• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三重 慧一郎  Mie Keichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30791082
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 倉敷芸術科学大学, 生命科学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 倉敷芸術科学大学, 生命科学部, 講師
2022年度: 大阪公立大学, 生命環境科学研究科, 助教
2022年度: 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員
2020年度 – 2021年度: 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究代表者以外
小区分52040:放射線科学関連
キーワード
研究代表者
CD8陽性T細胞 / PD-1 / 免疫関連有害事象 / 免疫チェックポイント阻害薬
研究代表者以外
獣医臨床 / 薬剤溶出性ビーズ / 伴侶動物 / バルーン閉塞下抗癌剤動注療法 / バルーン閉塞下動注化学療法 / 浸潤性膀胱癌 … もっと見る / 動物実験 / CDDP / バルーン閉塞下動注療法 / 膀胱癌 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  新規マウス担癌irAEモデルを用いた免疫チェックポイント阻害薬耐性機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      三重 慧一郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
    • 研究機関
      倉敷芸術科学大学
      公益財団法人神戸医療産業都市推進機構
  •  バルーン閉塞下膀胱癌動注療法の基礎的検証と新治療法の開発:医獣連携モデルの確立へ

    • 研究代表者
      山本 聖人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 埋込み型多孔質デバイスによるマウス乳がんモデルにおける延命効果2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎由妃乃、塩山高広、鈴木あかね、杉本忠則、中村瑞穂、三重慧一郎、西田英高、中村仁、大槻主税、秋吉秀保、永田鎮也
    • 学会等名
      第32回日本がん転移学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K15617
  • 1.  山本 聖人 (80779710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大須賀 慶悟 (90332741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 和宏 (00288721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中井 豪 (80388298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  重里 寛 (80794768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松谷 裕貴 (80869587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  秋吉 秀保 (50420740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前田 真一郎 (60452398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi