• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山 利恵  Nakayama Rie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30770185
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授
2020年度 – 2023年度: 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授
2018年度 – 2019年度: 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教
2016年度 – 2017年度: 京都工芸繊維大学, グローバルエクセレンス, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23040:建築史および意匠関連 / 建築史・意匠
キーワード
研究代表者
洗い / 木肌削り出し / 北欧 / 経年に対する美意識 / 白木表現 / ソープフィニッシュ / 木取り / 経年美 / 樹種 / 洗清 … もっと見る / 引札 / 色付け / 洗い屋 / 古び / 経年 / 古材転用 / 表層処理技術 / 古色塗り 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  •  「洗い」等木肌処理技術から見た木造建築における白木表現と仕様の日欧比較研究代表者

    • 研究代表者
      中山 利恵
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  日本の木造建築における「洗い」と「色付」の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 利恵
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  日本の木造建築における『洗い』と『古色塗り』―表層処理技術からみた美意識の変遷―研究代表者

    • 研究代表者
      中山 利恵
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「洗い」の日本建築史2024

    • 著者名/発表者名
      中山 利恵
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130668637
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13910
  • [図書] 和樂庵再生-拡張する歴史的建造物2022

    • 著者名/発表者名
      中山利恵, 清水重敦, 和田蕗, バルナ・ゲルゲイ・ペーター
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      KYOTO Design Lab, Kyoto Institute of Technology
    • ISBN
      9784910743554
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13910
  • [図書] 日本の建築文化事典2020

    • 著者名/発表者名
      平井 聖 編集代表 後藤治 編集幹事 黒坂貴裕 松﨑照明 内田青蔵 宮内貴久 斎藤英俊 大月敏雄 藤川昌樹 藤原重雄 青井哲人 青木祐介 阿南 透 阿部貴弘 阿部道彦 粟野 隆 飯島康夫 飯島吉晴 五十嵐太郎 中山利恵 他
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304082
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13910
  • [雑誌論文] 笛吹嘉一郎による伊賀上野愛染院芭蕉翁故郷塚「瓢竹庵」の調査研究(その1): 大正期の地方における公共的な茶室建設の一背景2023

    • 著者名/発表者名
      松本 康隆, 中山 利恵, 田鶴 寿弥子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 88 号: 807 ページ: 1758-1766

    • DOI

      10.3130/aija.88.1758

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2023-05-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13910, KAKENHI-PROJECT-19K01124
  • [雑誌論文] 近世文書にみる「洗い」と「洗い屋」について2021

    • 著者名/発表者名
      中山利恵
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 784 ページ: 1827-1838

    • DOI

      10.3130/aija.86.1827

    • NAID

      130008059059

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2021-06-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13910
  • [雑誌論文] 近世文書にみる「白削」「上削」「しらけ」の意味について2020

    • 著者名/発表者名
      中山利恵
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 ページ: 689-697

    • NAID

      130007821897

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13910
  • [雑誌論文] 笛吹嘉一郎作芭蕉翁故郷塚「瓢竹庵」の樹種識別ならびに古文献内記述との比較検討2019

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子, 松本 康隆, 中山 利恵, 杉山 淳司
    • 雑誌名

      木材学会誌

      巻: 65 号: 2 ページ: 110-116

    • DOI

      10.2488/jwrs.65.110

    • NAID

      130007639254

    • ISSN
      0021-4795, 1880-7577
    • 年月日
      2019-04-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13910, KAKENHI-PROJECT-19K01124
  • [学会発表] Traditional Techniques In Maintaining Japanese Wooden Architecture2019

    • 著者名/発表者名
      Rie Nakayama
    • 学会等名
      The 4th ARN (Asia Research Node) Symposium
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13910
  • [学会発表] Survey of the Actual Conditions of Wood Processing for Reusing Ise Jingu’s Old Materials2017

    • 著者名/発表者名
      Rie Nakayama
    • 学会等名
      International Conference on East Asian Architectural Culture 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06911

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi