• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鷲澤 拓也  Washizawa Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30847083
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武蔵野大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 武蔵野大学, 文学部, 准教授
2019年度 – 2023年度: 神田外語大学, 外国語学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 0102:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ベトナム語 / チュノム / 近代書記言語 / 歴史言語学 / 20世紀前半 / 近代的書記言語 / 近代文学 / 人文情報学 / 文法化 / 文法機能語 … もっと見る / 言語音声 / 文法史 / 自然言語処理 / 言語接触 / 近代ベトナム文学 / 古ベトナム語 / ベトナム近代文学 / ベトナム語史 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  •  文法変化と、近代書記言語の形成や表記・音声との関係:チュノム等のベトナム語で研究代表者

    • 研究代表者
      鷲澤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      武蔵野大学
  •  言語の「近代化」過程の解明-ベトナム語の文法史を通して―研究代表者

    • 研究代表者
      鷲澤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      神田外語大学
  •  近代的書記言語の形成過程の解明-ベトナム語の虚詞と文法史的変化を通して-研究代表者

    • 研究代表者
      鷲澤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0102:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      神田外語大学

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Grammaticalization of Sự and Bị in Early 20th Century Vietnamese2022

    • 著者名/発表者名
      鷲澤 拓也
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP)

      巻: 44 号: eTULIP ページ: e162-e173

    • DOI

      10.15083/0002005847

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2005847

    • 年月日
      2022-10-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13005, KAKENHI-PROJECT-19K23047
  • [雑誌論文] 20世紀前半ベトナム語のsuとbiの用法と文法化(掲載決定)2022

    • 著者名/発表者名
      鷲澤拓也
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 44

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13005
  • [雑誌論文] 20世紀前半ベトナム語のsuとbiの用法と文法化(掲載決定)2022

    • 著者名/発表者名
      鷲澤拓也
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 44

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23047
  • [雑誌論文] 「古ベトナム語における受身表現:16世紀漢文・ベトナム語対訳資料『新編傳奇漫録』を通して」2020

    • 著者名/発表者名
      鷲澤拓也
    • 雑誌名

      神田外語大学紀要

      巻: 32 ページ: 67-86

    • NAID

      120006821003

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23047
  • [雑誌論文] ベトナム語の機能語của, sự, không, bịの文法化過程 : 16~19世紀の文献から2019

    • 著者名/発表者名
      鷲澤拓也
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP)

      巻: 41 号: TULIP ページ: 367-392

    • DOI

      10.15083/00078597

    • NAID

      120006732606

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/53480

    • 年月日
      2019-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23047
  • [学会発表] ベトナム語の所有と名詞化の表現方法の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      鷲澤拓也
    • 学会等名
      リンディフォーラム: 日本におけるベトナム語研究の今
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23047
  • [学会発表] Formation of the Modern Written Languages Including Vietnamese, and Consideration to the Written Form of Taiwanese2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Washizawa
    • 学会等名
      4th International Conference on Vietnamese and Taiwanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23047
  • [学会発表] Process of Grammaticalization in Vietnamese and its Role in the Formation of the Written Language2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Washizawa
    • 学会等名
      8th International Conference on Austroasiatic Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23047

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi