• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅 俊一  SUGE Shunichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30740716
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 多摩美術大学, 美術学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 多摩美術大学, 美術学部, 准教授
2015年度 – 2020年度: 多摩美術大学, 美術学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 芸術一般
キーワード
研究代表者
イメージ生成 / コグニティブデザイン / メディアデザイン / 表現方法論 / 視覚表現 / 時間補完 / アニメーション / 誘導体験設計 / 視線 / 共同注意 / 身体誘導 / 映像表現 / 視線誘導
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  ポストアニメーション手法による時間補完能力を用いたメディア表現手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  手がかりの提示による空間における身体誘導のための新しいメディア表現方法論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  リミテッドな視覚情報をトリガーとする新しいメディアデザイン手法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      多摩美術大学

すべて 2023 2020 2018

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 視線の設計2023

    • 著者名/発表者名
      菅俊一
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      UMISHIBAURA
    • ISBN
      9784991298103
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00218
  • [図書] 指向性の原理2018

    • 著者名/発表者名
      菅俊一
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      UMISHIBAURA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12844
  • [雑誌論文] 視線による共同注意を利用した新しい誘導体験デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      菅 俊一
    • 雑誌名

      デザイン学研究作品集

      巻: 25 号: 1 ページ: 1_18-1_23

    • DOI

      10.11247/adrjssd.25.1_1_18

    • NAID

      130007818474

    • ISSN
      1341-8475, 2188-7772
    • 年月日
      2020-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00218
  • 1.  野間田 佑也 (20627004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi