• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前野 明子  maeno akiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30883516
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 志學館大学, 人間関係学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 志學館大学, 人間関係学部, 講師
2021年度 – 2023年度: 志學館大学, 人間関係学部, 講師
2020年度: 志學館大学, 人間関係学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
0108:社会学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分10030:臨床心理学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連
キーワード
研究代表者
地域 / 行動変容 / エンパワメント / 家族支援 / 発達障害児 / コミュニティエンパワメント / 地域に根ざしたリハビリテーション / グループワーク / 行動理論 / 親の会 / 協働 / 当事者 / 親支援プログラム … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ICT / 回想法 / メモリーブック / 生涯発達心理学 / 高齢者の心の健康 / 遠隔学習 / 支援者コミュニティ / 保護者支援 / 実践的研究 / 支援システム構築 / 保護者 / 持続可能性 / 離島 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  高齢者の心の健康:人生の統合とre-startを促すMemory Bookの小集団介入の方法論確立

    • 研究代表者
      飯干 紀代子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      志學館大学
  •  離島における持続可能な保護者支援システムの構築に関する実践的研究

    • 研究代表者
      肥後 祥治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  エンパワメント・行動変容アプローチに基づく発達障害児の家族支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      前野 明子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0108:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      志學館大学

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「発達障害児の家族支援の現状と今後の展望 ― 発達障害児の親/家族にとって必要な支援とは―」2023

    • 著者名/発表者名
      前野明子・富原一哉
    • 雑誌名

      地域政策科学研究

      巻: 20 ページ: 1-18

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22159
  • [雑誌論文] 「地域の親グループだからこそできる」親支援プログラム―地域に根ざした発達障害児の親支援の取り組み―2023

    • 著者名/発表者名
      前野明子
    • 雑誌名

      プロジェクト研究報告集

      巻: 20 ページ: 7-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22159
  • [雑誌論文] 発達障害児の親グループと専門家との協働による親支援プログラムの効果と課題の検討(第一報)ー「子どもと自分のいいところ発見プログラム」ー2022

    • 著者名/発表者名
      前野明子
    • 雑誌名

      志學館大学人間関係学部研究紀要

      巻: 第43巻 ページ: 17-32

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22159
  • [雑誌論文] ペアレントトレーニングを基盤とした親支援プログラムの効果―親のQOLに注目してー2022

    • 著者名/発表者名
      山下美貴・飯干紀代子・前野明子
    • 雑誌名

      志學館大学大学院心理臨床学研究科紀要

      巻: 16 ページ: 35-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22159
  • [雑誌論文] 「地域に根ざしたリハビリテーション(CBR)の視点に立つ発達障害児の親支援―当事者と専門家との協働による親支援プログラムの開発と実践―」2022

    • 著者名/発表者名
      前野明子
    • 雑誌名

      志學館大学40周年記念館竣工記念学術発表研究大会発表報告集

      巻: 1 ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22159
  • [学会発表] 発達障害児の親グループと専門家との協働によるペアレントトレーニングの実践②2022

    • 著者名/発表者名
      前野明子・肥後祥治
    • 学会等名
      日本発達障害学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22159
  • [学会発表] ペアレントトレーニング連続受講による効果の検討ー地域の発達障害児の親グループにおける実践ー2022

    • 著者名/発表者名
      前野明子・肥後祥治
    • 学会等名
      日本認知行動療法学会第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22159
  • [学会発表] 発達障害児の親グループと専門家との協働によるペアレントトレーニングの実践①-ペアレントトレーニング参加経験者をファシリテーターとしたプログラムの有効性の検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      前野明子・肥後祥治
    • 学会等名
      日本発達障害学会第56回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22159
  • 1.  肥後 祥治 (90251008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  衛藤 裕司 (00284779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  有村 玲香 (20713689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今村 幸子 (30912539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  飯干 紀代子 (80331156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  泓田 正雄 (10304552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  志賀 希子 (50967784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松本 一記 (60816502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野元 明日香 (80910108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi