • [学会発表] 「子どもの誕生」再考(1):昭和初期における「貰い子」と「児童虐待」の交錯2018

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 学会等名
      日本社会学会第91回大会(甲南大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04695
  • [学会発表] 「子どものため」にどう挑むか――子ども社会研究の射程を広げる(担当:「子ども」を研究することの政治と倫理の問題)2017

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第24回大会(東京学芸大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04695
  • [学会発表] 1930 年代の児童虐待問題に浮上する「子ども」の複数性―焦点の定まらない虐待被害者としての児童2017

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第24回大会(東京学芸大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04695
  • [学会発表] 1930 年代の児童虐待問題に浮上する「子ども」の複数性―焦点の定まらない虐待被害者としての児童2017

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第24回大会(東京学芸大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780483
  • [学会発表] 日本における戦前期の児童虐待問題と「教育の対象としての児童」の構築

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • 発表場所
      敬愛大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780483
  • 1.  土屋 敦 (80507822)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  元森 絵里子 (60549137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi