• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅原 潔  SUGAWARA Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40007662
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度: 茨城大学, 農学部, 教授
1987年度 – 1990年度: 茨城大学, 農学部, 教授
1986年度: 茨城大, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用生物化学・栄養化学
キーワード
研究代表者
HMG2 / HMG1 / 蛋白質修飾酵素 / 蛋白質脱イミノ酵素 / ペプチジルアルギニンデイミナーゼ / Citrulline residue / Modification of arginine residue / HMGの修飾 / シトルリンの定量 / シトルリン残基 … もっと見る / アルギニン残基の修飾 / CDNA cloning / Isozyme / Primary structure of protein / Protein deiminating enzyme / Peptidylarginine deiminase / 蛋白質脱イミノ酸 / ペプチジルアルギニンディミナ-ゼ / ゲノムDNAクロ-ニング / cDNAクロ-ニング / アイソザイム / 蛋白質の一次構造 / ペプチジルアルギニンデイミナ-ゼ / シトルリン残基のアルギニン残基への変換 / 遺伝子構造 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ペプチジルアルギニンデイミナーゼの遺伝子構造と組織特異的発現機構研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 潔
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  ペプチジルアルギニンデイミナ-ゼの構造と機能および同遺伝子の発現調節機構研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 潔
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  蛋白質アルギニン脱イミノ酵素によるクロマチン蛋白質の修飾と遺伝子発現調節研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 潔
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  蛋白質シトルリン残基をアルギニン残基に変換する新しい修飾酵素の存在とその性質研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 潔
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      茨城大学
  • 1.  高原 英成 (30122063)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  白岩 雅和 (10226318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  深澤 親房
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi