• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝田 光  Katsuta Hikaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30792113
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人間系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 筑波大学, 人間系, 助教
2018年度 – 2020年度: 東洋大学, 文学部, 講師
2017年度: 筑波大学, 人間系, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
国語科 / 自立した読み手 / 英語科 / アメリカ / リーディング・ワークショップ / ブック・クラブ / 指導法 / 自律した読み手 / グループ学習 / アメリカの読むことの学習指導 … もっと見る / 読むことと書くこととの関連 / 一斉指導 / 共同学習 / 個人学習 / 教科書ベースの授業 / 知識の習得と創造的活動 / 手引きのある指導 / 長編小説を読む活動 / 典型的な国語の授業 / ライティング・ワークショップ / 読みの教育研究の基礎研究、臨床研究、移行研究 / 国語科における典型的な読みの授業の起源 / アメリカのリーディング・ワークショップ / 日本のリーディング・ワークショップ / リテラシー・センター / ガイディッド・リーディング / 読むことの学習指導 / 物語創作 / 授業研究 / ブッククラブ / 影響力のある教師 / 児童の創造力 / 責任の段階的移行 / 教科書を用いた授業 / 物語創作活動 … もっと見る
研究代表者以外
国語教育 / 多言語・多文化社会 / 多言語多文化社会 / 海外支援 / 海外展開 / 国語科 / 日本語教育 / 多言語・多文化教育 / 国語科教育 / ミャンマー / 母語教育 / 多言語多文化 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  責任の段階的移行モデルに基づく読むことの学習指導の日米比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      勝田 光
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  グローバル社会・多言語多文化社会に対応する国語教育の再構築に向けた実践的研究

    • 研究代表者
      長田 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  リーディング・ワークショップによる読むことの学習の改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      勝田 光
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
      東洋大学
  •  グローバル社会・多言語多文化社会に対応する日本の国語教育の再構築の基礎的研究

    • 研究代表者
      長田 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  国語科におけるブッククラブの指導方法による授業研究:物語創作活動の効果に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      勝田 光
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東洋大学
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Chapter 9 Creating a Community of Independent Readers in a Japanese-language Classroom. (The reading lives of teens: Research and practice)2024

    • 著者名/発表者名
      Katsuta, H. & Sawada, E.
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] Chapter 9 Creating a Community of Independent Readers in a Japanese-language Classroom. (The reading lives of teens: Research and practice)2024

    • 著者名/発表者名
      Katsuta, H. & Sawada, E.
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [図書] 「生徒が文学的文章を読む難しさとはどういうものかを述べなさい」甲斐雄一郎・間瀬茂夫編著『新・教職課程演習 第16巻 中等国語科教育』(pp.124-127)2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003570
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 「文学的文章を読むとはどういうことか」長田友紀・山元隆春編『新・教職実践演習 第10巻 初等国語科教育』(pp.170-173)2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 「文学的文章の指導法にはどのようなものがあるか」長田友紀・山元隆春編『新・教職実践演習 第10巻 初等国語科教育』(pp.48-51)2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 新・教職課程演習 第10巻 初等国語科教育2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [図書] 「児童が文学的文章を読む難しさとはどういうものかを述べなさい」長田友紀・山元隆春編『新・教職実践演習 第10巻 初等国語科教育』(pp.118-121)、2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 「文学的文章を読むとはどういうことか」甲斐雄一郎・間瀬茂夫編著『新・教職課程演習 第16巻 中等国語科教育』(pp.186-189)2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003570
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 新・教職課程演習 第16巻 中等国語科教育2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [図書] 「読むことの指導方法 小説の指導」全国大学国語教育学会(編)『新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校国語科教育研究』2019

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校国語科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037677
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [雑誌論文] 読者反応理論と国語科教育:教室で本を読むことの意味を考える2023

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      Library & Information Science News (LISN)

      巻: 196 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 読者反応理論と国語科教育:教室で本を読むことの意味を考える2023

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      Library & Information Science News (LISN)

      巻: 196 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [雑誌論文] 国語科における読むことの学習指導の科学的探究:基礎研究,臨床研究,そして科学の実行に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      勝田 光
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 63 号: 2 ページ: 101-110

    • DOI

      10.19011/sor.63.2_101

    • ISSN
      0387-284X, 2424-144X
    • 年月日
      2022-06-13
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699, KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [雑誌論文] <資料論文>The roots of typical Japanese reading instruction: Revisiting the representative Japanese reading lessons implemented by Enosuke Ashida in 19152022

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Katsuta
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 49 ページ: 105-111

    • DOI

      10.15068/0002006566

    • ISSN
      0913-1434
    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/records/2006566

    • 年月日
      2022-12-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699, KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [雑誌論文] アメリカのリテラシー教育が国語科に与える示唆――フロリダ州の幼小中高等学校におけるフィールド調査を踏まえて――2022

    • 著者名/発表者名
      勝田 光
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 91 号: 0 ページ: 45-53

    • DOI

      10.20555/kokugoka.91.0_45

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2022-03-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699, KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [雑誌論文] 「登場人物の心情を問う」授業をどう変えるかー複数の作品を比較し、新たな小説を書くことを通して育つ力ー2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      国語論叢

      巻: 巻号なし ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 「登場人物の心情を問う」授業をどう変えるかー複数の作品を比較し、新たな小説を書くことを通して育つ力ー2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      国語論叢(兵庫県高等学校教育研究会 国語部会神戸支部 紀要)

      巻: なし ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [雑誌論文] Encouraging Independent Readers: Combining Reading Workshop and Textbook‐Based Lessons in a Japanese High School Classroom2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Hikaru、Sawada Eisuke
    • 雑誌名

      Journal of Adolescent & Adult Literacy

      巻: 64 号: 5 ページ: 563-573

    • DOI

      10.1002/jaal.1135

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699, KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [雑誌論文] 読者反応理論からみた文学教育における深い学び2019

    • 著者名/発表者名
      勝田 光
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 86 号: 0 ページ: 5-7

    • DOI

      10.20555/kokugoka.86.0_5

    • NAID

      130007741075

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2019-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 『作家のように読む』論と『作文泥棒』の実践2019

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      日本国語教育学会『月刊 国語教育研究』

      巻: 569 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 読者反応理論からみた文学教育における深い学び2019

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 86 ページ: 5-7

    • NAID

      130007741075

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [雑誌論文] 「作家のように読む」論と「作文泥棒」の実践2019

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 569 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [雑誌論文] リーディング・ワークショップによる優れた読み手の育成――1時間の授業過程の分析――2018

    • 著者名/発表者名
      勝田 光、澤田 英輔
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 84 号: 0 ページ: 58-66

    • DOI

      10.20555/kokugoka.84.0_58

    • NAID

      130007501459

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2018-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [雑誌論文] The value of studying words and deeply thinking using semantic maps in a Japanese reading class2018

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Katsuta
    • 雑誌名

      SEAMEO Journal

      巻: special issue

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [雑誌論文] 小学校教員養成課程の学生は、どんな国語教師になることを目指せば良いか ―ロバート・ラデルの「影響力のある教師」に関する研究を手がかりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 7 ページ: 9-20

    • NAID

      40021626842

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [雑誌論文] 米国における読むことの「責任の段階的移行」をめぐる 議論について:その批判と具体化に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 44 ページ: 17-41

    • DOI

      10.15068/00150846

    • NAID

      120006406960

    • ISSN
      0913-1434
    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/records/45572

    • 年月日
      2017-12-24
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [雑誌論文] 小学校国語科における物語創作をゴールにした読むことの学習指導-小学2年生が創作した「がまくん・かえるくん」シリーズの分析-2017

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 雑誌名

      国語と教育

      巻: 42 ページ: 40-53

    • NAID

      40021509534

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [学会発表] 子どもは絵本を通して戦争をどう理解するか: 小中学生の読みの日米比較に基づく文学教材の開発2024

    • 著者名/発表者名
      勝田 光
    • 学会等名
      第93回筑波大学人間系コロキアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [学会発表] 子どもは絵本を通して戦争をどう理解するか: 小中学生の読みの日米比較に基づく文学教材の開発2024

    • 著者名/発表者名
      勝田 光
    • 学会等名
      第93回筑波大学人間系コロキアム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] Creating readers' communities through the reading workshop in the Japanese language classroom2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuta, H. & Sawada, E.
    • 学会等名
      8th International and 51st National Conference of Reading Association of Philippines
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [学会発表] Children’s Understanding of War through Reading Picture Books: Comparative analysis of American and Japanese Students’ Response to War Literature2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Hikaru
    • 学会等名
      IRSCL 2023 Congress: Ecologies of Childhood
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] Children’s Understanding of War through Reading Picture Books: Comparative analysis of American and Japanese Students’ Response to War Literature2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Hikaru
    • 学会等名
      IRSCL 2023 Congress: Ecologies of Childhood
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [学会発表] Creating readers' communities through the reading workshop in the Japanese language classroom2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuta, H. & Sawada, E.
    • 学会等名
      8th International and 51st National Conference of Reading Association of Philippines
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 国語科における読むことの学習指導の科学的探究: 基礎研究、臨床研究、そして科学の実現に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 学会等名
      第71回 人文科教育学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 国語科における読むことの学習指導の科学的探究: 基礎研究、臨床研究、そして科学の実現に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 学会等名
      第71回 人文科教育学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [学会発表] 子どもは絵本を通して戦争をどう理解するか?:典型的な戦争絵本と新しい戦争絵本に対する読者反応の違いに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      勝田 光; 大隈彩香; 森大徳; 山本賢一
    • 学会等名
      第66回日本読書学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [学会発表] 子どもは絵本を通して戦争をどう理解するか?:典型的な戦争絵本と新しい戦争絵本に対する読者反応の違いに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      勝田 光、大隈彩香、森大徳、山本賢一
    • 学会等名
      第66回日本読書学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] アメリカの読むことの学習指導が国語科に与える示唆:フロリダ州の幼小中高等学校におけるフィールド調査を踏まえて2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会2021春期大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [学会発表] アメリカの読むことの学習指導が国語科に与える示唆:フロリダ州の幼小中高等学校におけるフィールド調査を踏まえて2021

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会2021春期大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] The root of Japanese reading comprehension instruction: The conventional teaching approach and its alternatives2021

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Katsuta
    • 学会等名
      The Reading Association of the Philippines' 7th International Literacy Cpnference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] The root of Japanese reading comprehension instruction: The conventional teaching approach and its alternatives2021

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Katsuta
    • 学会等名
      The Reading Association of the Philippines' 7th International Literacy Cpnference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13984
  • [学会発表] 文学教育における「深い学び」新学習指導要領における文学教育の方向性2019

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [学会発表] Incorporating reading workshop into the Japanese Curriculum: How it helps students to be an independent reader.2019

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Katsuta & Eisuke Sawada
    • 学会等名
      International Literacy Association 2019 Conference, New Orleans, LA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 文学教育における『深い学び』―新学習指導要領下における文学教育の方向性―2019

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 第136回 茨城大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] Incorporating reading workshop into the Japanese curriculum: How it helps students to be an independent reader2019

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Katsuta & Eisuke Sawada
    • 学会等名
      International Literacy Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [学会発表] A Challenge for Language Literacy by Using Semantic Map for Knowing the Value of Terms2018

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Katsuta
    • 学会等名
      SEAMEO- University of Tsukuba Symposium VI
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • [学会発表] 米国における「読むことの責任の段階的移行」をめぐる議論について-その批判と具体化に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      勝田光
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14030
  • 1.  長田 友紀 (70360956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森田 香緒里 (20334021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  Tastanbekova Kua (30726021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  幾田 伸司 (00320010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  甲斐 雄一郎 (70169374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村井 万里子 (30174262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  余郷 裕次 (90191535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi