研究者番号 |
30735353
|
その他のID |
|
所属 (現在) |
2025年度: 北海道大学, 工学研究院, 准教授
|
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 |
2019年度 – 2024年度: 北海道大学, 工学研究院, 助教
2018年度 – 2019年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 特別研究員
2014年度 – 2018年度: 中央大学, 理工学部, 助教
|
審査区分/研究分野 |
- 研究代表者
-
小区分22060:土木環境システム関連 /
土木環境システム
- 研究代表者以外
-
土木環境システム /
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
キーワード |
- 研究代表者
-
膜分離 / 嫌気性膜分離 / 嫌気性消化 / 資源回収 / リン回収 / 水処理膜 / ジルコニウム / 吸着剤 / 創エネルギー / 水素資化性メタン生成菌
… もっと見る
/ 水素 / Power to Gas / バイオガスアップグレーディング / クロスフローろ過 / 混合生汚泥 / 下水汚泥 / AnMBR / リン吸着剤 / 分離膜 / メタン発酵 / リン吸着 / 硫酸ジルコニウム-界面活性剤ミセルメソ多孔体 / 放流下水 / 消化脱離液 / 固液分離 / 硫酸ジルコニウム-界面活性剤ミセルメソ構造体 / 下廃水 / 脱着 / リン除去回収 / 限外ろ過膜 / ポリスルフォン / 高分子膜 / 溶存有機物 / 水環境 / 溶存腐植物質 / 簡易分析 / ヒ素 / 蛍光プローブ
… もっと見る
- 研究代表者以外
-
下水処理 / センサ / MBR / 膜分離活性汚泥法 / 嫌気性消化 / 脱炭素 / 膜ファウリング / 有機物回収 / 創エネ / 計測技術 / センサー / 大腸菌 / 環境分析 / 土木環境システム / タンパク源 / 養殖 / 下水処理システム / 微細藻類生産システム / 用排水システム / Biopolymers / バチルス菌 / 珪藻土ボデ-フィ-ド膜ろ過法 / B-MBR / MBR処理水 / タンパク質生産 / 再利用 / 微細藻類 / 重金属含有量 / タンパク質含有量 / 処理水窒素濃度制御 / 仕切り板付き膜分離活性汚泥法 / 微細藻類培養 / 処理水再利用 / 都市下水 / ジルコニアメゾ構造体(ZS) / 膜分離型消化槽 / 膜分離活性汚泥法 (MBR) / ジルコニアメゾ構造体(ZS) / 膜分離型硝化槽 / リン回収 / 汚泥処理 / 有機物・窒素・リンの同時除去 / 多機能MBR / 膜分離活性汚泥法(MBR) / 膜分離消化槽 / N/P除去 / 多機能bMBR / 嫌気性MBR / 余剰汚泥からのリン回収 / 都市下水処理 / BOD、窒素及びリンの同時除去 / 新規MBR
隠す
|