• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 信之  Nishikawa Nobuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30722748
所属 (現在) 2025年度: 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員
2016年度 – 2018年度: 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員
2014年度 – 2015年度: 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
泌尿器科学 / 小区分56030:泌尿器科学関連
キーワード
研究代表者以外
粘膜筋板 / 平滑筋 / 微小血管 / 細動脈 / 粘膜 / 膀胱 / 過活動膀胱 / 活動電位 / 副甲状腺ホルモン関連蛋白 / 蓄尿障害 … もっと見る / 間質細胞 / PDGFRα(+)細胞 / 一酸化窒素 / 自発一過性外向き電流 / BKチャネル / 神経性一酸化窒素 / 尿道細動脈 / 膀胱平滑筋 / NO作動性神経 / 求心性神経 / 粘膜血流 / 収縮特性 / カルシウム感受性 / 細胞内カルシウム / PDGFRα / 交感神経 / ペリサイト / 自発収縮 / NO神経 / アンジオテンシン / 排尿筋 / ぺリサイト / 膀胱粘膜筋板 / 排尿筋平滑筋 / 小コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネル / PDGFRα陽性間質細胞 / カルシウム活性化カリウムチャネル / SK3チャネル / 血小板由来成長因子α受容体 / TRPV4チャネル / 副甲状腺ホルモン関連ペプチド / 低活動膀胱 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  蓄尿障害の主体としての膀胱粘膜下層細胞群の液性因子による制御

    • 研究代表者
      橋谷 光
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56030:泌尿器科学関連
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  膀胱蓄尿相における粘膜筋板の役割と新規治療標的としての可能性

    • 研究代表者
      橋谷 光
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  低活動膀胱はダウンレギュレーションなのか

    • 研究代表者
      橋谷 光
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      名古屋市立大学

すべて 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] 尿路および男性生殖器における PDGFRα陽性細胞の多様性2019

    • 著者名/発表者名
      橋谷光、三井烈、西川信之、Lang Richard
    • 学会等名
      第26回日本排尿機能学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11187
  • 1.  橋谷 光 (10315905)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  三井 烈 (90434092)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中森 裕之 (60824349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi