• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯田 祥子  Iida Sachiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30769211
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授
2020年度 – 2023年度: 公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員
2019年度: 龍谷大学, 文学部, 講師
2016年度 – 2017年度: 龍谷大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連 / アジア史・アフリカ史
キーワード
研究代表者
後漢 / 中国古代史 / 郡県制 / 『後漢書』 / 五一広場東漢簡牘 / 基層社会 / 官文書 / 豪族 / 臨湘県 / 冊書 … もっと見る / 移住 / 上行文書 / 長沙 / 文字知識 / 竹簡 / 地方統治 / 出土文字資料 / 書写材料 / 長沙郡臨湘県 / 文書行政 / 行政文書 / 木簡 / 東洋史 / 地方官府 / 後漢時代 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  後漢時代の郡県官府と基層社会―同時代史料からのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  五一広場東漢簡牘よりみた後漢時代の在地社会研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      公益財団法人古代学協会
      龍谷大学
  •  後漢時代地方統治の再検討―五一広場東漢簡牘と『後漢書』の比較検討に基づく―研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 汲古叢書178 漢新時代の地域統治と政権交替2023

    • 著者名/発表者名
      飯田 祥子
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762960772
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [図書] 周縁領域からみた秦漢帝国22019

    • 著者名/発表者名
      髙村武幸・廣瀬薫雄・渡邉英幸 青木俊介・飯田祥子・片野竜太郎・鈴木直美・森谷一樹・鷲尾祐子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451215
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [図書] 周辺領域からみた秦漢帝国2017

    • 著者名/発表者名
      髙村武幸 青木俊介 飯田祥子 鈴木直美 廣瀬憲雄 目黒杏子 鷲尾祐子 渡邉英幸
    • 出版者
      六一書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16927
  • [雑誌論文] 長沙五一廣場東漢簡牘譯注稿 第一層 上(一~七四簡)2024

    • 著者名/発表者名
      五一廣場東漢簡牘研究會(飯田祥子・ 章瀟逸・角谷常子・藤本航輔・鷲尾祐子)
    • 雑誌名

      立命館文學

      巻: 687 ページ: 53-79

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 長沙五一廣場東漢簡牘譯注稿 第一層 中 (八〇~一〇〇+一〇一+一〇二簡)2024

    • 著者名/発表者名
      五一廣場東漢簡牘研究會(飯田祥子・ 章瀟逸・角谷常子・藤本航輔・鷲尾祐子)
    • 雑誌名

      立命館文學

      巻: 688 ページ: 21-45

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 後漢中期の地方統治姿勢 ―五一広場東漢簡牘を手がかりとして―2023

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 75-1 ページ: 40-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 書評 阿部幸信著『漢代の天下秩序と国家構造』2023

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 884 ページ: 80-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 五一広場東漢簡牘にみる後漢中期の人の移動と管理2022

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 81-1 ページ: 34-67

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 五一廣場東漢簡牘にみる後漢中期の人の移動と管理2022

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 81-1 ページ: 34-68

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 五一広場東漢簡牘の上行文書に関する基礎的整理2022

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      漢字文化研究

      巻: 12 ページ: 7-29

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] (書評)伊藤敏雄・関尾史郎編『後漢・魏晋簡牘の世界』2022

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      日本秦漢史研究

      巻: 23 ページ: 196-208

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 五一広場東漢簡牘の上行文書に関する基礎的整理2021

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      龍谷史壇

      巻: 151・152 ページ: 159-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 「五一廣場東漢簡牘③200-2、③200-5平行文書冊書復元、及び關連簡に關する覚書」2021

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      HP五一広場東漢簡牘研究会https://goitinokai.jimdofree.com/

      巻: - ページ: 1-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 建武王公考2020

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      東洋史苑

      巻: 92・93合併号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 『長沙五一広場東漢簡牘(壱)(弐)』―後二世紀初、中国長沙における火葬事例の紹介を兼ねて―2020

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      龍谷史壇

      巻: 150 ページ: 69-79

    • NAID

      40022221331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 近二十年の日本における後漢時代史研究の論点2019

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      中国史学

      巻: 28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16927
  • [雑誌論文] 劉秀の列侯―初期後漢王朝の人的構成2019

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      日本秦漢史研究

      巻: 20 ページ: 85-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [雑誌論文] 五一広場東漢簡牘 郡太守府発信文書訳註稿2017

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 490

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16927
  • [学会発表] 五一廣場東漢簡牘竹簡文書の整理2023

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 学会等名
      中国古代簡牘の横断領域的研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [学会発表] 後漢中期の地方統治姿勢2022

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 学会等名
      中国古代簡牘の横断領域的研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • [学会発表] 五一広場東漢簡牘にみる人の移動と管理2021

    • 著者名/発表者名
      飯田祥子
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題 秦代地方県庁の日常に肉薄する―中国古代簡牘の横断領域的研究(4)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01027
  • 1.  角谷 常子 (00280032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  鷲尾 祐子 (60642345)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  高村 武幸 (90571547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 直美 (50643962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi