• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大川 昭治  OHKAWA Syoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40001945
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手
1993年度 – 1999年度: 北海道大学, 歯学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 北海道大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学 / 保存治療系歯学(含放射線形歯学)
キーワード
研究代表者
ろう付 / チタン / フラックス / SINTERING / TITANIUM / PROSTHETIC APPLIANCES / SLIP CASTlNG / 泥しよう鋳込法 / 焼結体 / スリップキャスティング … もっと見る / 焼結 / 歯科補綴物 / 泥しょう鋳込法 / Fluxing / Spreading / Soldering / Brazing / Flux / フラックス作用 / 広がり / 軟ろう付 / 硬ろう付 … もっと見る
研究代表者以外
チタン / 表面改質 / Titanium / Biobompatibility / Implant / Functionally gradient materials / 生体親和性 / アパタイト / 原子間力顕微鏡 / インプラント / 傾斜機能材料 / Surface treatment / Ultrasonic scaler / Abrasion particles / Titanium nitride / 高融点金属 / 元素マッピング / 窒化処理 / ビッカース硬さ / 引っかき硬さ / 超音波スケーラー / 摩耗粉 / 窒化チタン / Biocompatibility / Cell toxicity / Coating / Sol-gel method / 有機・無機複合体 / 生体適合性 / 細胞毒性 / コーティング / ゾル-ゲル法 / Ferric compound / N-phenylgylcine / Collagen / Dentin / Enamel / Graft polymerization / 化学修飾 / ビニルモノマー / N-phenylglycine / ラジカル重合 / メタクリル酸メチル / ヒドロキシメチルメタクリレート / N-フェニルグリシン / 第二鉄化合物 / N-phenylglycine(NPG) / コラーゲン / 象牙質 / エナメル質 / グラフト重合 / Apatite / Mechanical properties / In situ observation / Atomic force microscopy / CIP / 人工歯根 / 歯科用インプラント / その場観察 / 動物実験 / 多孔質ステンレス鋼 / 粉末冶金 / 寸法変化 / 破壊靱性 / 熱膨脹性球体 / 残留応力 / 寸法精度 / 破壊靭性 / 曲げ強さ / 熱膨張性球状粉体 / 床用レジン 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  高融点金属炭化物・窒化物系歯科材料の開発と生体親和性に関する研究

    • 研究代表者
      亘理 文夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  機能性球状粉体を補強材とする歯科用修復材料の創製

    • 研究代表者
      近藤 清一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  泥しょう鋳込法による金属補綴物の製作研究代表者

    • 研究代表者
      大川 昭治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  グラフト重合法による歯硬組織接着性組成物の創製

    • 研究代表者
      近藤 清一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ゾル-ゲル法による歯科用チタン系材料の表面改質に関する研究

    • 研究代表者
      亘理 文夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  歯科用傾斜機能材料の実用化研究

    • 研究代表者
      亘理 文夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学(含放射線形歯学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  チタンろう付用フラックスの作用機構研究代表者

    • 研究代表者
      大川 昭治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  粉末冶金法による医用補〓物の製作ー多孔質ステンレス鋼の変形挙動と焼結過程ー

    • 研究代表者
      太田 守
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  近藤 清一郎 (80018431)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  亘理 文夫 (70158682)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宇尾 基弘 (20242042)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横山 敦郎 (20210627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  太田 守 (90013838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  塙 隆夫 (90142736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西本 武雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中島 信哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi