• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮武 慶之  Miyatake Yoshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30760087
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01060:美術史関連
キーワード
研究代表者
茶の湯 / 日本美術 / 商家 / 絵師 / 道具商 / 美術品移動史 / 材木商業史 / 茶の湯文化 / 冬木屋上田氏 / 七艸庵教覚 … もっと見る / 池田孤邨 / 山崎武陵 / 喜田武清 / 酒井抱一 / 尾形光琳 / 鴻池家永岡家 / 松平伊賀守 / 横谷宗珉 / 英一蝶 / 雲林院 / 侘び / 冬木屋上田家 / 中興名物 / 相続 / 沽券 / 来歴研究 / 材木商 / 動産 / 不動産 / 近世絵画史 / 文化史 / 商業史 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (23件)
  •  日本美術史における18世紀19世紀の道具商に関する基盤研究ー収集家と芸術家への展開ー研究代表者

    • 研究代表者
      宮武 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  材木商冬木屋上田家による美術品収集と流出ー商業的および文化的活動に注目してー研究代表者

    • 研究代表者
      宮武 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 永岡成美の文事(仮)2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 出版者
      淡交社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 材木商冬木屋の致富と美術品収集──三代目政郷の活動に注目して──2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      人文

      巻: 22 ページ: 205226-205226

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 江戸の材木商・冬木屋上田家所蔵「長次郎と光悦」その二2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      陶説

      巻: 849 ページ: 3445-3445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 英一蝶筆「仏涅槃図」(ボストン美術館蔵)―供花する童子に注目して―2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 19(1) ページ: 134146-134146

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 寛政期の冬木屋上田家にみる不動産及び動産―相続と売却―2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 19(1) ページ: 118133-118133

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 江戸の材木商・冬木屋上田家所蔵「長次郎と光悦」2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      陶説

      巻: 848 ページ: 2127-2127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 冬木屋小平次と千家との関係―加賀光悦にみる仙々斎を中心にー2023

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 32 ページ: 2134-2134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 上田藩主松平家のコレクション形成 ―名物道具の移動を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      人文

      巻: 21 ページ: 207236-207236

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 鳥羽屋道樹について(二)ー江戸での交流と収集の姿勢ー2022

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      野村美術館研究紀要

      巻: 31 ページ: 18-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 江戸時代後期の冬木屋所蔵品と周縁─『宇米廼記』を起点として─2022

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      人文

      巻: 20 ページ: 409-428

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 鴻池屋・永岡儀兵衛の周辺ー「五節句図」に付属する抱一書簡二通に注目してー2022

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 17 ページ: 16-35

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [雑誌論文] 鴻池屋・永岡儀兵衛の周辺(2)ー南茅場町における美術品収集の意義ー2022

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 17 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 永岡家・酒井抱一のパトロン2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      陶説主催 オンラインやきもの文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 江戸の材木商・冬木屋上田家所蔵 「長次郎と光悦」2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      日本陶磁協会主催 第3回 オンラインやきもの文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 世を観る眼 吉村観阿・白醉庵2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      陶説主催 オンラインやきもの文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 江戸の材木商・冬木屋上田家2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      陶説主催 オンラインやきもの文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 千利休竹花入銘「園城寺」について―宝永五年の冬木屋による入手―2024

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      茶の湯文化学会 令和6年度総会・大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 英一蝶筆「仏涅槃図」(ボストン美術館蔵)と冬木屋上田家2023

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所 第14研究研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 松平伊賀守のコレクション形成2023

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      茶の湯文化学会近畿例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 溝口家の茶の湯文化研究ー冬木屋への展望ー2023

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      浄念寺(新発田市)における市民講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 美術品移動から探る文化への影響-茶の湯に着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第14研究第4回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] 英一蝶筆「仏涅槃図」(ボストン美術館蔵)にみる冬木屋上田家の周縁2022

    • 著者名/発表者名
      宮武慶之
    • 学会等名
      茶の湯文化学会 近畿例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889
  • [学会発表] Cultivated Taste: the tea tradition and utensil collections of Lord Matsudaira Fumai2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Miyatake
    • 学会等名
      7th Ocha Zanmai: San Francisco International Conference on Chanoyu and Tea Culture
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12889

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi