• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田村 円  Tamura Madoka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30983358
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 講師
2023年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分6:政治学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
西ドイツ建国期 / ドイツ / 青少年教育 / ローカルな取り組み / 和解 / 在独ユダヤ人 / 過去の克服 / 西ドイツ
研究代表者以外
パレスチナ / 反セム主義 / イスラエル / ドイツ
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ドイツにおける反セム主義と対イスラエル批判をめぐる変容

    • 研究代表者
      錦田 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分6:政治学およびその関連分野
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  初期西ドイツの「過去の克服」と在独ユダヤ人:教育・司法分野への主体的関与研究代表者

    • 研究代表者
      田村 円
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024

すべて 学会発表

  • [学会発表] ドイツ=ユダヤ共生をめぐる議論―ホロコースト後の在独ユダヤ人に着目して―2024

    • 著者名/発表者名
      田村 円
    • 学会等名
      日本女子大学 総合研究所研究プロジェクト トランスナショナルな視点からの「人種」概念の変遷の研究:ヨーロッパ・アメリカ合衆国・東アジアにおける相互影響
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18701
  • 1.  錦田 愛子 (70451979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武井 彩佳 (40409579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 健介 (60829703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi