• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野 勝道  ONO Katsumichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40006325
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1999年度: 茨城大学, 工学部, 教授
1993年度: 茨城大学, 工学部, 教授
1992年度: 東北大学, 反応化学研究所, 助教授
1990年度: 東北大学, 非水溶液化学研究所 助教授
1986年度 – 1990年度: 東北大学, 非水溶液化学研究所, 助教授
1986年度: 東北大, 非水溶液化学研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子物性・高分子材料
研究代表者以外
広領域 / 高分子合成 / 複合材料・物性 / 高分子物性・高分子材料
キーワード
研究代表者
拡散律速反応 / 加硫反応 / Swelling of Elastomer / Degradation / Crosslinking Reaction / Heterogeneous Structure / Elasomer Network / 氷点降下 / 加硫ゴムの酸化劣化 / 加硫反応の動力学 … もっと見る / 加硫ゴムの構造 / タンパク質網目 / 電子顕微鏡 / エキサイマ- / 動的光散乱 / 蛍光ラベル / 蛍光プロ-ブ / 協同拡散 / 橋かけ構造 / Curing reaction / Primary Molecular Weight / Micro-Heterogeneous Structure / Crosslinked Elastomer / 天然ゴム / 不均一構造 / 力学的性質 / 一次分子量 / 不均質構造 / 橋かけゴム / 生体活性 / 階層構造 / 人工骨 / 弾性率傾斜 / 傾斜材料 / 生体信号 / 階層組織 / 人工生体材料 / 自己組織構造 / 生体活性材料 / 適応成長 / 生物組織 / 傾斜機能材料 … もっと見る
研究代表者以外
傾斜機能材料 / Emulsification / Surfactant / Esterification / Amylose / Starch / レオペキシー / 乳化 / 界面活性剤 / エステル化 / アミロース / でん粉 / Non-Linear Optical Susceptibility / Polydiacetylene / Oligoyne Compound / Acetylene Derivates / Solid-State Polymerization / Conjugated Polymer / 非線形光学感受率 / ポリジアセチレン / オリゴイン化合物 / アセチレン誘導体 / 固相重合 / 共役高分子 / 研究評価 / 大学院生勉強会 / 重点配分 / 国際会議 / 情報交換 / 共同研究 / ニュースレター / 研究成果報告会 / スタートアップ研究発表会 / 研究成果報告書 / 日中化学協力事業セミナー / 「大学と科学」公開シンポジウム / 成果とりまとめ研究発表会 / 電気・磁気 / 生化学 / 物理・化学 / 電気的・磁気的傾斜機能材料 / 光学的傾斜機能材料 / 天然傾斜機能材料 / 傾斜組織 / 熱的傾斜機能材料 / 機械的傾斜機能 / 傾斜機能の発現 / 網目構造 / 網目鎖長分布 / 熱酸化劣化 / 動的光散乱 / 氷点降下法 / 化学応力緩和 / 両末端架橋モデル網目 / 架橋ゴム 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  傾斜機能材料の物理・化学「総括班」

    • 研究代表者
      平井 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東北大学
  •  傾斜機能材料の化学的・生化学的性質研究代表者

    • 研究代表者
      小野 勝道
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      茨城大学
  •  傾斜機能材料の物理・化学

    • 研究代表者
      平井 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      東北大学
  •  固相重合による次元性を拡げた新規共役高分子の合成と基礎物性評価

    • 研究代表者
      中西 八郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      東北大学
  •  天然ゴム系両末端架橋モデル網目を用いた網目鎖長分布の新たな解析法の確立

    • 研究代表者
      及川 英俊
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  エラストマ-ゲルにおける構造の形成と崩壊のダイナミックス研究代表者

    • 研究代表者
      小野 勝道
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  橋かけゴムの不均質構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 勝道
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  でん粉から誘導した無公害洗剤の合成とその作用に関する研究

    • 研究代表者
      村上 謙吉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  及川 英俊 (60134061)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本田 尚志 (00181553)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平井 敏雄 (50005865)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  遠藤 忠 (30176797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡辺 龍三 (20005341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村上 謙吉 (90006289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  谷 順三 (30006192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西田 俊彦 (30027809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西田 俊彦 (30020879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  堂山 昌男 (40010748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小泉 光恵 (80029826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  三沢 俊平 (70005982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野方 文雄 (70047629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  亘理 文夫 (70158682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小久保 正 (30027049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  天田 重庚 (20222680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中西 八郎 (50240651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi