• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土屋 雅子  Tsuchiya Miyako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30756416
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武蔵野大学, 看護学研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 武蔵野大学, 看護学研究所, 客員研究員
2021年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 研究員
2016年度 – 2021年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
社会実装 / 地域実装 / 心理的介入 / リンパ浮腫予防 / 地域がんサバイバーシップケア / プログラム効果検証 / 乳がん・婦人科がん / 効果検証 / 多職種連携 / リンパ浮腫予防支援プログラム … もっと見る / 婦人科がん / 乳がん / 介入研究 / 多職種 / 評価研究 / オンラインプログラム / がんサバイバーシップケア / 地域病院 / プログラム / 保健センター / サバイバーシップ支援 / 包括的支援プログラム開発 / サバイバーシップケア / ロジックモデル / 専門家パネル / インタビュー / プログラム開発 … もっと見る
研究代表者以外
がん / narrative information / ナラティブ / PEMAT / 日本手話 / 資料流暢性 / アクセシビリティ / 障害 / 処理流暢性 / ヘルスリテラシー / がんサバイバー / Realist Review / Microaggression / AYA世代 / 学際研究 / 看護 / 看取り体験 / 死生観 / シティズンサイエンス / 知識 / 偏見 / ダイバーシティ / 癌 / 社会医学 / 医療・福祉 / 質的研究 / 家族支援 / 行政事業協力型保健ボランティア / 尺度開発 / 夫婦 / 自治体 / ヘルスプロモーション / 対人コミュニケーション / がん教育 / e-Health / 評価尺度 / 教育プログラム / コミュニケーション / スティグマ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  AYA世代がん患者・サバイバーの経験するマイクロアグレッションの実態解明と学際的支援モデル構築

    • 研究代表者
      丸 光恵
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  ヘルス・リテレイト・コミュニティの成立要件の抽出と測定指標の開発に関する研究

    • 研究代表者
      八巻 知香子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター
  •  地域実装に向けた心理的介入を含むリンパ浮腫予防支援プログラムの効果検証研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      武蔵野大学
      国立研究開発法人国立がん研究センター
  •  死生観涵養に向けてよりよく生きることを考えるシティズンサイエンスの創発

    • 研究代表者
      増島 麻里子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      千葉大学
  •  リンパ浮腫予防支援プログラムの開発と評価:地域連携パスの拡大に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター
  •  ダイバーシティ推進に資するがんスティグマの評価法と教育プログラム開発

    • 研究代表者
      高橋 都
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] がんサバイバーシップ:乳がん患者と周囲の人々とのコミュニケーションの問題2017

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子、高橋 都
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 75 ページ: 447-451

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] The feasibility of a multidisciplinary online lymphedema prevention program ‘Let’s Rinpafushu Yobo’ for Japanese survivors of breast and gynecologic cancer2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya M
    • 学会等名
      the 25th World Congress of Psycho-Oncology (IPOS2024)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10990
  • [学会発表] サバイバーシップケア連携モデル:2023

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子
    • 学会等名
      第 36 回日本サイコオンコロジー学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10990
  • [学会発表] がんサバイバーシップケアとは2023

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子
    • 学会等名
      第 18 回日本乳がん看護研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10990
  • [学会発表] 心理介入を含む包括的リンパ浮腫予防支援プログラムの開発と展開.第35回日本がん看護学会学術集会2021

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子,増島麻里子,田崎牧子,森美紀
    • 学会等名
      第35回日本がん看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10301
  • [学会発表] 地域におけるがん患者へのリンパ浮腫発現予防支援:看護師・行政保健師が考えるメリットとバリア2020

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子,増島麻里子,田崎牧子,森美紀
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10301
  • [学会発表] 乳がん・婦人科がん術後患者におけるリンパ浮腫予防のセルフケアに関する知識調査2019

    • 著者名/発表者名
      増島麻里子,土屋雅子,森美紀,高橋都,加藤友康 ,池田俊一,清水千佳子,木下貴之,椎野翔,鈴木牧子
    • 学会等名
      第3回日本リンパ浮腫学会 抄録集,47
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10301
  • [学会発表] がんやがん治療に関する知識尺度の開発:項目反応理論による検討2019

    • 著者名/発表者名
      木全明子、西村歌織、近藤奈美、安達圭一郎、藤田理紗子、土屋雅子
    • 学会等名
      第33回日本がん看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] がん患者が友人に病気開示をした際の反応に対する満足感の影響要因-内容分析による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      木全明子、土屋雅子、安達圭一郎、西村歌織、近藤奈美
    • 学会等名
      第31回サイコオンコロジー学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] 項目反応理論によるがんステレオタイプ尺度の開発:がん罹患歴のない一般市民を対象にして2018

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子、木全明子、藤田理紗子、安達圭一郎、西村歌織、近藤奈美
    • 学会等名
      第31回日本サイコオンコロジー学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] 基調講演:リンパ浮腫ケアにおけるサバイバーシップとコミュニティケア2018

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子
    • 学会等名
      国際リンパ浮腫フレームワークジャパン研究協議会第8回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10301
  • [学会発表] Distress until cancer disclosure to friends and associated factors among cancer survivors: Part 1. Preliminary results to communication program development2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya M, Adachi K, Nishimura K, Idera N, Kimata A.
    • 学会等名
      20th World Congress of Psycho-Oncology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] Information for friends to improve communication after cancer disclosure: survivors’ perspectives Part 2. Preliminary results to communication program development2018

    • 著者名/発表者名
      Adachi K, Tsuchiya M, Nishimura K, Idera N, Kimata A.
    • 学会等名
      20th World Congress of Psycho-Oncology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] サイコオンコロジーにおけるe-Health. e-Healthの発展と国外の取り組みについて2018

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子
    • 学会等名
      第31回日本サイコオンコロジー学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] がん患者に満足感を与える友人の反応とその後の関係性の変化2018

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子、安達圭一郎、木全明子、西村歌織、近藤奈美
    • 学会等名
      第31回日本サイコオンコロジー学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] がん患者が友人に病気開示をした際の反応に対する満足感と関連要因-ロジスティック回帰分析による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      木全明子、土屋雅子、安達圭一郎、西村歌織、近藤奈美
    • 学会等名
      第31回サイコオンコロジー学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] がんに罹患した友人とのコミュニケーションに関する情報ニーズとe-Health:一般市民の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子、安達圭一郎、木全明子、藤田理紗子、西村歌織、近藤奈美
    • 学会等名
      第31回日本サイコオンコロジー学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] がん関連スティグマに関する尺度の系統的レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      竹内恵美,藤澤大介,土屋雅子,助友裕子,片山佳代子,宮脇梨奈,深町花子,井寺奈美,吉田沙蘭,高橋都
    • 学会等名
      第30回日本サイコオンコロジー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • [学会発表] がんスティグマ,帰属,病気開示された側の情動反応,認知的評価と援助行動2017

    • 著者名/発表者名
      土屋雅子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第30回記念大会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05218
  • 1.  増島 麻里子 (40323414)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  高橋 都 (20322042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  藤澤 大介 (30327639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  助友 裕子 (50459020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  木全 明子 (40714291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷本 真理子 (70279834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  神津 三佳 (70400843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  関谷 昇 (00323387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  竹内 公一 (80326842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  丸 光恵 (50241980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  櫻井 育穂 (30708516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  神山 英子 (30787495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小澤 美和 (40224224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  日野 もえ子 (40436415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鹿島田 健一 (80451938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  富岡 晶子 (90300045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  新家 一輝 (90547564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  八巻 知香子 (60392205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岩滿 優美 (00303769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高山 亨太 (00869919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  杉山 庸子 (20838651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大矢 万紀子 (60778926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  奥原 剛 (70770030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  三村 麻子 (80936667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi