• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅 裕  Suga Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30734107
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 県立広島大学, 生物資源科学部, 教授
2025年度: 県立広島大学, 生命環境学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 県立広島大学, 生物資源科学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 県立広島大学, 生命環境学部, 教授
2020年度: 県立広島大学, 生物資源科学部, 准教授
2014年度 – 2019年度: 県立広島大学, 生命環境学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45020:進化生物学関連 / 進化生物学 / 複合領域
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野 / 小区分44030:植物分子および生理科学関連
キーワード
研究代表者
進化 / 単細胞ホロゾア / 多細胞性 / 動物多細胞性の進化 / ゲノム編集 / ゲノム / 細胞連絡 / 細胞接着 / Notch / 多細胞性の進化 … もっと見る / 受容体型チロシンキナーゼ / ラミニン / 漆 / トランスクリプトーム / ウルシ / ウルシの起源 / ウルシゲノム / 危機 / 危機と進化 / 細胞間連絡 / 多細胞 / 多細胞性進化 / コラロキトリウム / クレオリマックス / カプサスポラ / カドヘリン / 遺伝子導入 / 多細胞体制の進化 … もっと見る
研究代表者以外
古DNA / ウルシ / イネ / アズキ / 古代DNA / ドメスティケーション / 多細胞生物 / 単細胞生物 / 形質転換 / リボソーム / 転写 / 反応中心 / 光合成 / ストレス / Ca2+シグナリング / 転写制御 / ストレス応答 / シグマ因子 / 葉緑体 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  動物多細胞化と「やまい」の起源研究代表者

    • 研究代表者
      菅 裕
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45020:進化生物学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  先史人類による人為的環境形成(植物相)に関する研究

    • 研究代表者
      那須 浩郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  細胞間コミュニケーションの起源―動物はどうやって多細胞化したか研究代表者

    • 研究代表者
      菅 裕
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45020:進化生物学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  ストレス応答シグマ因子による光合成の新しいストレス適応機構とその進化

    • 研究代表者
      椎名 隆
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分44030:植物分子および生理科学関連
    • 研究機関
      摂南大学
  •  リボソームによる単細胞生物から多細胞生物への形質転換

    • 研究代表者
      太田 訓正
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  漆の過去・現在・未来研究代表者

    • 研究代表者
      菅 裕
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  単細胞生物の危機避難機構が準備した動物多細胞性の進化研究代表者

    • 研究代表者
      菅 裕
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45020:進化生物学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  プリメタゾアモデルの拡充による動物多細胞性進化の機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅 裕
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      進化生物学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  動物多細胞性進化メカニズムの分子生物学的解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅 裕
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      進化生物学
    • 研究機関
      県立広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ゲノムでたどる古代の日本列島2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也・山田康弘・太田博樹・内藤健・神澤秀明・菅裕
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487816610
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23H04847
  • [図書] 財団ニュース2016

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 出版者
      山田科学振興財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [雑誌論文] Tracing the evolutionary history of blood cells to the unicellular ancestor of animals2022

    • 著者名/発表者名
      Nagahata Yosuke、Masuda Kyoko、Nishimura Yuji、Ikawa Tomokatsu、Kawaoka Shinpei、Kitawaki Toshio、Nannya Yasuhito、Ogawa Seishi、Suga Hiroshi、Satou Yutaka、Takaori-Kondo Akifumi、Kawamoto Hiroshi
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 140 号: 24 ページ: 2611-2625

    • DOI

      10.1182/blood.2022016286

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06343
  • [雑誌論文] A comparison of bandwidth consumption between proprietary web conference services and BigBlueButton, an open source webinar system2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suga
    • 雑誌名

      Bioresource Science Reports

      巻: 13 ページ: 1-11

    • NAID

      40022655676

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [雑誌論文] オープンソースウェビナーシステムBigBlueButtonによるオンライン講義2021

    • 著者名/発表者名
      菅 裕
    • 雑誌名

      県立広島大学大学教育実践センター紀要

      巻: 1 ページ: 51-61

    • NAID

      120006979105

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [雑誌論文] A unicellular relative of animals generates a layer of polarized cells by actomyosin-dependent cellularization2019

    • 著者名/発表者名
      Dudin, O., Ondracka, A., Grau-Bove;, X., Haraldsen, A. A. B., Toyoda, A., Suga, H., Brate, J., and Ruiz-Trillo,
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8

    • DOI

      10.7554/elife.49801

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792, KAKENHI-PROJECT-16H06279
  • [雑誌論文] Historical geography of urushi, a Japanese traditional lacquer, in the Miyoshi area, Hiroshima2018

    • 著者名/発表者名
      Takeda, K. and Suga, H.
    • 雑誌名

      J Life Environ Sci

      巻: 10 ページ: 13-23

    • NAID

      40021560001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Transfection ofCapsaspora owczarzaki, a close unicellular relative of animals2018

    • 著者名/発表者名
      Parra-Acero Helena、Ros-Rocher N?ria、Perez-Posada Alberto、Ko?yczkowska Aleksandra、S?nchez-Pons N?ria、Nakata Azusa、Suga Hiroshi、Najle Sebasti?n R.、Ruiz-Trillo I?aki
    • 雑誌名

      Development

      巻: 145 号: 10 ページ: 162107-162107

    • DOI

      10.1242/dev.162107

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Revision of the Capsaspora genome using read mating information adjusts the view on premetazoan genome2018

    • 著者名/発表者名
      Denbo Seitaro、Aono Katsutoshi、Kai Takaaki、Yagasaki Rei、Ruiz-Trillo I?aki、Suga Hiroshi
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 61 号: 1 ページ: 34-42

    • DOI

      10.1111/dgd.12587

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Src signaling in a low-complexity unicellular kinome2018

    • 著者名/発表者名
      Suga Hiroshi、Miller W. Todd
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 5362-5362

    • DOI

      10.1038/s41598-018-23721-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Unicellular Origin of the Animal MicroRNA Machinery2018

    • 著者名/発表者名
      Br?te Jon、Neumann Ralf S.、Fromm Bastian、Haraldsen Arthur A.B.、Tarver James E.、Suga Hiroshi、Donoghue Philip C.J.、Peterson Kevin J.、Ruiz-Trillo I?aki、Grini Paul E.、Shalchian-Tabrizi Kamran
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 28 号: 20 ページ: 3288-3295.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2018.08.018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Dynamics of genomic innovation in the unicellular ancestry of animals2017

    • 著者名/発表者名
      Grau-Bove, X., Torruella, G., Donachie, S., Suga, H., Leonard, G., Richards, T. A., Ruiz-Trillo, I
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 6

    • DOI

      10.7554/elife.26036

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Extreme genome diversity in the hyper-prevalent parasitic eukaryote Blastocystis2017

    • 著者名/発表者名
      Gentekaki, E., Curtis, B. A., Stairs, C., Klimes, V., Elias, M., Salas, D., Herman, E. K., Eme, L., Arias, M. C., Henrissat, B., Hilliou, F., Klute, M. J., Suga et al.
    • 雑誌名

      PLoS Biology

      巻: 15 号: 9 ページ: e2003769-e2003769

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.2003769

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Possibility of RhoGDIβ as a molecular target for biomedical applications2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuka, M., Fujiwara, M., Okamoto, M., Hori, M., Sugihara, Y., Jikihara, H., Nakaoji, K., Hamada, K., Suga, H., and Shimamoto, F.
    • 雑誌名

      J Life Environ Sci

      巻: 8 ページ: 1-12

    • NAID

      40020804616

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Radiation-induced RhoGDIβ cleavage leads to perturbation of cell polarity: a possible link to cancer spreading2016

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, M., Okamoto, M., Hori, M., Suga, H., Jikihara, H., Sugihara, Y., Shimamoto, F., Mori, T., Nakaoji, K., Hamada, K., Ota, T., Wiedemuth, R., Temme, A., and Tatsuka, M.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: 0 号: 11 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1002/jcp.25362

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021, KAKENHI-PROJECT-26550042, KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [雑誌論文] Possibility of RhoGDIβ as a molecular target for biomedical applications2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuka, M., Fujiwara, M., Okamoto, M., Hori, M., Sugihara, Y., Jikihara, H., Nakaoji, K., Hamada, K., Suga, H., and Shimamoto, F.
    • 雑誌名

      J Life Environ Sci

      巻: 8 ページ: 1-12

    • NAID

      40020804616

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [雑誌論文] Functional genomics of Creolimax fragrantissima reveals complex transcriptional regulation and independent evolution of fungal traits in a close relative of animals2015

    • 著者名/発表者名
      De Mendoza, A., Suga, H., Permanyer, J., Irimia, M., Ruiz-Trillo, I.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 4

    • DOI

      10.7554/elife.08904

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [雑誌論文] Filastereans and Ichthyosporeans: Models to Understand the Origin of Metazoan Multicellularity2015

    • 著者名/発表者名
      Suga, H and Ruiz-Trillo, I
    • 雑誌名

      Evolutionary Transitions to Multicellular Life

      巻: 2 ページ: 117-128

    • DOI

      10.1007/978-94-017-9642-2_6

    • ISBN
      9789401796415, 9789401796422
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [雑誌論文] Function and evolutionary origin of unicellular camera-type eye structure.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa S, Takaku Y, Hwang JS, Horiguchi T, Suga H, Gehring W, Ikeo K, Gojobori T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10(3) 号: 3 ページ: e0118415-e0118415

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0118415

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292198, KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [雑誌論文] 動物多細胞システムのオリジンに迫る2015

    • 著者名/発表者名
      菅裕、Inaki Ruiz-Trillo
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 33 ページ: 968-973

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [雑誌論文] The holozoan Capsaspora owczarzaki possesses a diverse complement of active transposable element families2014

    • 著者名/発表者名
      Carr, M and Suga, H.
    • 雑誌名

      Genome Biol Evol

      巻: 6 号: 4 ページ: 949-963

    • DOI

      10.1093/gbe/evu068

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [学会発表] Physiological Responses of Lacquer trees in Traditional Japanese Lacquer Harvesting.2024

    • 著者名/発表者名
      Chinatsu Yoshida, Hiroshi Suga, Yuuta Nishatani, Kosuke Yamauchi, Takashi Shiina, Yoko Ishizaki
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K06238
  • [学会発表] ゲノムとトランスクリプトームから探るウルシの進化2023

    • 著者名/発表者名
      菅裕・石崎陽子・渡辺敦史・田村美帆・村上愛・加茂優美・椎名隆
    • 学会等名
      日本進化学会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23H04847
  • [学会発表] 漆を「作る」遺伝子の探索 - 日本ウルシのゲノム・トランスクリプトーム解析2022

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      漆サミット2022 in 茨城
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00348
  • [学会発表] 血液細胞の進化的起源の追求2022

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      ウィルス・幹細胞システム医生物学共同研究キックオフミーティング
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06343
  • [学会発表] 漆の過去・現在・未来2022

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      基生研所内セミナー(所長による招待)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00348
  • [学会発表] 漆をつくる遺伝子を探す-ウルシのゲノム解析2021

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      「知」の集積による産学連携事業化可能性調査
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00348
  • [学会発表] ウルシゲノム2021

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本進化学会シンポジウム「ヤポネシア人がはぐくんだ植物のゲノム進化」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00348
  • [学会発表] Unicellular Notch signaling - what was is used for before multicellularity?2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suga
    • 学会等名
      Symposium “Notch signaling in biological processes” in 44th Annual Meeting of The Molecular Biology Society of Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [学会発表] 漆を作る遺伝子を探す―ウルシのゲノム解析2020

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本進化学会第22回大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [学会発表] Evolution of multicellularity by gene co-option: Current Topics in Zoology and Evolution2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suga
    • 学会等名
      Current Topics in Zoology and Evolution, Biozentrum, Basel, Switzerland (on line)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [学会発表] The origin of Notch signaling and the evolution of multicellularity2020

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本進化学会第22回大会一般講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [学会発表] ウルシのゲノム解読と広島漆の再興2019

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      令和元年度広島バイオフォーラム~広島の次世代バイオ関連技術の開発と今~
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [学会発表] Unicellular holozoans elucidate the evolution of metazoan multicellularity2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suga
    • 学会等名
      International Workshop “At the roots of bilaterian complexity: insights from early emerging metazoans”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [学会発表] 単細胞から多細胞へのトランジション―動物多細胞性進化のメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本動物学会第90回年会シンポジウム「動物進化におけるメジャートランジション」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [学会発表] 動物の多細胞化とゲノムの進化2019

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      国際植物の日 市民公開シンポジウム「進化のダイナミズム~生物のゲノム変化が暮らしを変えた~
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06792
  • [学会発表] The origin of cell adhesion and communication: a view from unicellular holozoans2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suga
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of 51st Japanese Society of Developmental Biology and Japan Society for Cell Biology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [学会発表] The evolution of multicellularity - a unicellular holozoan point of view2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suga
    • 学会等名
      The 46th Naito Conference “Mechanisms of evolution and biodiversity”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [学会発表] Transition from protists to animals: the evolution of metazoan multicellularity2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suga
    • 学会等名
      The 89th Annual Meeting of Zoological Science of Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [学会発表] 多細胞システムの胎動 - 単細胞ホロゾアから探る多細胞性進化2017

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [学会発表] 単細胞ホロゾアから探る多細胞性の進化2017

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本遺伝学研究所研究集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [学会発表] 単細胞生物が持つ「多細胞的な」遺伝子の機能2016

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [学会発表] 22.Unicellular holozoans: new models revealing the mechanisms of multicellularity evolution2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suga
    • 学会等名
      The 22th International Congress of Zoology
    • 発表場所
      Okinawa
    • 年月日
      2016-11-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07468
  • [学会発表] 動物多細胞体制の進化に 原生生物から迫る (Protists shed light on the evolution of animal multicellularity)2015

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [学会発表] 動物多細胞性進化に迫る新しいモデル原生生物 (New model protists shed light on the origin of metazoan multicellularity)2015

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • [学会発表] 動物の多細胞体制の進化2014

    • 著者名/発表者名
      菅裕
    • 学会等名
      日本プランクトン学会若手の会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26891021
  • 1.  太田 訓正 (90244128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  椎名 隆 (10206039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  石崎 陽子 (50423869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  那須 浩郎 (60390704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内藤 健 (20581705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  大田 竜也 (30322100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  石川 亮 (70467687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  ルイストリリョ イニャキ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  ミラー トッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  高久 康春
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi