• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嶋田 大輔  シマダ ダイスケ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30768445
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 日本大学, 経済学部, 専任講師
2022年度 – 2023年度: 独立行政法人国立科学博物館, 分子生物多様性研究資料センター, 特定非常勤研究員
2020年度 – 2022年度: 北海道大学, 理学研究院, 研究院研究員
2021年度: 北海道大学, 分子生物多様性研究資料センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究代表者以外
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
キーワード
研究代表者
自活性 / 寄生性 / 線虫 / 標本 / 分類学 / 寄生性線虫 / 自活性線虫 / 新種記載 / 新種 / 系統樹 / 消化管 / 寄生虫 / 線形動物 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 分類学 / 原順列類 / 線形動物 / 間隙性動物 / 間隙性 / 間隙動物 / 紐形動物 / 扁形動物 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  「消化管が退化した自活性線虫」の分類学的位置と寄生性の起源研究代表者

    • 研究代表者
      嶋田 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
      北海道大学
  •  間隙性動物の分類群ごとに種数を推定する方法の確立

    • 研究代表者
      柁原 宏
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 地球で一番多い虫? 海産自由生活性線虫の多様性2023

    • 著者名/発表者名
      嶋田大輔
    • 雑誌名

      うみうし通信

      巻: 121 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K06299
  • 1.  柁原 宏 (30360895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi