• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

篭谷 登志夫  KAGOTANI Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

籠谷 登志夫  KAGOTANI Toshio

隠す
研究者番号 40005343
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助手
1997年度 – 2002年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手
1994年度 – 1996年度: 東北大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性
研究代表者以外
構造・機能材料
キーワード
研究代表者
EMC / magnetic resonance / electromagnetic absorber / M-type ferrite / 複素誘電率 / 複素透磁率 / 電波吸収体 / M型フェライト / single crystal / complex permeability … もっと見る / GHz band / microwave / 複素揖誘電率 / 電磁波吸収特性 / 単結晶 / GHz帯 / マイクロ波 / 磁気共鳴吸収 / complex tranmittivity / comlex permeability / EMI / 広帯域 / フェロックスプレナー型 / マグネトプランバイト型 / インピーダンス / 反射損失 / フェライト / 電磁波吸収体 / R.L / 反射ロス / 結晶配向 / 磁気共鳴 / EMI(電波干渉問題) … もっと見る
研究代表者以外
反射損失 / 電磁波吸収体 / matching thickness / reflection loss / 整合周波数 / 透磁率 / 整合厚さ / 異方性磁界 / matching frequency / permeability / インピーダンス / フェライト / BaOFe_2O_3 / BaO6Fe_2O_3 / 7SrO5Fe_2O_3 / SrO6Fe_2O_3 / dualphase / anisotropy field / microwave absorber / Ferrite / 置換量 / W型フェライト / 混晶 / nano size / disproportionation / microwaye absorber / rare earth compound / 水素化 / 窒化 / 希土類化合物 / ナノメータ / 不均化反応 / 希土類-鉄化合物 / bandwidth / natural resonance / substitutional elements / electromagnetic wave absorber / barium M-type ferrite / 複素透磁率 / 実効透磁率 / M型フェライト / 六方晶フェライト / 磁気共鳴 / 磁気異方性磁界 / 磁気損失 / 電磁波吸収 / 広帯域 / フェロックスプレナー型 / マグネトプランバイト型 / maximum energy products / remanence / coercivity / magnetic domain / inverse domain / Nd2Fe14B / sintered magnet / magnetizing ability / 反磁界 / Nd-Fe-B系磁石 / 永久磁石 / 着磁 / 局所的反磁界 / 磁化エネルギー / 残留磁束密度 / Nd_2Fe_<14>B / 焼結磁石 / 最大エネルギー積 / 残留磁化 / 保磁力 / 磁壁 / 逆磁区 / Nd_2Fe_<14> / 燃結磁石 / 着磁特性 / amorphous / magneto-optical Properties / magnetic properties / sputtering / annealing for crystallization / ferromagnetic / ferroelectric / 誘電率 / アモルファス / 磁気光学特性 / 磁気特性 / スパッタ薄膜 / 結晶化熱処理 / 強磁性 / 強誘電性 / ferrite magnet / 六方晶SrO Fe_2O_3 / SrO・6Fe_2O_3 / フェライト永久磁石 / フェライト磁石 / 希土類-鉄-ポロン / ミリ波 / 希土類-鉄-ボロン 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  希土類―鉄―ボロン系磁石化合物のミリ波帯電磁波吸収体への応用

    • 研究代表者
      杉本 諭
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  デュアルフェライトフェーズ型広GHz帯対応電磁波吸収体の開発

    • 研究代表者
      杉本 諭
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  マグネトプランバイト型フェライトの単結晶の作製と電磁波吸収特性研究代表者

    • 研究代表者
      篭谷 登志夫 (籠谷 登志夫)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      東北大学
  •  希土類-鉄系化合物における不均化ナノ組織とGHz帯電磁波吸収

    • 研究代表者
      杉本 諭
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  マグネトプランバイト型フェライト系GHz帯電磁波吸収体の開発研究代表者

    • 研究代表者
      籠谷 登志夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      東北大学
  •  六方晶およびM型フェライト磁性体によるGHz帯電磁波吸収

    • 研究代表者
      本間 基文
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  低磁界着磁用Nd-Fe-B系燃結磁石の開発

    • 研究代表者
      本間 基文
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  低鉄組成のストロンチュウムフェライト系磁石化合物の組織および磁気特性

    • 研究代表者
      本間 基文
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  強磁性・強誘電性酸化物系スパッタ薄膜の開発

    • 研究代表者
      杉本 諭
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  杉本 諭 (10171175)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本間 基文 (50005261)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  手束 展規 (40323076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  猪俣 浩一郎 (90323071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 元 (40250716)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡田 益男 (80133049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  太田 博康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi