• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廣瀬 充明  Hirose Mitsuaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30836987
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 筑波大学, 医学医療系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
キーワード
研究代表者
人工知能 / ビッグデータ / 経口摂取 / 脳梗塞 / クリティカルパス / 機械学習
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  人工知能を用いたクリティカルパスの自動作成研究代表者

    • 研究代表者
      廣瀬 充明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2020

すべて 学会発表

  • [学会発表] 胃癌術後早期の体重、骨格筋量減少を予防するパスの作成2020

    • 著者名/発表者名
      丸山 常彦、西田 清孝、永田 潤、廣瀬 充明、鈴木 英雄、池澤 和人、鈴木 修司
    • 学会等名
      第20回日本クリニカルパス学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19375
  • [学会発表] 脳梗塞患者における入院3日以内の早期栄養開始が退院後転帰に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      池澤和人、廣瀬充明、鈴木英雄、丸山常彦、湯地晃一郎、松本莉佳、川嶋慎也、矢部義人、金森毅繁、貝出直大、土屋祐介、原聖吾
    • 学会等名
      第40回医療情報学連合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19375
  • [学会発表] 退院支援のためのパス作成に有効なDPCデータの抽出2020

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 充明、池澤 和人、鈴木 英雄、丸山 常彦、湯地 晃一郎、原 聖吾
    • 学会等名
      第20回日本クリニカルパス学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19375
  • [学会発表] 年齢・看護必要度・経口開始時期が脳梗塞患者の退院後転帰を予測する重要な因子である2020

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 充明、池澤 和人、阿部 真由美、矢部 義人、谷藤 美穂、藤原 淳、鈴木 英雄、丸山 常彦、湯地 晃一郎、原 聖吾
    • 学会等名
      第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19375

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi