• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本田 啓太  Honda Keita

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30823314
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師
2021年度 – 2023年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師
2018年度 – 2020年度: 東北大学, 大学病院, 理学療法士
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
脳卒中 / 歩行 / バイオメカニクス / 身体活動量 / 転倒 / 角運動量 / 運動麻痺 / リハビリテーション / 不整地歩行 / 不整地 … もっと見る / 3次元動作解析 / Margin of stability / 全身角運動量 / 脳卒中片麻痺患者 / 地域社会 / 活動量 / 脳卒中片麻痺 … もっと見る
研究代表者以外
実環境 / 歩行速度 / 動作解析 / 杖 / 歩行 / 脳卒中 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  脳卒中患者の歩行時の代償動作に関する個別性の解明と臨床意思決定支援ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      本田 啓太
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  日常生活の実環境下における脳卒中片麻痺患者の歩行障害のメカニズム解明

    • 研究代表者
      関口 雄介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  脳卒中片麻痺患者の不整地歩行時の安定性制御様式と転倒リスク及び身体活動量の関係研究代表者

    • 研究代表者
      本田 啓太
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
      東北大学
  •  脳卒中片麻痺患者の地域社会における歩行時の転倒発生メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      本田 啓太
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Differences in kinetic factors affecting gait speed between lesion sides in patients with stroke2024

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Yusuke、Owaki Dai、Honda Keita、Izumi Shin-Ichi、Ebihara Satoru
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology

      巻: 12 ページ: 1240339-1240339

    • DOI

      10.3389/fbioe.2024.1240339

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K19760, KAKENHI-PROJECT-22K11443, KAKENHI-PROJECT-19H03984
  • [雑誌論文] Effect of Aging on the Trunk and Lower Limb Kinematics during Gait on a Compliant Surface in Healthy Individuals2023

    • 著者名/発表者名
      Honda Keita、Sekiguchi Yusuke、Izumi Shin-Ichi
    • 雑誌名

      Biomechanics

      巻: 3 号: 1 ページ: 103-114

    • DOI

      10.3390/biomechanics3010010

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19407
  • [雑誌論文] Kinetic Interjoint Coordination in Lower Limbs during Gait in Patients with Hemiparesis2022

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Yusuke、Owaki Dai、Honda Keita、Izumi Shin-Ichi
    • 雑誌名

      Biomechanics

      巻: 2 号: 3 ページ: 466-477

    • DOI

      10.3390/biomechanics2030036

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11443, KAKENHI-PROJECT-18H03167
  • [学会発表] 機能障害特性による脳卒中片麻痺歩行の体幹姿勢の違い2024

    • 著者名/発表者名
      関口雄介, 本田啓太, 出江紳一, 海老原覚
    • 学会等名
      第27回宮城県理学療法学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11443
  • [学会発表] 転倒歴のある脳卒中患者の歩行時における路面変化がつま先クリアランスと動的安定性制御に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      本田啓太、関口雄介、出江紳一
    • 学会等名
      第20回日本神経理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19407
  • [学会発表] 下肢運動麻痺と至適歩行速度に基づく脳卒中片麻痺患者の歩行安定性の分類2021

    • 著者名/発表者名
      本田啓太、関口雄介、出江紳一
    • 学会等名
      第19回日本神経理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19407
  • [学会発表] 転倒経験のある脳卒中片麻痺患者の歩行時の動的安定性と体幹及び骨盤運動の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      本田啓太、関口雄介、出江紳一
    • 学会等名
      第18回日本神経理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19407
  • [学会発表] The differences in sagittal plane whole-body angular momentum during gait between patients with hemiparesis and healthy people2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Honda
    • 学会等名
      International Society of Posture & Gait Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21508
  • [学会発表] 歩行速度が低下した脳卒中片麻痺患者の角運動量制御2019

    • 著者名/発表者名
      本田啓太
    • 学会等名
      第17回日本神経理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21508
  • [学会発表] 歩行時の角運動量制御に対する加齢の影響2019

    • 著者名/発表者名
      本田啓太
    • 学会等名
      第46回日本臨床バイオメカニクス学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21508
  • 1.  関口 雄介 (60535095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  海老原 覚
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi