• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

布山 美慕  FUYAMA Miho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30797311
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 立命館大学, 文学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 立命館大学, 文学部, 准教授
2021年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90030:認知科学関連
研究代表者以外
中区分61:人間情報学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
量子認知 / 段落分け / 多義性 / 解釈学的循環 / 文章理解
研究代表者以外
芸術 / 混合感情 / 情動 / 神経美学 / 心理実験 … もっと見る / 連想ネットワーク / 圏代数 / 不定自然変換理論 / 階層性 / クラスタリング / ページランク / マルコフ連鎖 / 自然変換 / 圏論 / 類推推論 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  仮想の悲しみ:経験科学と哲学的議論の協働による悲哀美の統合的理解

    • 研究代表者
      石津 智大
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
  •  知識ネットワークの階層的構造の解明と階層的類推推論の実現

    • 研究代表者
      高橋 達二
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  人は多義的な文章をいかに理解するのか:文章の循環的理解の研究研究代表者

    • 研究代表者
      布山 美慕
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分90030:認知科学関連
    • 研究機関
      立命館大学
      早稲田大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Does the coexistence of literal and figurative meanings in metaphor comprehension yield novel meaning?: Empirical testing based on quantum cognition2023

    • 著者名/発表者名
      Fuyama Miho
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1146262

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18031
  • [雑誌論文] 解釈の不定性の価値と量子認知による文章解釈研究の展望2022

    • 著者名/発表者名
      布山 美慕、西郷 甲矢人
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 1 ページ: 100-119

    • DOI

      10.11225/cs.2021.072

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-03-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18031, KAKENHI-PROJECT-20H00001
  • [学会発表] Text comprehension as a constructing superposition states2023

    • 著者名/発表者名
      Miho Fuyama
    • 学会等名
      3rd Quantum Cognition Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18031
  • [学会発表] 文章の不定な理解:量子確率を用いた認知状態のモデリングと検証実験2023

    • 著者名/発表者名
      布山美慕
    • 学会等名
      革新的意味創出研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18031
  • [学会発表] Exploring the indeterminate comprehension with the quantum cognition framework2023

    • 著者名/発表者名
      Miho Fuyama
    • 学会等名
      Workshop on Quantum-Like Revolution 2023
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18031
  • [学会発表] 不確定な認知状態の意味と可能性 量子確率論を用いた文章理解研究を例に2023

    • 著者名/発表者名
      布山美慕
    • 学会等名
      認知科学セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18031
  • [学会発表] 文章理解から意思決定への示唆2022

    • 著者名/発表者名
      布山美慕
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18031
  • 1.  高橋 達二 (00514514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡本 洋 (00374067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西郷 甲矢人 (80615154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石津 智大 (50726669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大黒 達也 (60886464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  源河 亨 (10838783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi