• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小路口 真理美  SYOUJIGUTI Marimi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30849047
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2020年度 – 2021年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
子どものための哲学 / アクティブラーニング / 会読 / 漢文 / 哲学資源 / リモート環境の整備 / 新学習指導要領 / オンライン / 子どもの哲学
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  哲学対話を啓く漢文教材の開発と活用に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小路口 真理美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  哲学資源としての漢文教材および学び方の開発に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小路口 真理美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 王龍溪の良知心学―「生機」論という視座―2023

    • 著者名/発表者名
      小路口聡
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      研文出版
    • ISBN
      9784876364817
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 佐藤直方『講學鞭策録講義』解読─第二十一条より第四十五条に至る─2024

    • 著者名/発表者名
      小路口聡、黒田祐介
    • 雑誌名

      東洋思想文化

      巻: 61 ページ: 59-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 韓夢鵬『新安理學先覺會言』訳注 其の五2024

    • 著者名/発表者名
      小路口聡、鶴成久章、吉田公平、早坂俊廣、藤井倫明
    • 雑誌名

      白山中国学

      巻: 30 ページ: 29-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 韓夢鵬『新安理學先覺會言』訳注 其の四2024

    • 著者名/発表者名
      小路口聡、鶴成久章、吉田公平、早坂俊廣、藤井倫明
    • 雑誌名

      白山中国学

      巻: 30 ページ: 1-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 木下鉄矢氏の仕事をふりかえる ―『朱熹哲学の視軸』を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      小路口聡
    • 雑誌名

      東洋思想文化

      巻: 61 ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 中学校に於ける漢文リテラシーの開発の試み -「直」をめぐる対話を手がかりとして-2024

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美、今井博登、小林信之
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編 教育学研究紀要

      巻: 69 ページ: 139-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 哲学対話を啓く漢文教材の開発-『孟子』告子上篇をめぐる対話を中心に-2024

    • 著者名/発表者名
      小路口 真理美
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      巻: 72 ページ: 209-227

    • DOI

      10.32287/TD00032830

    • URL

      http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32830

    • 年月日
      2024-02-29
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 中高連携を目指した漢文読解リテラシーの開発2023

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美 田村圭佑 小林信之 今井博登
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      巻: 68 ページ: 139-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 哲学資源として漢文を読む―今、ここで『孟子』を読むことの意義―2022

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 雑誌名

      国語と教育

      巻: 47 ページ: 3-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 主体の構築を目指して -『伊曽保物語』二つの寓話を読む-2022

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      巻: 66 ページ: 248-257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 『孟子』梁恵王上篇「君子遠庖厨」章を読む―哲学資源として漢文を「読む」 その二―2022

    • 著者名/発表者名
      小路口聡
    • 雑誌名

      白山中国学会

      巻: 28 ページ: 1-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 「対話から学ぶ力」を育む漢文の授業をデザインする―杜甫「唐故万年県君京兆杜氏墓誌」 の問いを知識構成型ジグソー法で解く―2022

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 総合教育科学

      巻: 70 ページ: 301-320

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 漢文の翻訳におけるプロセスジャンルアプローチの試み-『顔氏家訓』勉学第八を翻訳する-2021

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      巻: 66 ページ: 740-749

    • NAID

      40022559652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 漢文教育において主体的・対話的・深い学びをどう実現していくか-『列女傳』における再話形成過程の追体験を中心として-2021

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 雑誌名

      『大阪教育大学紀要 総合教育科学』

      巻: 69 ページ: 143-161

    • NAID

      120006979980

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 『孟子』公孫丑上篇「人皆有不忍人之心」章を読む-哲学資源として漢文を「読む」-2021

    • 著者名/発表者名
      小路口聡
    • 雑誌名

      白山中国学

      巻: 27 ページ: 1-40

    • NAID

      40022527884

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [雑誌論文] 本質的な問いを中心に学ぶことの意義(Ⅰ)2020

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      巻: 65 ページ: 357-362

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [学会発表] かつての恩師が目指し続ける、「自分」を作る教育。「勉強とは、自ら『文化資本』を構築すること」2021

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 学会等名
      PORTLA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [学会発表] 言語生活/言語活動におけるメタ言語的理解の形成をめざして―漢文の翻訳におけるプロセスジャンルアプローチの試み―2021

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第141回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [学会発表] 主体の構築をめざして―『伊曽保物語』ふたつの寓話を読む―2021

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 学会等名
      中国四国教育学会 第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [学会発表] 「哲学資源として漢文を読む―今、ここで『孟子』を読むことの意義―2021

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 学会等名
      第57回大阪教育大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • [学会発表] 漢文の翻訳におけるプロセスジャンルアプローチの試み-『顔氏家訓』勉学第八を翻訳する-2020

    • 著者名/発表者名
      小路口真理美
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02730
  • 1.  中川 雅道 (00842923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  太田 亨 (80370021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鶴成 久章 (20294845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  小路口 聡 (30216163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 20件
  • 5.  仲矢 史雄 (90401611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi