• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河内 久実子  KAWACHI Kumiko

研究者番号 30732664
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-9269-8618
所属 (現在) 2025年度: 横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 准教授
2022年度 – 2023年度: 横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 講師
2017年度 – 2021年度: 横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 特任教員(助教)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分06020:国際関係論関連 / 国際関係論
キーワード
研究代表者
ボランティア / 国際協力 / ラテンアメリカ / ラテンアメリカ地域研究 / 冷戦 / 国際関係論 / 反米運動 / ラテンアメリカ地域 / ポスト開発論 / ジェンダー … もっと見る / ピースコー(平和部隊) / 援助外交 / 進歩のための同盟 / 米国平和部隊(ピースコー) / 米国外交政策 / ソフトパワー / 平和部隊 / 市民外交 / ボランティア研究 / 文化人類学 / ドミニカ共和国 / ボリビア / 災害 / 安全・危機管理 / 開発人類学 / 米国対ラテンアメリカ政策 / 国際関係 / 安全管理 / ピースコー(米国平和部隊) 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  •  女性ボランティアの国際協力活動史:ジェンダー格差是正を目指した活動に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      河内 久実子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  国際関係における弱者の意思表示メカニズム:米国ピースコーの追放をめぐる検証研究代表者

    • 研究代表者
      河内 久実子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  政情不安および災害時における米国ピースコーの隊員撤退事例の研究研究代表者

    • 研究代表者
      河内 久実子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      横浜国立大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 1965年ドミニカ共和国軍事侵攻と米国平和部隊 ‐ソフトパワーとしての役割と限界点に着目して‐2023

    • 著者名/発表者名
      河内久実子
    • 雑誌名

      ときわの杜論叢

      巻: 11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13624
  • [雑誌論文] 冷戦下における米国平和部隊の追放は何を意味するのか2022

    • 著者名/発表者名
      河内 久実子
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 31 号: 1 ページ: 85-101

    • DOI

      10.32204/jids.31.1_85

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2022-06-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13624
  • [雑誌論文] 反米運動から平和部隊の追放へ2019

    • 著者名/発表者名
      河内久実子
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 28 号: 2 ページ: 109-121

    • DOI

      10.32204/jids.28.2_109

    • NAID

      130007786513

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2019-11-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13624
  • [学会発表] 1965年ドミニカ共和国侵攻時における米国平和部隊ーソフトパワーとしての政府系ボランティア組織の位置づけー2022

    • 著者名/発表者名
      河内久実子
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13624
  • [学会発表] 冷戦下における米国平和部隊の追放は何を意味するのか ―ラテンアメリカ 5 カ国の比較検証―2021

    • 著者名/発表者名
      河内久実子
    • 学会等名
      国際開発学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13624
  • [学会発表] 国際ボランティアの活動展開と撤退に関する比較研究1961-2012ーラテンアメリカの米国平和部隊と青年海外協力隊2019

    • 著者名/発表者名
      河内久実子
    • 学会等名
      国際開発学会&人間の安全保障学会2019共催大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13624
  • [学会発表] 反米感情が及ぼす米国ピースコーの国際協力活動への影響と隊員の安全に関する研究ー冷戦下のラテンアメリカを事例としてー2018

    • 著者名/発表者名
      河内久実子
    • 学会等名
      国際開発学会第29回全国大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06690
  • [学会発表] 冷戦下における米国平和部隊(ピースコー)のボリビア撤退に関する事例研究2018

    • 著者名/発表者名
      河内久実子
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会 第39回定期大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06690

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi