• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福田 正  FUKUDA Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40005385
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授
1993年度: 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授
1988年度 – 1991年度: 東北大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
コンクリート工学・土木材料・施工 / 土木材料・力学一般
キーワード
研究代表者
舗装管理システム / アスファルト舗装 / 修繕計画 / 最適化システム / Fatigue / Reliability / Service life / Concrete pavement / コンクリート舗装 / 疲労破壊 … もっと見る / 信頼性 / 破壊確率 / 寿命評価 / コンクリ-ト舗装 / dynamic programming / life cycle cost / pavement repair / optimization / neural network / PMS / performance model / Dynamic programming / Pavement management system / Markov chain / Transient Performance of distress / Asphalt pavement / 信頼性解析 / 破損遷移モデル / 動的計画法 / マルコフ確率 / 破損遷移 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  舗装のパフォーマンスモデルとその舗装管理システムへの適用研究代表者

    • 研究代表者
      福田 正
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  アスファルト舗装の補修計画の最適化研究代表者

    • 研究代表者
      福田 正
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  アスファルト舗装の破損遷移モデルの構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福田 正
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東北大学
  •  破壊確率を考慮したコンクリ-ト舗装の寿命評価研究代表者

    • 研究代表者
      福田 正
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  武山 泰 (20207012)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小梁川 雅 (00175340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  遠藤 成夫 (10005481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi