• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古手川 博一  Kotegawa Hirokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30852371
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 京都外国語大学, 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
オンライン・リモート活動 / パブリック考古学活動 / 新型コロナウイルス / 発掘調査延期 / アンケート調査 / 三次元デジタルデータ / 空撮 / 小冊子 / ボードゲーム / SNS … もっと見る / ジグソーパズル / バーチャル展覧会 / インターネット / 考古学情報の普及 / 移民社会 / デジタルツール / 情報共有 / シンボル化 / パブリック考古学 / 考古遺産 / 移民 / アイデンティティ 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  移民社会におけるパブリック考古学を通じて考古遺産を利用したアイデンティティ再構築研究代表者

    • 研究代表者
      古手川 博一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都外国語大学

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス影響下における考古学調査と現地の共同体:メキシコ合衆国ベラクルス州南部の事例2021

    • 著者名/発表者名
      古手川博一
    • 雑誌名

      古代アメリカ学会会報

      巻: 46号 ページ: 9-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23119
  • [雑誌論文] ホンジュラス国内の大学教育と国外での研究活動へのCOVID-19の影響について2020

    • 著者名/発表者名
      古手川博一
    • 雑誌名

      古代アメリカ学会会報

      巻: 45 ページ: 5-7

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23119
  • [学会発表] ベラクルス州南部の文化変容と維持:エステロ・ラボン遺跡の考古学調査による事例研究2021

    • 著者名/発表者名
      古手川博一
    • 学会等名
      京都外国語大学ラテンアメリカ研究所第12回IELAK研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23119
  • [学会発表] Proyecto Arqueologico Estero Rabon2020

    • 著者名/発表者名
      古手川博一
    • 学会等名
      La diversidad creativa de los veracruzanos (Instituto Veracruzano de la Cultura)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23119

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi